これは面白い。「Diskio Pi」は外付けディスプレイにもなる、SBCを13.3インチのAll-in-One PC化するDIYキット

クラウドファンディング

2018年10月30日、クラウドファンディングサイトのKickstarterで、SBC(シングルボードコンピューター)をAll-in-One PC化するDIYキット「Diskio Pi」がファンディングを開始しました。

スポンサーリンク

スペック

モデル名Diskio Pi
メーカーDiskio
発売日2018/10
価格215ドル
スクリーン
サイズ13.3インチ
解像度1920*1080
パネル供給元Innolux
表面グレア
パネルタイプIPS
輝度330cd/m2
コントラスト800:1
視野 左右170°、上下170°
接続eDP(30pin)
タッチデバイス
接続USB2.0
タッチ方式 静電容量(Capacitive)
マルチタッチ10ポイント
表面硬度6H以上
ドーターボード
USB 2.0 x3(外:2、内:1)
power x 1(2.5A)
電源入力:9V
出力:5V@4A
HDMI入力 x 1
LANボード
インターフェースRJ45
オーディオジャック
スクリーン制御ボード
HDMI1.4
スピーカー1W+1W
その他
バッテリー
(オプション)
7.4V 7000mAh (Light)
7.4V 10500mAh (Full)
重量1275g
+250g(Light)
+375g(Full)
素材ABS
防塵防水IP20
保証24ヶ月

特徴

「Diskio Pi」は冒頭にもあるように、SBCをAll-in-One PC化するキットです。キットなので、自分で組み立てが必要です。
この手のものはこれまでにもRaspberry PiをAll-in-One化するキットなどが発売されてきましたが、「Diskio Pi」はSBC収納スペースを大きく取ることで複数のSBCに対応させています。

対応機種として挙げられているのは以下となります。
・Raspberry Pi B/B+
・Raspberry Pi ZERO WH
・Odroid XU4
・Odroid C2
・UP Board

といっても内部を見た限りでは、USB電源入力、eDP、LANポートがあって、高さの収まるものならだいたい行けそうな雰囲気です。

外観はよくあるモバイルディスプレイっぽい見た目です。
仕様としては13.3インチ、フルHD(IPS)ディスプレイ、10ポイントマルチタッチ付きとなります。
液晶の供給元はFoxconnグループで世界三大液晶パネル製造会社の一つであるInnoluxです。
上部にカメラがついていますが、ここは穴があるだけで、カメラは自前用意になるようです。

背面です。
SBCを収納する分、通常のモバイルディスプレイより厚みがあります。
説明がありませんが、上部の左右に空いたスリットがスピーカーと思われます。
また、画像にはありませんが、LANポートの上にオーディオジャックが追加されています。
スタンドがついていますが、調達資金が目標の110%を達成した時に追加されるオプション(10ドル)となります。

上部にはGPIOを引き出すスペース(セルフカット)があり、延長ケーブルを介してGPIOを使うことができます。

内部構造です。
真ん中にSBCが収まります。
右側が、逆L字型のボードがLANボード、LANボードにすっぽりハマっているのがスクリーン制御ボード、その下の横に長方形なボードがタッチスクリーンボードです。

SBCを挟むように上下にバッテリー(オプション)スペースがあります。
オプションで用意されるバッテリーは、4セル7000mAhと6セル10500mAh(どちらも7.4V)です。ノートPCでの表記に合わせると、51.8Whと77.7WHrとなります。

バッテリー動作時の稼働時間の目安です。
容量の割に思ったほど稼働時間は長くないですが、ノートPCの計測法で使われるJEITAでなく実測値であることを考えればこんなもんでしょうか。

左側にはドーターボードがあり、USB2.0ハブ、電源、HDMI-IN機能をまかなっています。

ドーターボードの画像です。
内部構造の画像を見れば分かりますが、ドーターボードのHDMI-OUTからスクリーン制御ボードにHDMIケーブルが伸びています。

「Diskio Pi」はHDMI外部入力が可能であり、All-in-One PCでありながら、バッテリー内蔵(オプション)の外付けディスプレイとして使うことも可能という、面白い仕様になっています。

SBCモードと外部ディスプレイモードはスイッチで切り替えます。
これ、何気に便利だと思うのですが、扱いが小さいです…

ドーターボードのダイアグラムはこんな感じです。
HDMIは完全に独立しています。延長ケーブルを直接引っ張ればボード上に載せる必要もなさそうですが、固定させるためには必要なんでしょうね。

カバーには2.5インチストレージのスペースがありますが、SATA-USBコントローラーは調達資金が目標の140%を達成した時に追加されるオプション(17ドル)となります。
VESA(75x75mm)の穴も自分で開ける必要があります。

パッケージはまさにキットという感じです。

1: スクリーンフレームScreen frame, with camera slot
2: スクリーンブラケットScreen brackets, 3D printed
3: SBCプレート
4: リアカバー(2.5インチスロット付き)
5: フロントケース
6: タッチスクリーンコントローラ-ボード
7: スクリーンコントローラ-ボード
8: ドーターボード
9: LANボード
10: OSDボード
11: ボタンボード
12: ケーブル類(電源、タッチスクリーン、ハブ)
13: HDMIフラットケーブル
14: スピーカー
15: SBC to USBハブ ケーブル
16: OSDケーブル
17: 電源アダプター

画像にはありませんが液晶パネルも付属します。

まとめ

この「Diskio Pi」、個人的には非常に気になる製品です。
SBCをAll-in-One化してかつ外付けディスプレイとしても使えるというのは、がじぇっとりっぷが欲しいアイテムの一つです。
Not-eReader」のような外付けディスプレイとなるタブレットも気になりますが、遊びがいがありそうという意味ではこっちの方がいいですね。

惜しむらくはUSBハブが2.0止まりな点と、Wi-fi用のアンテナスペースがない点でしょうか。
USBハブがUSB3.0対応で、内部電源ケーブルにUSB-C版も用意されていたら出資していたと思います。

「Diskio Pi」の価格は単体で216ドル(約24,400円)、7000mAhバッテリー付きで247ドル、10500mAhバッテリー付きで290ドル(限定60台の263ドルコースは売り切れ)となっています。

本体とは別に、目標額の110%超えでスタンド(10ドル)、120%超えでOdroidやRaspberry Piで使えるヒートシンク付きファン(8ドル)、130%超えでVESAモールド(12ドル)、140%超えでSATA to USB3.0 2.5インチストレージコントローラー(17ドル)が追加されます。

ファンディング終了は12月14日、発送は2019年8月予定とかなり先となります。
目標額約6万ドルに対し、現時点の出資額が22,000ドル、ファンディング方式はAll or Nothingと結構厳しい状況ですが、面白い商品なので是非ともファンディング成功して欲しいですね。

関連リンク


cocopar®2Kモバイルモニタ 13.3インチ2560*1440 (amazon)

Diskio Pi – The Ultimate Open Source Tablet. – Kickstarter
Diskio Pi – 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました