2021年6月21・22日は年に一度のAmazon大セール「プライムデー」です。サイバーマンデーと並んで一番安くなるセールです。
プライムデーに臨む前のチェック項目は別記事で掲載しているので、ここでは飛ばして商品だけ紹介します。
※記事内での表示価格はタイムセール価格に対応していないため、セール価格とは異なります。



Fire HD 10:9,980円
■Fire HD 10(2021) | |
CPU | Mediatek MT8183 (Helio P60T) |
---|---|
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB、64GB |
画面 | 10.1インチ 1920×1200 |
バッテリー | 最大12時間 |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 247×166×9.2mm |
重さ | 465g |
2021年4月に発売されたばかりの、新型「Fire HD 10」が初セールでいきなり6,000円オフです。
2021年モデルは先代に比べてSoC(CPU)こそ変わりませんが、メモリが2GB→3GBに、背面カメラが200万画素→500万画素、Bluetoothが4.2→5.0、ディスプレイが約10%明るくなりました。
また、カメラ位置が縦位置から横位置に変更されています。
+3,000円の「Fire HD 10 Plus」はメモリが4GBとなり、ワイヤレス充電に対応します。
Echo Show 8:6,480円
「Echo Show」シリーズは第2世代が発売されたので、第1世代は在庫処分とばかりに過去最安値を付けています。とはいえ、第2世代との差はそれほどないので、第1世代でも十分です。
「Echo Show 8」の過去最安値は昨年のサイバーマンデー時の7,490円でしたが、今セールは6,480円とさらに1,000円安くなっています。
割引率の差でいえば「Echo Show 5」の過去最安値4,980円→今セール3,980円の方が大きいですが、スピーカー性能なども勘案すると、「Echo Show 8」の方をおすすめします。
がじぇっとりっぷも「Echo Show 8」を所有していますが、思った以上に低音が効くので、ほぼ1日中BGMの垂れ流しに使っています。
AfterShokz Aeropex:13,998円
がじぇっとりっぷが現在進行形で愛用している、骨伝導ワイヤレスヘッドホンです。

通常は2万円弱での販売で、過去の最安値はAmazon年末セール(2020)の14,999円なので、最安値を1,000円ほど更新しています。
リモート会議向けの「OpenMove」も過去最安値の6,999円の値を付けていますね。
WD ポータブルHDD 5TB:11,900円
がじぇっとりっぷもバックアップに利用しているのが、ウェスタンデジタル(WD)のポータブルHDDです。各メーカー試してきましたが、がじぇっとりっぷの使用した範囲ではWDが一番安定しています。
10年以上ポータブルHDDを使ってきた結果
WD(5台)→全部元気
Buffalo(1台)→最初期に買ったやつ。いまだに元気
SP Armor A85(2台)→元気だけどでかくて邪魔
SP Armor A60(2台)→振動がひどい。瀕死
海門(2台)→メインバックアップだったのに両方死亡今一番安定感を(勝手に)感じているのはWD BLACK
— がじぇっとりっぷ (@gadgetrip) May 26, 2021
5TBモデルがここまで安くなったのは昨年のサイバーマンデー以来です。
なお、現在はちょっとお高い「WD Black」(こちらは過去最安値です)と併用しています。買ったばかりなので耐久性評価はできませんが、「WD Black」は静かですね。
HUION Kamvas 16(2021):31,499円
2020年11月に発売された、15.6インチの液晶タブレット、2021年モデルです。2021年モデルはProシリーズと同等の液晶を搭載し、コスパが高いと評判です。さらにType-Cケーブル一本で接続できることも特徴です(PC側のUSB-DP出力対応が必要)。
過去最安値は33,749円だったので、最安値を2,000円以上更新しています。多分次にこの価格になるのはサイバーマンデーでしょう。
Anker PowerCore III 19200:4,999円
割と安価ながら60W出力に対応した、19200mAh(≒70WHr)のモバイルバッテリーです。6,990円から28%オフというか、2,000円オフでもちろん過去最安値です。
バッテリー本体も60W入力に対応しているので、60W以上のUSB PD充電器を使えばバッテリー自体の充電も2時間かかりません。
関連リンク


コメント