2021年7月29日、楽天リーベイツ(Rebates)が予告なしでLenovoの20%ポイントバックを開始いたしました(8月4日23時59分まで)。
さらに同じ日程(7月29日0時~8月4日23時59分)でLenovoではプレミアムセールが開催されており、かなりお買い得に購入することができます
昨日にも記事にしたのですが、最後にちょろっと紹介したRyzen 5000Gデスクトップに反応があったので、デスクトップ機だけでまとめてみました。

楽天リーベイツとは
楽天リーベイツは名前からわかるように、楽天が運営しているポイント還元サービスです。
楽天リーベイツ経由でLenovoやNECなどのサイトを訪問し、商品を購入することでポイントバックが得られます。
楽天リーベイツで還元されるポイントは楽天ポイントとなります。
単に経由しているだけなので、各ストアで独自ポイント制度を行っている場合は、そちらのポイントもたまるので、ポイントの二重取りも可能です。
楽天リーベイツでしか提携していないストアや、還元率の高いストアもあり、PC関係の有名どころも大体そろっています。
ちなみに楽天のセールとは違ってポイント上限はないので、10万円を超える買い物だとこっちの方がお得になる場合が多いです。
楽天リーベイツの使い方
必要なものは楽天IDだけとなります。
特に難しいことはなく、楽天IDでログインし、ストアロゴをクリック、ストアに進むだけです。
おすすめ製品
IdeaCentre 560

■IdeaCentre 560 | |
CPU | Ryzen 7 5700G Ryzen 5 5600G Ryzen 3 5300G |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD 1TB HDD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 USB 3.0×2 USB 2.0×4 HDMI VGA SDXC 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
電源 | 260W |
サイズ | 145×299×340mm |
重さ | 5.7kg |
がじぇっとりっぷでは初紹介となる、Ryzen 5000G搭載デスクトップです。
フルサイズのPCIe x16とPCIe x1を持っていますが、電源は260Wなので、あまり消費電力の高いグラフィックボードは厳しく、GeForce RTX 3050あたりが限界でしょう。
とはいえ、6コア12スレッドのRyzen 5 5600Gモデルが実質4.3万円からというのはインパクトがあるので、グラフィックに重きを置かない事務系や自宅サーバー用には最適と言えます。
主要なモデルの価格
CPU | メモリ | SSD | Office | 価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|---|---|
Ryzen 3 5300G | 8GB | 1TB HDD | × | 52,153円 | 41,722円 |
Ryzen 5 5600G | × | 54,226円 | 43,380円 | ||
○ | 73,797円 | 59,037円 | |||
256GB M.2 SSD 1TB HDD | 82,554円 | 66,043円 | |||
Ryzen 7 5700G | 16GB | 512GB M.2 SSD 1TB HDD | × | 93,746円 | 74,996円 |
○ | 114,453円 | 92,562円 |

Legion T550

■IdeaCentre 560 | |
CPU | Ryzen 9 5900X Ryzen 7 5700G Ryzen 5 5600G |
---|---|
GPU | Radeon RX 6800 XT (16GB) GeForce RTX 3070 (8GB) GeForce RTX 3060 Ti (8GB) GeForce RTX 3060 (12GB) GeForce GTX 1650 SUPER (4GB) |
メモリ | 16~32GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD 1~2TB HDD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×4 USB 2.0×2 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
電源 | 850W (Ryzen 9) 650W (Ryzen 7/5) |
サイズ | 205×411×396mm |
重さ | 14kg |
“Legion祭り 3,300円オフ(併用可)”
クーポンコード:GAMINGSP0822
見た目はスマートなゲーミングデスクトップです。反対側はアクリルで、中が見えるようになっています。
2021年5月にRTX 3070モデルが、7月にはRadeon RX 6800 XTモデルが追加されました。
電源はRyzen 5 5600G/Ryzen 7 5700Gモデルが650W、Ryzen 9 5900Xモデルが850Wです。
Lenovoのゲーミングデスクトップの実質最上位(現行の最上位はまだ旧世代から更新されていないので)で価格も相応なのですが、”Legion祭り”クーポンにリーベイツと組み合わせるとRTX 3070機が実質15万円台と、RTX 3060機のお値段になってしまいます。他メーカーと比べても破格とか激安を通り越した、圧倒的な低価格です。
レイトレーシングはGeForceに及ばないものの、基本性能はRTX 3080に匹敵するRadeon RX 6800 XTモデルが実質20万円台となるのも見逃せないですね。
主要なモデルの価格
CPU | GPU | 価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
Ryzen 5 5600G | GTX 1650 SUPER | 122,025円 | 94,980円 |
Ryzen 7 5700G | 129,906円 | 101,284円 | |
RTX 3060 | 159,399円 | 124,879円 | |
RTX 3060 Ti | 172,143円 | 135,074円 | |
RTX 3070 | 197,613円 | 155,450円 | |
RX 6800XT | 265,375円 | 209,660円 | |
Ryzen 9 5900X | RTX 3070 | 225,667円 | 177,893円 |
RX 6800XT | 305,646円 | 241,876円 |

