9月25日(土)9時00分から9月27日23時59分まで、毎月恒例のタイムセール祭りが開催されています。
ストレージ編
ノートPC編
Chromebook編
周辺機器編
その他ガジェット編
キャンペーン
いつもと同じように、エントリー後合計10,000 (税込) 円以上の買い物でポイント還元率が最大6.5%までアップします。
クーポン一覧もうまく活用すれば、お得度は上がるでしょう。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
いつもの買い物におまけで付けられると考えたら、割とお得感がありませんか?
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されます。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
Amazonデバイス
Fire TV Stick 4K:3,480円
Prime Videoをはじめとしたストリーミングサービスを音声操作で見ることのできるデバイスです。
新モデル登場による在庫処分特価で、過去最安値の3,480円となっています。これまでの最安値は3,980円だったので、大幅更新ですね。
割と人気があるらしい有線LAN化するアダプタもセールされていて、普段は2,500円前後なのが2,299円となっています。
10月7日発売予定の新モデル「Fire TV Stick 4K Max」はSoCがMT8695(1.7GHzクアッドコア)からMT8696 (1.8GHzクアッドコア)に、メモリが1.5GBから2GBに微増、そして802.11ax(Wi-fi 6)に対応しました。
あれこれアップデートされているとはいえ、さすがに倍の値段を出すほどでもなさそうな…こちらはおそらくサイバーマンデーでセールされると思います。
Echoシリーズ:2,980円~
Echoシリーズは現在のラインナップがすべてセール対象となっています。
先月のセールでは画面付きEchoは旧モデルと新モデルが入り混じっていましたが、今月は新モデルのみとなり、割引幅も広がっています。
購入する時は+500円でスマートプラグをつけることができるので、追加しておくといいでしょう。
Echo Show 5 (新型):8,980円 → 5,980円 (33%オフ) ※先月は6,980円
Echo Show 8 (新型):14,980円 → 9,980円 (33%オフ) ※先月は11,480円
Echo Show 10 (新型):29,980円 → 22,980円 (23%オフ)
Echo Dot 第3世代:4,980円 → 2,980円 (40%オフ)
Echo Dot 第4世代:5,980円 → 3,980円 (33%オフ)
Echo Dot 第4世代(時計付き):6,980円 → 4,980円 (29%オフ)
Echo Dot 第4世代(プレミアム):11,980円 → 8,480円 (29%オフ)
Echo Studio:24,980円 → 19,980円 (20%オフ)
Kindle:6,980円~
先日「Kindle Paperwhite」の新モデルが発表されましたが(現在は予約中)、今回のセールは旧モデルと無印が対象です。
新モデルが出ただけに最大5,000円オフと割引幅は大きくてお得感は強いのですが、新モデル(第11世代)が魅力的なだけに、もう一声!ってなっちゃうんですよね。
まぁ多分ですが、サイバーマンデーで在庫処分価格になると思います。
Kindle Paperwhite(旧モデル):13,980円 → 8,980円 (36%オフ)
Kindle:8,980円 → 6,980円 (22%オフ)
Kindle(キッズ):10,980円 → 8,980円 (18%オフ)

Fire HD 10(エッセンシャルセット):22,979円
界隈でよく話に出てくるのが、「Fire HD 10」にキーボード付きカバーとMicrosoft 365 Personal 1年版を追加したエッセンシャルセットです。
本体が15,980円、キーボード付きカバーが5,980円なので、Microsoft 365が1,019円という理屈ですね。セールに登場するたびに本体がおまけ扱いされる異色の品です。
このMicrosoft 365、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisher、Accessが使えてかつインストール台数無制限、同時使用5台と制限が緩く、PCでもライセンスが使えます。
ライセンスを登録すると利用期限が1年延長されるということで、Microsoft 365ユーザーが好んで購入するそうです。
今回のセールでは「Fire HD 10」はセール対象外なので、安価に買うにはこのセットが一番お徳となります。
引き続きタイムセール価格なもの
PC・タブレット
BMAX I10:15,499円
