2021年9月10日まで、いわゆる越境ECの一つであるBanggoodで「15周年セール」が開催されています。
節目のセールということもあって結構気合が入っている感じです。
セールについて
中国系ECでは結構見かけるのですが、セールは前哨戦が結構長かったりします。Banggoodもその例に漏れず、3段階の前哨戦を経て本番に突入となります。
ウォームアップ期(セール予告):8月25日17時00分~31日17時00分
ピック期(一部クーポン登場):8月31日17時00分~9月1日17時00分
ストレージ期(特集セール):9月1日17時00分~8日17時00分
爆発期(本番):9月8日17時00分~10日17時00分
2021年9月8日追記:本番セールについて、別記事を公開いたしました。

セール会場も数が多くて結構分かりづらいんですよね。
まとめると、以下のようになります。
ピック期セール会場
期間的には過ぎていますが、セール会場はそのまま残っています。
また、”ブランドセール”と”瞬殺セール”は記事執筆時点でもタイムセールが開催されています。
デポジットセール会場
メインセール会場
大還元セール会場
ブランドセール会場
瞬殺セール会場:0.99ドルまたは9.9ドルのタイムセール
ストレージ期限定セール会場
ストレージ期は二日ごとにカテゴリを変えてセールが行われます。区切りは17時となっています。
セールページはすでに全部公開されています。
ドローン・ラジコン特集:9月1日~3日
3C特集:9月3日~5日
電子ツール工具特集:9月5日~7日
生活雑貨特集:9月1日~7日
3Cとはコンピュータ(Computer)、通信(Communication)、家電(Consumer Electronics)を表す総称で、通信にはスマホやタブレットが含まれます。
クーポンについて
日本と習慣が違うので分かりにくいのですが、Banggoodの価格表記は基本的にクーポン適用後価格となっています。
具体的に示すと
セールページでは659.99ドルとなっているドローン(クーポンゲット済み)が…
商品ページではクーポン適用前の価格(819.99ドル)になっています。
購入の時にクーポンを適用することで、セール価格となります(価格が違うのはオプションの配送保険が含まれているためです)。
クーポンは勝手に適用されないので、忘れずにチェックする必要があります。
保有クーポンの適用期間については上のクーポン選択画面、あるいはマイアカウントのクーポン一覧で確認できます。
おすすめ
BMAX MaxPad I10
CPU | UNISOC T610 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB NVMe SSD |
画面 | 10.1インチ FHD |
バッテリー | 6000mAh |
カメラ | 2MP(フロント)+5MP(リア) |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
4G/LTE | GSM:B2+B3+B5+B8/W:B1+B5+B8 FDD:B1+B3+B5+B7+B8+B20TDD:B34+B39+B40+B41 |
サイズ | 245×164×8.8mm |
重さ | 550g |
ややスペックを抑えながらもUNISOC T610を搭載したタブレットが14,541円(129.99ドル)となっています。
UNISOC T610は採用製品の多いT618の廉価版という位置づけですが、Antutu(v8)は20万点と普段使いや軽いゲームには十分な性能を持っています。
具体的な性能は同SoCを搭載したTECLAST「M40SE」をレビューしていますので、そちらを参照してください。

廉価版SoCとはいえ、製品価格は160ドル前後となるので、約130ドルは相当安いですよ。
コメント