ASUSは毎月ラインアップを変えながらAmazonにセールコーナーを設けています。
普段は内容がいまいちでスルーするのですが、今月は当たりというか、お得感の高いものが多く並んでいます。
なので、これはと思ったものをいくつか紹介します。
TUF Dash F15 FX516PM:129,800円
CPU | Core i5-11300H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3060(6GB) |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×1 USB 3.0×3 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 360×252×20.9mm |
重さ | 2.1kg |
エントリークラスの価格帯ながら、CPUは第11世代、メモリは16GB、dGPUはRTX 3050ではなくRTX 3060、ついでに144Hzディスプレイを搭載しているゲーミングノートです。
最近の相場ではこの内容だと実売15~16万円前後になるので、かなりお安めですね。
あまりごつごつしておらず、さらにはIntel CPUなのでインターフェースにさりげなくThunderbolt4があるのも好ポイントです。
VivoBook 14 M413DA:39,800円
CPU | Ryzen 3 3250U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 324.9×215×19.1mm |
重さ | 1.45kg |
下手にCeleron機を買うくらいならこれを買えっていうのがM413DAです。
2世代前のRyzen 3000シリーズではありますが、Passmarkスコアは4000を超えていますし(Celeronは2000~2500程度)、普段使いレベルであれば問題ありません。グラフィックも強いですしね。
メモリ4GBがやや難点ですが、増設はできそうな雰囲気です。
TUF Gaming F15:94,800円
CPU | Core i5-10300H |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1650(4GB) |
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 USB 2.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 359.8×256×24.7mm |
重さ | 2.3kg |
今年に入ってからPCの相場価格は上がっており、ASUSの公式ストアからは10万円以下のゲーミングノートが姿を消しました。
「TUF Gaming F15」は今買える中では最安価クラスで最エントリークラスなゲーミングノートです。
インターフェース周りは抑え目ですが、ディスプレイは144Hzとなっています。
ROG Zephyrus G14:129,800円
CPU | Ryzen 9 4900HS |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1660 Ti(6GB) |
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS WQHD(60Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 324×222×18.9mm |
重さ | 1.65kg |
がじぇっとりっぷお気に入りの、14インチなゲーミングノートです。
CPUはRyzen 4000シリーズですが上位のRyzen 9、dGPUはエントリー上位のGTX 1660 Ti、ディスプレイはWQHD(2560×1440)でありながら価格は129,800円です。以前なら15~16万円の品ですね。
ドットな天板はやや派手ですが、シルエットはスタイリッシュでモバイルしやすく、業務用としても使いどころを選ばない一台です。
VivoBook 14 K413EA:76,800円
CPU | Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 324.9×215×17,9mm |
重さ | 1.45kg |
第11世代Core i5搭載のスタンダードノートです。
割安でよく記事にしているDELL「Inspiron 14 5410」でも今は74,260円(クーポン適用後)なので、インターフェース周りの貧弱さを加味しても大体相場通りですね。

まぁあ、ASUSはやや割高な傾向があるので、相場通りというのは”ASUSとしては安い”になるのですが。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
高額な品を買うときは、Amazonギフト券がお得です。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
割安なノートをさらに割安に購入するためにも、ぜひAmazonギフト券を活用しましょう。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されます。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
コメント