中国では11月11日のセール(シングルデーセール)が開催されています。
もともとの仕掛け人のアリババグループで傘下であるAliExpressも盛大にセールを行っています。

もちろんアリババグループ以外にも、様々なショッピングサイトが参戦しており、今回は「GEARBEST」をとりあげます。
といってもGEARBESTでのセール開催期間は11月10日16:00~11月13日16:00で、実はもう始まっているんですよね(11日開始とばかり思いこんでいました…)。
GEARBESTでの登録・購入方法は以下の記事を参照ください。

特集ページ
GEARBESTはテーマごとに特集ページを用意しています。
72時間セール(全般)
マストBuy エレクトロニクス(スマートウォッチ・イヤホン・プロジェクタなど)
TOP TECH FEAST(スマホ・タブレット・ノートPC)
SMART HOME ESSENTIALS(自動掃除機・照明など)
PERFECT ENTERTAINMENT DEALS(3Dプリンタ・ドローン・ラジコンなど)
ピックアップ
GearBestはドル建てのため、レートの変動によって価格が多少上下します。
また、クレジットカード会社によってはドル両替手数料を取られることもある点、ご注意ください。
Lenovo GT2
Lenovo「GT2」2020年9月にクラウドファンディングで日本に上陸したばかりの、重量3.8gと軽量なワイヤレスイヤホンです。
ドライバ径は7.2mmで振動版はバイオセルロース、気になるバッテリーは4時間で、ケース併用で最大15時間となっています。
ちなみにファンディング価格でも3,280円だったので、2000円ちょっとは激安ですね。
CHUWI HiPad X
CHUWI「HiPad X」は10.1インチWUXGA(1920×1200)のタブレットながらAntutuで14.5万点前後のMT6771に6GB RAMとスペックが高めになっています。
性能が高めのタブレットは最近になってぼちぼち出始めましたが、スマホのようにドカンと性能が上がらないので、タイミングが難しいですね。
TECLAST P20HD
タブレットからもう一台、TECLAST「P20HD」を紹介。
こちらはディスプレイは10.1インチWUXGA(1920×1200)で「HiPad X」と同じながら、CPUはAntutuが7万点台のSC9863Aに4GBメモリと、タブレットとしては中堅どころのスペックです。
ネットサーフィンやSNS程度は問題ないので、ヘビーなゲームをプレイするつもりがなければ、こちらで安く済ませてもいいでしょう。
TECLAST M18
タブレットの3台目は10.8インチ2.5K(2560×1600)の高解像度モデルです。
搭載CPU(SoC)のHeilo X27のAntutuスコアは10万点台と、先の2台の中間程度です。
メモリは4GBなので「P20HD」と一緒ですね。
がじぇっとりっぷは8.4インチ2.5Kのタブレットを使っていますが、重宝しています。
最近は8.4インチ2.5Kはあまり人気がないようで、シングルデーセール対象品がありません。
GearBestで取り扱っているのは以下の4製品でした。
Teclast M8:13,177円
CHUWI Hi9 Pro:17,815円
ALLDOCUBE X1:27,673円
Huawei M3 :48,181円
Acute Angle AA
奇抜な見た目でがじぇっとりっぷも思わず紹介してしまったことのある「Acute Angle AA」もセール入りしています。
スペック的にはCeleron N3450/8GB RAM/64GB eMMC+128GB SSDとエントリークラスのさらに下の方ですが、Windowsに本体がおまけでついてきたくらいの価格ですし、リビングにおいても違和感がないので、テレビに接続するライトな用途の端末には使えそうです。
Solar Charging Panel
アウトドア用のソーラーパネルです。23%の高効率パネルを使用し、最大2.1A出力まで対応しています。
この手のソーラーパネルはがじぇっとりっぷも使ったことがあり、当時は1A出力で1万円近くした覚えがあります。今じゃ2000円台とか安くなりましたね…
1A出力だと日向に置いてないと充電できませんでしたが、2.1Aまで対応しているなら多少の日陰でも充電できる程度の出力は保てそうです。
コメント