Lenovoでは2021年2月5日から2月11日の7日間、「プレミアムWEEK」セールを開催しています。
対象製品のラインナップを見るとIntel第8世代から第10世代CPU搭載モデルが中心で(というかAMDモデルは売り切れが多い)、旧世代製品ばかりですが、軒並み割引率が50%を超えているという、たたき売り状態となっています。
なお、「プレミアムWEEK」対象機には、「新生活応援キャンペーン」クーポンの併用はできません。
ThinkPad E14 Gen 2 (Intel 11th):79,200円

セール対象品では数少ない、第11世代 Tiger Lake搭載品です。
「プレミアムWEEK」対象はCore i5モデルで、定価161,700円からの82,500円引き(51%オフ)の半額以下となっています。
ThinkPad E14 (Intel 10th):54,560円~

■ThinkPad E14 (Intel) | |
CPU | Core i5-10210U Core i3-10110U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2666 オンボード+1スロット |
ストレージ | 256GB M.2 NVMe |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
USB | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×1 HDMI 1GbE有線LAN オーディオジャック |
Wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 325×232×17.9mm |
重量 | 1.73kg~ |
価格:54,560円~(税込)
Lenovoで見る
「ThinkPad E14」の旧世代品(Comet Lakeモデル)は全モデルが「プレミアムWEEK」対象で、これはもう、在庫処分ですね。
最安のCore i3モデルは定価140,800円の86,240円引き(61%オフ)と、割引がえげつないことになっています。
Core i3-10110Uモデルでも8GB RAMで、IPS液晶にUSB PD給電、曲がりなりにもThinkPad品質で5.5万円を切るというのは、事務・業務用としては悪くないんじゃないかと思います。
ThinkPad E15 (Intel 10th):61,600円

■ThinkPad E15 (Intel) | |
CPU | Core i5-10210U Core i3-10110U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2666 オンボード+1スロット |
ストレージ | 256~512GB M.2 NVMe |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
USB | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB2.0×1 HDMI 1GbE有線LAN オーディオジャック |
Wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 368×245×18.9mm |
重量 | 1.9kg~ |
価格:61,600円~(税込)
Lenovoで見る
より事務作業に適した15.6インチの「ThinkPad E15」は「ThinkPad E14」より割引率がやや低く、定価がちょっと高いこともあって、「ThinkPad E14」ほどには割安感がありません。
それでもIntel CPU搭載「ThinkPad」としては安いんですけどね。
Yoga Slim 750i(14) (Intel 10th):80,795円

■Yoga Slim 750i (14) | |
CPU | Core i5-1035G4 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4x-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(TB3)×1 USB Type-C(2.0)×1 USB 3.0×2 HDMI オーディオジャック microSDカードリーダー |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 320.6×208.2×15.1mm |
重さ | 1.36kg |
価格:80,795円(税込)
Lenovoで見る
先日記事にしたばかりの「Yoga Slim 750i」の第10世代 Ice Lakeモデルが在庫処分価格になっています。

「プレミアムWEEK」前は9.9万円だったので、セールで2万円近く値下がりしたことになります。
第11世代 Tiger Lakeモデルが併売されていますが、同じCore i5モデルでも2.3万円(Tiger Lakeモデルは「新生活応援キャンペーン」の5,500円引きが使えるので実際は1.8万円の差となります)の差が付いているので、最新モデルにするか旧モデルで済ますか、悩ましいことになっています。
CPU性能の向上とインターフェース周り(TB3+2.0 → TB4×2)を考えるとTiger Lakeモデルもありですが、大半の場合においては過剰性能なんですよね…
Yoga Slim 750i(15) (Intel 10th):83,215円~

■Yoga Slim 750i (15) | |
CPU | Core i7-1065G7 Core i5-1035G4 |
---|---|
メモリ | 8~16GB LPDDR4x-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(TB3)×1 USB Type-C(2.0)×1 USB 3.0×2 HDMI オーディオジャック 4-in-1カードリーダー |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 355.5×230×16.2mm |
重さ | 1.68kg |
価格:83,215円~(税込)
Lenovoで見る
「Yoga Slim 750i」の15.6インチモデルです。
14インチでは残り1モデルでしたが、15.6インチでは3モデルが在庫として残っています。
IdeaPad L340 Gaming (15):87,014円

ゲーミングノートからは「IdeaPad L340」が参戦。この機種はがじぇっとりっぷでもレビューしています。

「プレミアムWEEK」対象はCore i7-9750Hモデルで、定価181,280円の94,266円引き(52%オフ)となっています。
格安ゲーミングノートってCore i5かRyzen 5が多いのですが、Core i7で8万円台は、ゲーミングノートのセールが多いASUS Storeでもなかったりします。
IdeaPad Slim 550(14) (Ryzen 4000):53,922円~

最後は「プレミアムWEEK」対象ではないけれど、普通に安くなっている機種です。
Lenovoでは数少ない、在庫のあるRyzen 4000シリーズ搭載機種となります。本来の最安(46,464円)であるRyzen 3 4300Uモデルは売り切れていて、現在の最安はRyzen 5 4500Uモデルです。
希少品は値引き率が低くてもおかしくないのですが、「IdeaPad Slim 550」の最安モデルは定価125,400円の71,478円引き(57%オフ)と、セール並みの値引き率です。
“5”シリーズということで品質は最低限をクリアする程度ですが、IPS液晶にUSB PD給電もあるので、普段使いには十分でしょう。
コメント