2.7L筐体にGeForce GTX 1080。 ASRock「DeskMini GTX (Z390)」は性能とサイズを両立したベアボーン

PC

2018年11月8日、台湾のPCメーカーASRock Incorporationは、NVIDIA GeForce GTX 1060/1080とIntel Z390チップセットを搭載し、Core i9-9900Kに対応したコンパクトベアボーン「DeskMini GTX (Z390)」を発表しました。

スポンサーリンク

スペック

メーカーASRock
型番 DeskMini GTX(Z390)
価格
発売日2018/11
213mm
奥行き154.5mm
高さ81.9mm
容量2.7L
CPULGA1151対応
CPU世代第8・9世代 Intel CPU
(CoffeeLake-S)
TDP最大95W
グラフィック GeForce GTX 1080(8GB)
GeForce GTX 1060(6GB)
チップセットIntel Z390
メモリインターフェイス SO-DIMM DDR4-4000
メモリスロット2
メモリ最大32GB
ECC対応×
内蔵ストレージ×
SATAポート数2
M.23(PCIe 3.0(x4))
mSATA×
USB2.0(内部)×
USB2.0(外部)Side x 2
USB3.0(内部)×
USB3.0(外部)Front x 1(Gen2)
Rear x 2(Gen2)
Rear x 2(Gen1)
USB type-CFront x 1(Gen2)
SDカード×
LAN1Gb x 1
(Intel I219V)
Wi-fi802.11ac
(カードによる)
Bluetooth(カードによる)
D-Sub×
DVI×
HDMIRear x 2
4K対応4K/30Hz
DisplayPortRear x 1
Rear x 1(mini)
シリアルポート×
S/PDIF×
オーディオジャック Front x 2(Headset/Mic)
サウンドチップ Realtek ACL283VB
光学ドライブ×
PCI-Eスロット×
eSATA×
赤外線×
Optaneメモリ対応
最大消費電力
電源270W/19V(1080)
220W/19V(1060)
ノイズレベル
VESA
付属品
その他

特徴

「DeskMini GTX (Z390)」はMicroSTXという規格のマザーボードを使用しており、mini-STX規格のベアボーンとして人気を博した「Deskmini 110/310」の幅(横向きに置いた場合)を6cmほど、高さを2cm弱広げた大きさとなっています。

DeskMini GTX:213×155×81.9mm
DeskMini 310:155×155×80mm
500mlペットボトル:200〜220×65〜70Φmm(参考)

マザーボードはIntel Z390チップセットを搭載しています。TDP95Wまでの第8/9世代CPU(CoffeeLake-S)をサポートし、8コア/16スレッドのCore i9-9900Kを搭載することもできます。

がじぇっとりっぷは把握していなかったのですが、「DeskMini GTX」はこれまでにB250、Z270、Z370などのチップセットを搭載したバージョンが発売されています。
B250、Z270は第7世代CPU、Z370はZ390と同じく第8/9世代CPUとなるCoffeeLake-Sをサポートしています。

「DeskMini GTX(Z370)」と「DeskMini GTX(Z390)」の違いはTDP95Wまで対応したこと(Z370は65Wまで)、メモリがDDR4-4000対応になったこと(Z370はDDR4-3200まで)、USB3.1 Gen2のサポートの有無です。
Thunderbolt3を搭載していないため、10GbpsのUSB3.1 Gen2があるかないかは結構大きいですね。

外観はシックなのですが、背面パネルが寸足らずなのがなんとも微妙です。
USBは前面の2ポートと背面の2ポートがGen2(10Gbps)となっており、背面の残り2ポートはGen1(5Gbps)となっています。
Z390はUSB3.1 Gen2を6ポート持っているので全部Gen2でも良かったんじゃないかと思ったりもします。
Gen2につなぐと動作が怪しくなる機器があるとか、6ポートフルにすると実は帯域が足りないとか、何か理由があるんでしょうか?
なお、側面はUSB2.0となっています。

サイドパネルを開いたところです。本体サイズに対してGPU部分のファン・ヒートシンクが巨大です。
CPU部分も同じく巨大なものが入るため、組み立てたら”大部分がファン”状態になります。
サイド吸気、上部排気なので、周辺にモノを置くときは注意が必要です。

マザーボード(単体のモデル名は「Z390M-STX MXM」です)上のインターフェースです。
通常ならPCIeスロットが並んでいる辺りがガバッと空いて、MXM(Mobile PCI-Express Module)ボードのスペースとなっています。
このMXMボードにGeForce GTX 1060/1080が搭載されています。

裏側にはM.2スロットが3つ並んでいます。珍しい構成ではありますが、実のところ「DeskMini GTX(Z270)」の頃から変わっていません。
Wi-fiもM.2スロットで提供(Wi-fiカードは同梱)されるため、上位規格への乗り換えもWi-fiカードの変更で対応できます。

M.2スロットの接続はPCI-Express3.0(x4)なので、片方向3.93GB/sとなります。現在の最速クラスのSSDはリード3400MB/sなので、なんとか足りていますね。
また、M.2スロットの内ひとつはIntel Optane Memoryに対応しています。

シャーシの裏側には2.5インチHDD/SSDが2台設置できます。
この数は「Deskmini 110/310」と同じです。縦縦横で並べれば3台入りそうな雰囲気ですが、ダメだったんでしょうね。

シャーシは筐体とマザーボードトレイが分離する設計となっており、メンテナンス性が考慮されています。

他にもゲーミングよりの仕様だからか、RGB LEDヘッダがあり、LEDストリップで内部を飾ることができるようです。

「DeskMini GTX 1080 (Z370)」のものになりますが、パッケージはこんな感じです。
ACアダプタが巨大すぎて実質1.5台分くらいのスペースが必要になりそうな…

まとめ

安価でコンパクトということで人気となった「Deskmini 110/310」に対し、ハイエンド志向の「DeskMini GTX」は値段もハイエンドです。
今回紹介した「DeskMini GTX(Z390)」の価格はまだ公表されていませんが、兄弟機となる「DeskMini GTX 1080 (Z370)」は北米にて1425ドル(約16.2万円)の価格で販売されています。
これにCPU、メモリ、ストレージ代が加算されることを考えると、20万コースどころか、CPUによっては30万コースとなります。

高いなぁとも思いますが、特殊形状のGeForce GTX 1080や、270Wというモンスター級のACアダプターなどが含まれていることを考えると、極端に高いわけでもないような気がしてきます。

「DeskMini GTX(Z390)」は販売されていませんが、国内ではTSUKUMO eX.computerからGeForce GTX 1060と「DeskMini GTX 1060(Z370)」を採用した「G-GEAR alpha」シリーズが発売されており、税別129,800円からとなっています。

GeForce GTX 1080搭載から比べると一段落ちるスペックとなりますが、CPU搭載グラフィックを使う他のNUCからすれば雲泥の差なわけで、コンパクトPCとしてはこのくらいが妥当なのかもしれません。

関連リンク


G-GEAR alpha – eX.computer

DeskMini GTX(Z390) – ASRock

コメント

タイトルとURLをコピーしました