2019年11月15日、MSIは14インチサイズの薄型軽量のクリエイター向けノート「Prestige 14」を発売…する予定のはずなのですが、まだ発売されてませんね・・・?
販売(予約)サイト:
A10SC-165JP:パソコンSHOPアーク、パソコン工房
、
TSUKUMO、
PCワンズ、アプライド
、ビックカメラ
、ソフマップ
、ヨドバシカメラ
A10RB-250JP:パソコンSHOPアーク、Amazon、ひかりTVショッピング
A10RB-255JP:MSI公式ショップ
スペック
メーカー | MSI | |
名称 | Prestige 14 A10RB | Prestige 14 A10SC |
発売日 | 2019/12 | 2019/11 |
定価 | ||
実売価格 | 144,800円〜 | 168,080円〜 |
価格条件 | ||
CPU | Core i7-10510U | Core i7-10710U |
グラフィック | UHD GeForce MX250 | UHD Geforce GTX 1650 Max-Q(4GB GDDR5) |
メモリ | 16 / 32GB | 16GB |
メモリ規格 | DDR4-2666 | LPDDR3 |
メモリ増設 | 最大32GB (1スロット) | × |
2.5inch | ||
M.2 | 512GB / 1TB(NVMe) | 512GB(NVMe) |
画面 | 14.0インチ | 14.0インチ |
解像度 | 1920×1080 3840×2160 | 1920×1080 |
ベゼル幅 | 狭 | |
表面 | ||
タッチ対応 | ||
光学ドライブ | – | |
USB2.0 | 2 | |
USB3.0 | – | |
USB3 Type-C | 2(TB3) | |
USB PD | ○ | |
HDMI | – | |
LANポート | – | |
wi-fi | 802.11ac Intel AC-9560 | 802.11ax Intel AX201 |
Bluetooth | 5.0 | |
office | – | |
カードリーダー | SDXC microSDXC | SDXC |
Webカメラ | ○ | |
赤外線カメラ | ||
NFC | ||
指紋センサー | ||
Windows Hello | ○ | |
オーディオジャック | ○ | |
マイク | デュアル | |
スピーカー | ステレオ | |
スピーカー位置 | ||
サウンド | ||
キーピッチ | ||
キーストローク | ||
キーボードバックライト | ○ | |
バッテリー | 51WHr | |
稼働時間 | 13Hr | |
ACアダプタ | ||
充電時間 | ||
急速充電 | ||
幅 | 319mm | |
奥行き | 215mm | |
高さ | 15.9mm | |
重量 | 1.29kg | |
開口角度 | ||
カラー | ||
その他特徴 |
特徴
「Prestige 14」はGPUを搭載する14インチノートです。
MSIではこれまでP65とかPS42とかだったクリエイターシリーズの名称を整理し、わかりやすく変更しました。
このうち「Prestige 15」と「Modern 14」については以前に紹介しています。


後述しますが、「Prestige 14」は大きく3つのモデルに分かれており、うち1つはMSI公式ショップ限定となっています。
CPUは6コア12スレッドの第10世代Core i7-10710U、または4コア8スレッドのCore i7-10510Uです。
Core i7-10710Uはモバイル向け初の6コアということで、Lenovo「ThinkPad X1 Carbon」やDell「XPS 13 プラチナ」などのフラグシップモデルに搭載される例が多いCPUです。
GPUはどのモデルもdGPU付きで、GeForce MX 250(2GB)かGeForce GTX 1650 Max-Q(4GB)となります。
性能差はざっくり下のグラフくらいになります(UHD620がCPU内蔵グラフィックです)。
MX 250で内蔵の3倍、GTX 1650で9倍くらいですね。
2Dグラフィック中心であれば、MX 250でも十分でしょう。
メモリはクリエイター向けらしく、最低16GBとなっています。