Antutu約20万点のUNISOC T610を搭載したタブレットが、通常価格19,999円から23%オフの15,499円となっています。前回掲載時より500円安くなっていますね。
UNISOC T610はがじぇっとりっぷがレビューしたことのあるTeclast「M40SE」と同じSoCで、最近搭載例が増えているT618のスペックダウン版のような感じです。

「I10」はメモリ4GB、ストレージ64GBと控えめなスペックですが、T618搭載タブレットは2万円前後が多いので、1,5万円で買えるタブレットとしてはコスパは悪くないと思います。
ALLDOCUBE X Neo:19,999円
一年前の機種となりますが、ミドルクラスのSnapdragon 660(Antutu v8で17~18万点)に有機ELディスプレイを備えた10.5インチ2.5K(2560×1600)タブレットが、先日までクーポン込み20,900円だったのが901円安くなって2万円を切る19,999円となっています。
Snapdragon系は総合点の割にGPU性能が高め(3.5万点、UNISOC T610とT618の中間くらい)なので、PUBGやウマ娘くらいならプレイできます。
メモリは4GB、ストレージは64GBとミドルクラスなスペックですが、有機ELディスプレイだけで2万円の価値があると思いますし、有機ELの入門機的な位置づけでもいいんじゃないかと。
MINISFORUM GK41:24,862円
Celeron J4125を搭載したミニデスクトップです。通常価格29,880円から17%オフの24,862円となっています。
メモリはオンボード8GB、ストレージは256GB M.2 SATAで、換装可能。NVMeほど高速ではありませんが、eMMCの2~3倍速いです。
4ポートのUSBにHDMI+DisplayPortのデュアルディスプレイも可能。
重い作業には向きませんが、ちょっとした作業用とか、ストリーミング再生用とか、サイネージ用とか、使い方はいろいろあります。
なお、ストレージ128GBモデルは23,783円なので、コスパは256GBモデルの方が高いです。
Lenovo Ideapad Duet Chromebook:32,200円
楽天でも人気の高いセパレートタイプのChromebookが、通常価格39,800円から7,600円引き(約19%オフ)の32,200円と大幅に安くなっています。
現在LenovoではChromebook祭りをしていますが、それでも34,000円弱なので、Amazonの方が安いですね。
CPUはHelio P60T。ざっくりですがTECLAST「M40SE」のUNISOC T610と同じくらい、あるいはAmazon「Fire HD 10」よりちょっといいくらいの、ミドルクラスのタブレット程度の性能です。
メモリは4GB、ストレージは64GB eMMC、ディスプレイは10.1インチWUXGA(1920×1200)で10点マルチタッチ対応。カメラは前面200万画素、背面800万画素です。
同程度のAndroidタブレットよりは高いですが、専用のカバーキーボード、カバースタンド、USB to オーディオジャック変換アダプタが付属すると考えれば同程度かなと。
とりあえずこの値段ならAndroidタブレットの代わりに買うのもいいんじゃないかと。ただし、一部のAndroidアプリは動作しないかもしれない点はご注意ください。
CHUWI Hi10 X(キーボード別):20,800円(+8,500円オフクーポン)
4コアのCeleron N4120を搭載した、10.1インチのWindowsタブレットが、通常価格29,500円から20,800円となっています。これまでのタイムセールより200円安くなっています。
JasperLakeの登場で旧世代となったGeminiLake Refreshですが4コアなので実は「Hi10 Go」よりも速く、ネットサーフィンなどの軽い作業の範囲では快適に使えるでしょう。
メモリは6GB、ストレージは128GBです。
別売りのキーボードも通常価格4,500円から15%オフの3,825円、さらに230円オフクーポンが付いているので、揃えても安くなっています。
PC周辺機器
RIJINTEK NYX PRO Titan:42,023円
無駄にかっこいい半スケルトンなPCケースが、通常価格49,439円から15%オフの42,023円となっています。
フロントとトップに最大360mm&厚さ30mmまでのラジエーターをとりつけることができます。
イエロー、シルバー、ホワイト、レッドの4色があります。
Letmy 卓上電源タップ AS-2312:1,700円
個人的にデザインが好みなので見かけるたびに掲載していますが、斜め向きのAC4個口(表裏2個口ずつ)+USB3ポート(側面)の電源タップが通常価格2,000円から15%オフの1,700円となっています。
今まではホワイトの掲載でしたが、今回はブラックです。
斜め向きというのはあまり見たことがなく、インテリアっぽい雰囲気になるのがいいですね。