IdeaCentre Gaming 550i

■IdeaCentre Gaming 550i | |
CPU | Core i7-10700 Core i5-10400 |
---|---|
GPU | GeForce RTX 2060 (6GB) GeForce GTX 1660 SUPER (6GB) GeForce GTX 1650 SUPER (4GB) |
メモリ | 8~16GB DDR4-2933 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD 1TB HDD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 USB 3.0×2 USB 2.0×4 HDMI VGA SDXC 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
電源 | 380W |
サイズ | 145×292×365mm |
重さ | 5.7kg |
7月20日に発表されたばかりの新モデルです。
標準ではGeForce GTX 1650 SUPERですが、+5,500円(実際は4,895円)でGTX 1660 SUPERに変更できるので、ここは変更した方がいいです。
電源も310Wから380Wに変更(+1,469円)して余裕を持たせ、Wi-fiを追加(+2,937円)してもたいした出費ではありません。
GTX 1660 SUPER搭載機が実質7.6万円台というのは、GPU非搭載のベースモデルくらいの価格です。
というか、GTX 1660 SUPERは単体でも最低4万円はするので、GPU以外が実質3.6万円って考えると、馬鹿みたいに安いですね。
ちなみにLegion祭りのクーポンを使うと、特別割引が無効化されてむしろ値段が上がるので注意です。
主要なモデルの価格
CPU | GPU | 価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
Core i5-10400 | GTX 1650 SUPER | 90,851円 | 72,680円 |
GTX 1660 SUPER | 95,746円 | 76,596円 | |
Core i7-10700 | なし | 109,481円 | 87,584円 |

IdeaCentre AIO560

■IdeaCentre AIO560 | |
CPU | Ryzen 7 5700U Ryzen 5 5500U Ryzen 3 5300U |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD 1TB HDD |
画面 | 23.8インチ IPS FHD |
インターフェース | USB 3.1×3 USB 2.0×2 HDMI HDMI入力 microSDXC 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
電源 | 135W |
サイズ | 541×185×433mm |
重さ | 7.23kg |
2021年6月に登場した、Ryzen 5000Uシリーズ搭載のAIO(All-in-One)デスクトップです。
省スペースに設置でき、付属のキーボード・マウスはワイヤレスで、見た目もおしゃれです。
カメラはポップアップ式で使わないときはすっきりしており、スピーカーはJBL製(3W+3W+ウーファー5W)でしっかりしたものなので、音楽鑑賞にも耐えてくれそうです。
何気にHDMI-INに対応しているので、ゲーム機を繋いだり、ブルーレイレコーダーを繋いでテレビ代わりにもできます。
ミニマムな生活や室内のデザインにこだわる人にはうってつけの一台です。
主要なモデルの価格
CPU | メモリ | ストレージ | Office | 価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|---|---|
Ryzen 3 5300U | 8GB | 1TB HDD | × | 68,442円 | 54,753円 |
○ | 84,339円 | 67,471円 | |||
Ryzen 5 5500U | × | 76,494円 | 61,195円 | ||
1TB HDD+256GB SSD | × | 84,339円 | 67,471円 | ||
Ryzen 7 5700U | 16GB | 1TB HDD+512GB SSD | × | 116,274円 | 93,019円 |
○ | 136,349円 | 109,079円 |

ThinkCentre M75q Tiny Gen2

■ThinkCentre M75q Tiny Gen2 | |
CPU | Ryzen 7 PRO 4750GE Ryzen 5 PRO 4650GE Ryzen 3 PRO 4350GE |
---|---|
メモリ | 4~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD |
USB | Type-C(Gen1)×1 3.0×3、2.0×2 |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 182.9×179×36.5mm |
重さ | 1.25kg |
最後はこの手のセールではおなじみとなった「M75q Tiny Gen2」。当然20%ポイント還元の対象です。ミニデスクトップ機ならこれを買えと言っても過言ではないくらいのお値打ち品です。
Ryzen 7 4750GEモデルは何気にグラフィック性能もCore i7-1165G7を超え、ミドル級のゲームタイトルくらいまでは動いてしまうので、ゲーム用を目的に購入するのもありですね。
Ryzen 5 4650GEモデルであれば実質3.8万円で6コアデスクトップが手に入るという、これもまた激安と言えます。
注意点としては、Ryzenなのでメモリは2枚構成(デュアルチャネル)にしないと性能は発揮できません。
まぁ、メモリ増設をしても圧倒的に安いんですけどね。
主要なモデルの価格
「M75q Tiny Gen2」は価格.com限定モデルが安いので、価格.com限定モデルの価格を示しています。
モデル | CPU | 価格 | 最安構成価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | Ryzen 3 PRO 4350GE | 49,940円 | 44,440円 | 35,552円 |
パフォーマンス | Ryzen 5 PRO 4650GE | 59,950円 | 47,850円 | 38,280円 |
プレミアム | Ryzen 7 PRO 4750GE | 77,990円 | 59,290円 | 47,432円 |
コメント