MX250搭載の「A10RB-250JP」のみ、公式カスタマイズショップで32GBへの増設が可能です。
GTX 1650搭載の「A10SC-165JP」は残念ながらオンボード16GB固定です。こっちこそ増やしたいって人が多いと思うんですけど…
その他、MSI公式ショップ限定モデル(A10RB-255JP)は4Kディスプレイとなっています(しかしGPUはMX250)。
バッテリーは15時間、15分で10%の高速充電が可能となっています。
…15分で10%って、普通のペースでは…?Lenovoなんか1時間80%(≒15分で20%)だけど…
外観
がじぇっとりっぷではMSIのノートをよく取り上げますが、その理由の一つが、外観の格好よさです。
フロントです。
表面はサンドブラスト加工、本体を囲むように、縁に入った青のダイヤモンドカットラインが美しいです。
この青いダイヤモンドカットはタッチパッドの縁にも施されています。
狭額縁の幅は記載されていませんが、全体の幅は319mmとなっています。
MSI「Modern 14」が同じ14インチでベゼル幅5.7mm、全体幅322mmなので、ベゼル幅は5mm以下と思われます。
カラーについては白と黒(カーボンブラック)の2色があるようなのですが、販売サイトによってまちまちなうえ、カラーについて書かれていません。
MSI公式限定の「A10RB-255JP」がカーボンブラックと明記されているくらいです。
インターフェースは右側にUSB Type-A×2とオーディオジャック、左側にUSB Type-C×2とカードリーダーとなっています。
Type-CはどちらもThunderbolt3に対応しています。
ディスプレイ側にもほどこされている青いダイヤモンドカットがいいですね。
Thunderbolt3から映像出力をすることで、本体と合わせてトリプルディスプレイも可能です。
ディスプレイは開くとキーボードが持ち上がる構造になっています。
浮いた構造は打ちやすくはなりますが、本体の剛性によってはたわみが気になる場合もあります。こればかりは実物を確認しないとなんとも言えません。
キーボードはこれまでのMSIノートと同じ、”右に一列”タイプです。
これ、日本では不人気だと思うんですけど、海外では人気なんでしょうか?
まとめ
「Prestige 14」は、パソコン工房では11月15日発売予定となっていたのですが、いまだに在庫状況がお取り寄せのままです。
他の販売サイトでは11月中旬(MSI公式)、11月29日(パソコンSHOPアーク、ビックカメラ、TSUKUMO、アプライド)、12月13日(Amazon、ひかりTV)など、バラバラです。
ただ、それぞれのショップで販売するモデルが異なっています。
ざっくり調べた範囲ではこのようになっていました。
CPU | メモリ | ストレージ | GPU | 解像度 | カードリーダー | 価格 | ショップ | |
A10SC-165JP | Core i7-10710U | 16GB | 512GB | GTX 1650 | FHD | SDXC | 168,080円 | ![]() |
186,780円 | ビックカメラ | |||||||
A10RB-250JP | Core i7-10510U | 16GB | 512GB | MX250 | FHD | microSDXC | 144,800円 | |
A10RB-255JP | Core i7-10510U | 32GB | 1TB | MX250 | 4K | SDXC | 208,780円 | MSI公式ショップ |
パソコン工房を例外とすれば、モデルごとに分かれているので、11月29日と12月13日のどちらもが正解っぽいですね。
価格も10万円台半ばからとやや高めの価格帯になりますが、6コアCPUにGeForce GTX 1650搭載、しかも15.6インチでなく14インチということを考えると、決して高くはないと思います。
関連リンク
PRESTIGE 14:MSI
A10SC-165JP:パソコンSHOPアーク、パソコン工房
、
TSUKUMO、
PCワンズ、アプライド
、ビックカメラ
、ソフマップ
、ヨドバシカメラ
A10RB-250JP:パソコンSHOPアーク、Amazon、ひかりTVショッピング
A10RB-255JP:MSI公式ショップ
コメント