2021年3月20日(土)~3月23日(火)23時59分まで、Amazonの月例セール「新生活セール」が開催されています。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
いつもの買い物におまけで付けられると考えたら、割とお得感がありませんか?
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されます。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
Amazon Fire
モデル | Fire 7 | Fire HD 8 | Fire HD 8 Plus | Fire HD 10 |
---|---|---|---|---|
画像 | ||||
定価 | 5,980円 | 9,980円 | 11,980円 | 15,980円 |
セール価格 | 3,980円 (33%オフ) | 6,980円 (30%オフ) | 8,980円 (25%オフ) | 10,480円 (34%オフ) |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD | 10.1インチ HD | |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) | |
プロセッサ | MediaTek MT8163V/B Cortex-A53 1.3GHz × 4 | MediaTek MT8168 Cortex-A53 2.0GHz × 4 | MediaTek 8173 Cortex-A73 2.0GHz × 4 Cortex-A53 2.0GHz × 4 | |
メモリ | 1GB | 2GB | 3GB | 2GB |
オーディオ | モノラルスピーカー マイク | Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー マイク | ||
Alexa搭載 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 ※Showモード非対応 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 | ||
ストレージ | 16/32GB | 32/64GB | ||
USB | USB 2.0 | USB-C (2.0) | ||
microSD | 512GBまで対応 | 1TBまで対応 | 512GBまで対応 | |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ +720pHDビデオレコーディング | |||
wifi | デュアルバンド a/b/g/n | デュアルバンド a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 | ||
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | ||
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm | 202 x 137 x 9.7mm | 262 x 159 x 9.8mm | |
ワイヤレス充電 | – | – | 対応 ※専用スタンド別売 | – |
ゲームモード | – | ○ | – | |
重量 | 286g | 355g | 504g | |
保証 | 90日間限定保証付き※通常の使用において発生した破損・故障に限る | 1年間限定保証付き(同) | ||
カラー | ブラック | ブラック ブルー ホワイト | スレート | ブラック ブルー ホワイト |
Amazon Echo Show
モデル | Echo Show 5 | Echo Show 8 | Echo Show 10 |
---|---|---|---|
画像 | |||
定価 | 9,980円 | 14,980円 | 29,980円 |
セール価格 | 5,980円 (40%オフ) | 9,980円 (33%オフ) | セール対象外 |
ディスプレイ | 5.5インチ | 8.0インチ | 10.1インチ |
画面解像度 | 960 x 480 | 1280 x 800 | 1280 x 800 |
スピーカーサイズ | 1.65インチ 4W スピーカー | 2.0インチ 10Wスピーカー x 2 | 2.1チャンネルシステム 1インチツイーター x 2 2.5インチウーファー |
カメラ | 1MP | 1MP | 13MP |
外部スピーカー接続 | 3.5 mm ライン出力 | – | |
音声・ビデオ通話 | 音声・ビデオ通話 | ||
スマート家電 簡単セットアップ | – | – | ○ |
温度センサー内蔵 | – | – | – |
サイズと重量 | 148 x 86 x 73mm | 200 x 135 x 99mm | 251 x 230 x 172 mm |
重量 | 410g | 1037g | 2560g |
Amazon Echo
モデル | Echo Dot (第3世代) | Echo Dot (第4世代) | Echo |
---|---|---|---|
画像 | |||
定価 | 4,980円 | 5,980円 | 11,980円 |
セール価格 | 2,980円 (40%オフ) | 3,980円 (33%オフ) | 8,980円 (25%オフ) |
スピーカーサイズ | 1.6インチ | 0.8ツイーター x 2 3.0インチウーファー | |
外部スピーカー接続 | 3.5 mm ライン出力 | 3.5 mm 入出力 (Alexaアプリで切り替え) | |
音声・ビデオ通話 | 音声通話 | ||
スマート家電 簡単セットアップ | – | – | ○ |
温度センサー内蔵 | – | – | ○ |
サイズと重量 | 43 x 99 x 99 mm | 100 x 100 x 89 mm | 144 x 144 x 133 mm |
重量 | 300g | 328g | 940g |
COUMI ANC-860:2,450円
がじぇっとりっぷでもレビューしたANC(アクティブノイズキャンセリング)機能付き完全ワイヤレスイヤホンがなんかすげー安くなっています。

表示価格は4,999円ですが、「この商品の特別キャンペーン」のところに51%オフクーポンがあり、適用すると2,450円になります。
実際に使ってみた立場としては、このクラスのイヤホンが2,450円で買えるのは割とえげつないと思います。
COUMI M10:2,739円
同じくCOUMIのヘッドホンです。
表示価格は4,980円ですが、30%オフ+15%オフで2,739円で購入することができます。
EarFun Air Pro:5,999円
こちらもがじぇっとりっぷでレビューしたイヤホンです。

割と強力なANC(アクティブノイズキャンセリング)機能に加え、環境音取り込みモードがついています。
通常価格7,999円から2,000円引きでのセールとなっています。
バッファロー SSD-PUT1.0U3-B/N:11,052円
USBメモリより一回り大きい程度の超小型USB SSDがセール初登場です。
価格は高く見えますが、実はGB単価でいえばUSBメモリより安かったりします。
それでいてUSBメモリは転送速度がせいぜい100~150MB/s程度、こちらは最大430MB/sと3~4倍高速です。
注意点は高速な分、発熱も大きいことです。長時間のデータ転送時は転送速度が低下するので、ヒートシンクを取り付けるなどの対策が必要となります。
I-O DATA SSPH-UT1K/E:8,680円
1TB前後の外付けSSDで最安となるのがこの製品です。2020年のサイバーマンデーセール時よりも安値を付けています。
転送速度は最大300MB/sと、SSDにしてはやや遅めですが、実用上は影響はそれほどないでしょう。
WESTERNDIGITAL WDBA3A0050BBK-WESN:14,850円
WESTERNDIGITAL社は用途・目的に応じて色でシリーズを分類しています。
例えば”Red”はNAS向け、”Purple”は24時間365日稼働のセキュリティ向けなどです。
WD Blackはハイパフォーマンスモデルという位置づけで、この製品も最大140MB/sの転送速度を謳っています。
レビューを見る限りでは実測でも120~130MB/s出ているようです。
NETGEAR Nighthawk AX4(RAX40):8,980円
NETGEARの802.11ax(Wi-fi 6)に対応したエントリークラスのルーターです。
最大2.4Gbps(2402Mbps)+600Mbpsに対応していながら、1.2Gbps(1201Mbps)までしか対応していない製品と同等の価格となっています。
通常時は10,800円程度なので、2割弱の割引となっています。
Linksys E8450:8,836円
日本ではあまりなじみのないメーカーLinksysの802.11ax(Wi-fi 6)対応ルーターです。
Linksysは1988年設立、1998~2003年の6年連続で米国内の成長企業500に選ばれ、世界でのトップブランドの一つとなっていました。
がじぇっとりっぷもこの時期にLinksysのルーターを使っていて、かなり安定していたのを覚えています。
2003年に世界トップを走るCiscoが買収、2013年にはBelkinが買収し、Belkinの1ブランドとなりました。
日本市場には2018年に再参入しており、ここ最近よく見かけるようになりました。
「E8450」は先の「Nighthawk AX4」よりちょっと性能のいい2402Mbps+800Mbpsで、USB2.0ではありますがUSBポートを持っているので、USB HDDを繋いでファイル共有サーバとして使うこともできます。
とはいえ、国内メーカーほど親切ではないので、ある程度”分かっている”人向けです。
コメント