2021年6月21・22日は年に一度のAmazon大セール「プライムデー」です。サイバーマンデーと並んで一番安くなるセールです。
プライムデーに臨む前のチェック項目は別記事で掲載しているので、ここでは飛ばして商品だけ紹介します。また、この記事は商品紹介記事としては2つ目となります。



※記事内での表示価格はタイムセール価格に対応していないため、セール価格とは異なります。
I-O DATA HDL2-AAX2/E:19,979円~
I-O DATAの2ベイ2.5GbE NASです。
ドライブ無しがプライムデー対象外で21,800円なのに、1TB×2が付属する2TBの方が安くなるという逆転現象が発生しています。
BUFFALO リンクステーション LS720D/N:21,930円~
こちらも2ベイ2.5GbEなNAS。I-O DATAと同様、2TB(1TB×2)が付属して1,930円と、4,000円近く安くなっています。一番人気は4TB(2TB×2)のようです。
転送速度はリード:271MB/s、ライト:226MB/sと十分で、6コアSoCを採用して同じ負荷におけるCPU使用率を抑えています。この辺りは2コアのI-O DATAより優れていて、+2,000円の価値がありますね。
QNAPやASUSTORのようにアプリインストールはありませんが、DLNAサーバー機能とか「nasne」連携とか、メディア系機能に強いのが特徴です。
QNAP TS-230:19,127円(+2,000円オフクーポン)
QNAPの最エントリーモデル「TS-230」は、表向きはプライムデー対象とはなっていませんが、実は先週末からほんのちょっと値下げしています。
2.5GbEに対応しておらず1GbE止まりですが、メモリを2GB搭載しており、QNAPのアプリも使えるので、ファイルストレージだけでなく複数用途での活用が可能です。
また、地味にホットスワップに対応していたり(ただし内部を開ける必要あり)、最大64個のスナップショットも取得できるようになっています。

WD ポータブルHDD 5TB:11,900円
【周辺機器編】でも掲載しましたが、がじぇっとりっぷもバックアップに利用しているのが、ウェスタンデジタル(WD)のポータブルHDDです。各メーカー試してきましたが、がじぇっとりっぷの使用した範囲ではWDが一番安定しています。
10年以上ポータブルHDDを使ってきた結果
WD(5台)→全部元気
Buffalo(1台)→最初期に買ったやつ。いまだに元気
SP Armor A85(2台)→元気だけどでかくて邪魔
SP Armor A60(2台)→振動がひどい。瀕死
海門(2台)→メインバックアップだったのに両方死亡今一番安定感を(勝手に)感じているのはWD BLACK
— がじぇっとりっぷ (@gadgetrip) May 26, 2021
5TBモデルがここまで安くなったのは昨年のサイバーマンデー以来です。
なお、現在はちょっとお高い「WD Black」(こちらは過去最安値です)と併用しています。買ったばかりなので耐久性評価はできませんが、「WD Black」は静かですね。
Samsung 860 EVO 4TB:39,980円
Samsungの4TBSSDです。通常価格55,227円から1.5万円以上の割引で、当然ながら過去最安値です。
しかもQLC使用のQVOではなく、TLC仕様のEVOなので、性能的にも耐久性も今の格安SSDより一段上の製品です。
PS4の内蔵SSDの入れ替え用などにもいいですね。
バッファロー コンパクトポータブルSSD:3,980円~
バッファローのUSBメモリ型外付けSSDです。滅多にセールに登場しないのですが、2021年モデルが発売されたためか、セール価格で過去最安値となっています。
高負荷をかけると80℃前後まで上昇し、チップが壊れるという致命的欠点がありますが、ヒートシンク装着で回避できるようですし、容量とコンパクトさの割には安価です。
250GB(3,980円)ならUSBメモリ代わりに使ってもいいですし、1TB(10,280円)ならPS4やテレビなどに使うにもいいでしょう。
SanDisk ポータブルSSD USB3.2Gen2対応:9,999円~
2020年12月に登場した、最大1,050MB/sという高速転送が可能な外付けSSDです。
通常のUSB3.2Gen1(5Gbps)に比べて倍くらいの値段がしていましたが、過去最安値でのセールとなり、最大550MB/sなモデルと変わらない値段になっています。
WD SN850 WDS100T1X0E:25,278円(+10%オフ)
PS5の公式対応製品になると噂されている、ウエスタンデジタル WD BLACKシリーズの超高速モデルです。
PCIe4.0に対応し、転送速度は最大7000MB/sに達します。
プライムデー対象なのは1TBのヒートシンクなしモデルだけなので、必要に応じてヒートシンクを用意する必要があるでしょう。
なお、PS5の増設用M.2スロットは現時点では利用できず、アップデートを待つ必要があります。
関連リンク


コメント