2021年10月29日(金)9時00分から10月31日(日)23時59分まで、毎月恒例のタイムセール祭りが開催されています。
Amazonデバイス編 「Fire HD 10」が5,000円オフ!
デスクトップPC編 8GBメモリで62mm角の超小型PCが実質18,998円!
タブレット編 Antutu35万点タブレットが26,980円!
ストレージ編 エンタープライズグレードの14TB HDDが33,000円!
周辺機器編 300Hzモバイルディスプレイが31,485円!
その他ガジェット編 Ankerは最大48%オフ!UGREENは最大45%オフ!
キャンペーン
いつもと同じように、エントリー後合計10,000 (税込) 円以上の買い物でポイント還元率が最大6.5%までアップします。
クーポン一覧もうまく活用すれば、お得度は上がるでしょう。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
Amazonマスターカードでの支払いよりは低いですが、これに加えてキャンペーンポイントのうちプライム会員+アプリのポイントはもらえるので、最大5.5%相当となります。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されます。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
CPUとGPUの性能について
CPUとかGPUを出されてもイメージが付きにくいと思うので、おおよその性能が分かる表を用意しました。
CPU性能は3000を超えたくらいでスムーズな動作、5000を超えると快適な動作、くらいのイメージです。
ASUS M413DA:37,800円
CPU | Ryzen 3 3250U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 324.9×215×19.1mm |
重さ | 1.45kg |
Celeron機を買うくらいならこれを買えっていうのが「M413DA」です。
今月のAmazonはASUSノートが安めで「M413DA」も月間セール対象だったのですが、そこからさらに2,000円オフの37,800円となっています。

2世代前のRyzen 3000シリーズではありますが、Passmarkスコアは4000を超えていますし、グラフィックはCeleronよりはるかに上。普段使いに加えて軽量ゲームもこなせるでしょう。
ただメモリ4GBがやや難点なうえ、増設もできるか怪しそうな雰囲気です。
Alldocube GT Book:42,999円(+4,400円オフクーポン)
CPU | Celeron N5100 |
---|---|
メモリ | 12GB LPDDR4-2933 |
ストレージ | 256GB M.2 SATA SSD |
画面 | 14.1インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 323×207×17mm |
重さ | 1.35kg |
Jasper Lake世代の4コアCeleron N5100を搭載するノートが、4,400円オフクーポンで実質38,599円となっています。
CPU的には「M413DA」のRyzen 3 3250Uよりは下ですが、メモリは3倍の12GB(ただしオンボード)搭載、ストレージは2倍の256GB(換装可能、ただしおそらくSATA)、Wi-fiは802.11ax(Wi-fi 6)、ついでにUSB PD給電対応(「M413DA」は非対応)と、ほかの面では上回っています。
ChromeのようなCPUよりメモリが必要になるアプリを動かすならこちらの方が向いているでしょう。
CHUWI Gemibook:32,000円
CPU | Celeron J4125 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4 |
ストレージ | 256GB M.2 SATA SSD |
画面 | 13インチ IPS 2160×1440 |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 289×219×17.75mm |
重さ | 1.28kg |
ちょっと変わり種でアスペクト比3:2の解像度が2160×1440というディスプレイを搭載するのがCHUWI「Gemibook」です。通常は41,000円程度ですが、N5100搭載の「GemiBook Pro」が登場してから頻繁にセールされている機種です。今回は32,000円なので、セールの中でも安い方ですね。
CPUはGemini Lake世代のCeleron J4125ですがPassMarkスコアは3000を超えていて実はCeleron N5100より高かったりします。
メモリは8GB、ストレージは256GB M.2 SATA SSD。内部的にはM.2 NVMe SSDを増設してのデュアルストレージが可能です。薄型な分インターフェースは控えめでUSBはC+Aの2ポート、Type-C端子はUSB PD給電に対応しています。
ASUS TUF Gaming F15:88,800円
CPU | Core i5-10300H |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1650(4GB) |
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 USB 2.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 359.8×256×24.7mm |
重さ | 2.3kg |
こちらもASUSの月間セール価格からさらに値引きされて88,800円という、今では貴重な9万円以下のゲーミングノートです。
第10世代ではありますがCore i5+GTX 1650で、トータルとしてはdGPUなしのTiger Lake機(Core i5-1135G7)よりCPU性能は1割減、グラフィック性能は2倍、価格は2~3割増し程度と、コストパフォーマンスは抜群です。
インターフェース周りは抑え目ですが、ディスプレイは144Hzパネルが使われていて、(ゲーミングノートなので当たり前ですが)軽量~中量級タイトルのプレイもこなせますし、画像処理にも力を発揮するでしょう(ただし3D系はこれでも力不足です)。
HP Pavilion Aero 13-be:99,900円
CPU | Ryzen 5 5600U |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 13.3インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI2.0 オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 298×209×18.9mm |
重さ | 0.957kg |
1kg切りのZen3版Ryzen 5000シリーズノートとして非常人気のある「Pavilion Aero 13」は一部モデルがセール対象となっています。
「Pavilion Aero 13」はオンボードメモリなので、できるなら8GBより16GBメモリを選ぶべきです。
お薦めはRyzen 5/16GBメモリモデルで、10%オフの99,900円にキャンペーンのポイント還元が加わるので、人によっては実質95,000円前後になるでしょう。
がじぇっとりっぷもレビュー中ですが、セラミックホワイトカラーな筐体が涼やかですし、アスペクト比16:10なWUXGAディスプレイも使いやすいですよ。
関連リンク
Amazonデバイス編 「Fire HD 10」が5,000円オフ!
デスクトップPC編 8GBメモリで62mm角の超小型PCが実質18,998円!
タブレット編 Antutu35万点タブレットが26,980円!
ストレージ編 エンタープライズグレードの14TB HDDが33,000円!
周辺機器編 300Hzモバイルディスプレイが31,485円!
その他ガジェット編 Ankerは最大48%オフ!UGREENは最大45%オフ!
消えモノ編 ミニチーズケーキが20個で820円!
コメント