TESSAN 電源タワー:2,490円
スマートなデザインの電源タワーです。
AC8口+USB3口で、USBは最大2.4A、合計3Aまでとなっています。
※プライム限定価格のため、表示価格に反映されていません
Hemmotop ライトスタンド+ブームアーム:3,908円
商品を直上から照らしたい時などに使う、ブームアーム付きのスタンドです。照明は含まれません。
スタンドは高さ最大2m、ブームアームは最大2.1mまで伸ばせます(2.1m時の耐荷重は1kg)。
下で紹介しているソフトボックスと組み合わせることで、影の少ない商品写真を撮ることができます。
OMBAR ソフトボックス(2セット):6,980円
いわゆる撮影用照明で、スタンドとソフトボックス、135W電球のセット×2です。昨日まで通常価格8,398円から15%オフの7,138円だったものが、さらに値引きされて6,980円となっています。
なお、一個セット(3,780円)は売り切れました(見るタイミングによっては補充されている模様)。
50cm×70cmの角型で、グリッドはありません。照明を直接当てるよりも柔らかい光になり、濃い影がなくなり、ムラができにくいです。
プロ向けの商品っぽい雰囲気ですが、最近はフリマアプリの出品物の撮影用で購入されることが多いようです。
まぁ、4,000円で画に差をつけられるのであれば、フリマを多用する人なら買うのかな。
ちなみに電球単体だと1,680円です。
ATITI モニターライト:3,043円
ディスプレイの上に装着するモニターライトです。
机上は明るくなるものの、光が目に入らないということで、モニターライト使用者からは好評を得ています。
今回のセール品は幅40cmタイプで、調色は2900K、4000K、6000Kの3段階、消費電力は5Wとなっています。
Nature Remo 3:8,483円
複数のリモコンを一つにまとめられるスマートリモコンのフラグシップモデルが初の値下げをしています。
内部には時間、温度、湿度、照度、人感センサーなどが組み込まれ、環境に合わせて自動化の設定もできます。
なお、レビューが荒れていますがサービス開始頃のものが多く、”新しい順”で見ると最近は安定しているようです。
まだ一部対応していないメーカーもあるようですが、スマートスピーカーと連携させて家中の家電を音声操作する、という使い方が結構はまるみたいですね。
EarFun UBOOM:4,674円(+399円オフクーポン)
いわゆる360°(全方位)スピーカーですね。通常価格5,499円から15%オフにクーポンが付いて実質4,275円になっています。前回掲載時(8月22日~29日)から一ヶ月ですが、特に毎月セールしているわけではなく、その前は5月でした。
Bluetooth 5.0、16時間連続再生(充電時間は4時間)、防水はIPX7、インドア/アウトドアモード切替と、使う場所を選ばないスピーカーです。
価格的にはAnker「Soundcore Flare Mini」よりやや高いですが、「Soundcore Flare Mini」は10W出力、「UBOOM」は24W出力という差があります。
Linksys E9450-JP-A:12,800円
4804+574Mbpsな802.11ax(Wi-fi 6)対応ルーターが、直近価格15,027円から15%オフの12,800円と、4800Mbpsクラスで最安クラスになっています。
がじぇっとりっぷが購入した時は通常価格18,573円、セール価格でも16,345円だったので「ぐぬぬ…」となっています orz
WPA3にも対応していますし、割と安定していますが、ログ閲覧ができないので問題発生時の原因追及が難しいことが難点ですね。
その他
peipai フレキシブルアーム スマホ/タブレットスタンド:991円
1000円以下と安価なフレキシブルアームタイプのスマホ/タブレットスタンドです。この手の製品は1,300~2,000円くらいが相場で、1,000円以下はほとんどありません。
フレキシブルアームは動かしまくると折れるので、最初に位置を決めて、その位置で使い続けるスタイル向けとなります。
頻繁に動かすのであればアームタイプを選びましょう。
Lnicez CO2測定器:7,649円
幅27cmと大型のCO2測定器が、通常価格9,999円から24%オフの7,649円となっています。
CO2濃度は上がり過ぎると眠気を誘発したりするので、換気の目安となります。
大画面表示のこの製品は、自宅というよりは事務所などに設置する製品ですね。
無印良品 体にフィットするソファ:10,980円
いわゆる「人をだめにするクッション」が、通常価格12,980円から2,000円オフ(15%オフ)の10,980円となっています。
ここしばらくは売り切れていましたが、全カラー復活しました。
無印製品のクッションは65×65cmと一回り大きく(他は55×55cmが多い)、補充用の中身も用意されています。
なお、本体のみだと7,990円です。
コメント