2021年5月30日限定で、「Rakuten BrandDay(楽天ブランドデー)」が開催されています。
傘下ショップは多いですが、その中でもHPがとんでもない倍率のポイント還元を行っています。
諸々を組み合わせると、商品によっては最大でポイント還元50倍(ただし上限にかかるものもあるので実質還元率は低くなります)も可能なトンデモキャンペーンです。
セール会場
「Rakuten Brand Day(楽天ブランドデー)」は対象ショップのポイントが5倍(+4倍)となる、24時間限定のセールです。
化粧品ブランドが中心ですが、PCや周辺機器メーカーのショップも多数対象となっています。
また、並行して行われているキャンペーンもありますので、全部にエントリーしておくといいでしょう。
キャンペーン | 倍率 | 上限 |
---|---|---|
楽天ブランドデー | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
楽天ブランドデー クーポン | – | – |
エントリーでポイント10倍 | 10倍(+9倍) | 10,000ポイント |
楽天ママ割 | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
送料無料ライン39キャンペーン | 2倍(+1倍) | 3,000ポイント |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | +2倍 | 5,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | |
楽天ウェブ検索 | 2倍(+1倍) | 200ポイント |
ショップピックアップ
キャンペーン対象ショップの中からPC系や家電系などめぼしいところをピックアップしてみました。
独自ポイント | 独自クーポンなど | |
---|---|---|
PC系 | ||
HP | 最大20倍 | |
Lenovo | 全品ポイント3倍 | 最大3,000円オフ |
Dynabook | 最大10倍 | |
NEC | 最大13倍 | 最大30,000円オフ |
mouse | 最大7%オフ | |
周辺機器 | ||
Logicool | 最大50倍 | 限定セットあり |
ANKER | 最大5倍 | |
家電 | ||
dyson | 最大31%オフ | |
NESPRESSO | 最大20倍 | |
デロンギ | 最大50倍 | |
iRobot | 最大10倍 | |
その他 | ||
LEGO | 最大10倍 | 最大40%オフ 限定セットあり |
お買い得品
HP Garage 福袋
HPの公式ショップ「HP Garage」は、独自キャンペーンも含めるととんでもない倍率のポイントが付きます。
SPUが最大という条件ではありますが、実に40倍を超えています。
最大のポイント還元商品は緊急企画として独自ポイント(上の表でいうショップ特別企画①)が20倍に設定された”福袋“商品でしょう。中身はおそらく「HP ENVY 13-aq1078TU」です。
福袋という形で正体を隠しているので、詳細はメーカーページで確認するといいでしょう。

CPU | Core™ i5-1035G1 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2666 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 13.3インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(TB3)×1 USB 3.0×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 306×212×16.5mm |
重さ | 1.25kg |

スペック的には一つ前のTigerLake世代になりますが、デザインがかっこいいんですよね。
ちなみにHP公式では税込115,280円となっています(現在は完売)。
そして公式が用意したポイント獲得シミュレーションが以下。
この時点でOfficeなしモデルは約36.1%の還元率です。
ポイントは、楽天で普段付くSPUが、通常ポイントとカードしか入っていないことです。
楽天モバイルを使っていれば+1倍、楽天銀行を使えば+1倍、などなど、ここから+4倍くらいは上乗せできるでしょう。最終的には40%を超える還元率を達成するのも無理な話ではありません。
そうなると、Officeなしモデルの実質価格は58,000円くらいになるわけで…定価からすると半額ですね。
TigerLake世代とは言えThunderbolt 3搭載機が5万円台は、下手したら中古ノートより安いかもしれません。
ロジクール MX MASTER 2S
ロジクールのハイエンドマウスです。
現行の「MX MASTER 3」のひとつ前のモデルですが、中身的にはそう大きな違いはありません。
「MX MASTER 2S」は「MX MASTER 3」発売直後こそ値崩れがありましたがその後は値を戻しており、1万円を切るのは年末年始のセールとかAmazonのサイバーマンデーくらいです。ポイント込みとはいえ実質9,000円前後まで下がるのは珍しいです。
コメント