これは遊べそう。ASUS「Tinker Board 2/2S」はRK3399にWi-fiカード搭載

シングルボード

2020年12月8日、ASUSはRockchip RK3399を搭載したSBC「Tinker Board 2」および「Tinker Board 2S」を発表いたしました。

なかなか発売しないのでネタを寝かせていたのですが、2021年2月25日にひっそりと国内発売していました。
また、3月22日からはAmazonでも販売されています。

スポンサーリンク

スペック

モデル名Tinker Board 2Tinker Board 2S
メーカーASUS
発売日
価格10,850円13,950円
価格(日本円)
CPURockchip RK3399(6コア)
(2.0GHz A72 x2 + 1.5GHz A53 x4)
GPUMali-T860 MP4(800MHz)
NPU
メモリー2 / 4GB LPDDR4
サポートOSDebian 9
Android 10
有線LAN1GBE x 1
Wi-fi802.11ac
(M.2 Key E)
Bluetooth5
チップRTL8211F-CG
AW-CB375NF
ストレージmicroSD16GB eMMC
microSD
USB3.2(Gen1) x 3
3.2(Gen1) x 1(TypeC)
GPIO40pin x 1
映像HDMI x 1
MIPI DSI x 1
カメラMIPI-CSI x 1
オーディオジャック
その他インターフェース
消費電力
電源DC 12V〜19V(5.5/2.5mm)
85mm
奥行き56mm
高さ
その他

特徴

「Tinker Board 2/2S」はASUS SBCの5/6機種目となります。「2」と「2S」の違いは16GB eMMCの有無だけです。
名前的には「Tinker Board」「Tinker Board S」(便宜上、1/1Sと記載)の後継機種で、ざっくりとした違いは以下のようになります。

モデルTinker Board 2/2STinker Board 1/1S
SoCRK3399RK3288
GPUMali-T760 MP4(600MHz)Mali-T860 MP4(800MHz)
メモリ2 / 4GB LPDDR42GB DDR3
ストレージmicroSD
16GB eMMC(2Sのみ)
microSD
16GB eMMC(1Sのみ)
USBUSB3.2 Gen1 × 1(Type-C)
USB3.2 Gen1 × 3
USB2.0 × 4
Wi-fi802.11ac+BT5.0802.11b/g/n+BT4.0
サウンドS/PDIF(GPIO)オーディオジャック
S/PDIF(pin)
電源12~19VmicroUSB

電源がmicroUSBから電源ジャックになったのは残念ですが、その分あれこれとスペックアップしています。

「Tinker Board 2/2S」と「Tinker Board 1/1S」の性能差についてはASUSが公式サイトでベンチマーク比較をしています。

RK3288は4コアCortex-A17、RK3399は2コアのCortex-A72+4コアCortex-A53です。

Cortex-A17はARMv7世代の32bitプロセッサ、Cortex-A53/A72はARMv8-A世代の64bitプロセッサなので、もろもろ性能が向上しています。

※2021年8月1日追記:RK3288はCortex-A17なのに、Cortex-A53と記載していたのを修正いたしました。

グラフィック性能についてもベンチマークを行っており、最大28%高速化したとのこと。

インターフェースの分かりやすい画像は少なく、これが一番わかりやすいでしょう。
基本はRaspberry Pi 3に近いスタイルで、Type-C端子はType-A端子と同じ並びに配置されています。

SoCに書かれたOP1とはChromebook向けにカスタマイズされたRK3399のことで、Android向けに最適化されたSoCですが、中身に大きな違いはありません(というか、違いについて詳細に書かれているのを見たことがない)。

RockChip

1.RTCバッテリーヘッダー
2.microSDスロット(背面)
3.ファンコネクタ

個人的に盛り上がっているのは、Wi-fiがM.2カード(Azurewave AW-CB375NF)で提供されている点です。
がじぇっとりっぷが知る範囲では、クレカサイズでM.2 KeyEを搭載してきたのは初です。Key M搭載SBCはいくつかあるので、Key M→Key E変換すればできなくもないですが、ネイティブでKey Mは初です。

これってもしかしなくとも、802.11ax(Wi-fi 6)なIntel AX200に換装して遊べってことですよね?

公式にはOSはDebian 9とAndroid 10の対応ですが、Intel AX200ドライバを持つArmbianがすぐに対応してくるでしょう。
ドキュメントが公開されていないので断言はできませんが、おそらくRK3399のPCIeスロットがWi-fiに割り当てられているものと思われるので、802.11axでもフルスピードが出せるでしょうし、できる可能性は高いです。

無線なので安定はしませんが、ある程度条件さえ整えればWi-fiなのに有線LANのGbEを軽く超えるので、例えば無線NASを構築することも夢ではありません。

▲USBの使用イメージです。

USBはType-CはDisplayPort出力が可能で、HDMIと合わせてデュアルディスプレイが可能です。
残る3ポート(Type-A)もすべてUSB3.2 Gen1で、こちらはハブチップで1ポートを3ポートに増やしていると思われます。

このイメージだと、WEBカメラ2台で撮影した画像をCoralのAIスティックで解析し、モバイルディスプレイに結果を表示する、といったところでしょうか。

「Tinker Board 2/2S」に限らず、ASUS SBCの優れている点は、大手が手掛けるだけあって、管理ソフトやプロ向けツールまで公式が用意していることでしょう。

上記画像のセットアップ&モニタリングツールの他、管理プラットフォームのASUS IoT Cloud Console(AICC)、無線経由でのファームウェアアップデートツールのASUS Industrial Android FOTAなどが用意され、複数のSBCを一元管理できます。

なお、FOTAは有償サブスクになるようです。

▲パッケージは「Tinker Board 1/1S」に引き続きポップな雰囲気になるようです。

まとめ

「Tinker Board 2/2S」は記事公開時点で(なかなか検索に出てきませんが)AmazonおよびPhysical Computing Labで販売されています。価格はAmazonで「Tinker Board 2」が11,850円、「Tinker Board 2S」が13,950円です。

個人的には先述した無線NASにできそうな点がとても気になっています。
NASでなくてもテレビにつないでメディアサーバー兼メディアプレイヤーにしてもいいですし、ASUSの想定用途のように、IoTエッジ端末として使うのもいいでしょう。

MIPI-DSIとMIPI-CSIがあるので、組み込みのカメラ付きディスプレイ(ショッピングモールなんかにある着せ替えディスプレイなどですね)なんかもできますし、割と遊べる一台じゃないでしょうか。

関連リンク

Tinker Board 2:ASUS
Tinker Board 2S:ASUS

ASUS Tinker Board 2の国内出荷開始のお知らせ:Physical Computing Lab
Tinker Board 2:Physical Computing Lab
Tinker Board 2S:Physical Computing Lab

コメント

  1. 匿名 より:

    > RK3288は4コアCortex-A53、RK3399は2コアのCortex-A72+4コアCortex-A53です。

    間違えてますね
    RK3288は4コアCortex-A12、です。

    RK3328と名称が似通ってるんで、間違える人が多いのも しょうがないかも

    • がじぇっとりっぷ より:

      コメントありがとうございます。
      正しくはCortex-A17、でした。修正いたしました。

タイトルとURLをコピーしました