最近DELLはセールが多い気がしますが、今週はノートPCのセールはお休みで、デスクトップとゲーミングノートがセール対象となっています。
がじぇっとりっぷではあまりデスクトップは扱っていないので、紹介のメインはゲーミングノートですね。
Dell G15 5510 プレミアム:85,584円

■G15 5510 | |
CPU | Core i5-10500H |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1650 (4GB) |
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(120Hz) |
インターフェース | USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 357.2×272.18×23.3mm |
重さ | 2.409kg |
DELLのゲーミングノートの中でも最安となる、最エントリーモデルです。ゲーミングノート全体を見ても、ASUSの格安モデルが消えたのでこれが最安クラスですね。
Intel系ゲーミングノートも第11世代(G15 5511)への移行がほぼ完了しているので、第10世代のこの機種は在庫処分に近い扱いと考えてもよさそうです。実際、「G15 5510」はこのモデルしか残っていませんし。
とはいえそこはDELL品質、8.5万円でもディスプレイは120Hzの高速パネルですし、Wi-fiは802.11ax対応です。
もともとの仕様としてインターフェースがとてつもなく貧弱であることを除けば、エントリー向けとしてコスパも悪くないと思います。

Dell G15 Ryzen Edition プレミアム:114,384円~

■G15 Ryzen Edition | |
CPU | Ryzen 7 5800H Ryzen 5 5600H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3060 (6GB) GeForce RTX 3050 Ti (4GB) GeForce RTX 3050 (4GB) |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×3 HDMI 2.5GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 357.3×272.8×26.9mm |
重さ | 2.45kg |
Zen3版Ryzen+GeForce RTX 30シリーズな、エントリー上位~ミドル下位クラスのゲーミングノートです。
GeForce RTX 3050はRTX 30シリーズの中では最下位ですが、GTX 1650の1.5倍くらいの性能で、GTX 1660Ti Max-Qよりちょっと上くらいです。つまり、ぎりぎりVR Readyです。
最安モデルでもメモリは16GBですし、インターフェースには2.5GbEもあります。ただRTX 3050/3050 TiモデルはUSBが貧弱なのが残念ポイントですね。
半導体不足の影響を受けてか全体的に少し値上がりしており、サイバーマンデー、年末セールくらいまで値下がりする要素はありません。さらに言うと、そこで「待ってよかった」と思えるくらいに値下がりする保証もありません。
正直、いつが買い時と勧められない状況なので「欲しい時が買い時」としか言いようがなく、そのことを踏まえるとこの価格ならまぁいいんじゃないかなと。

Inspiron 3891 デスクトップ:50,685円~

■Inspiron 3891 | |
CPU | Core i5-11400 Core i3-10105 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2933 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD 1TB HDD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×3 USB 2.0×4 HDMI(1.4b) VGA SDXC 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
電源 | 260W |
サイズ | 324.3×154×293mm |
重さ | 4.94kg |
奥行きが293mmと短めの、安価なタワー型デスクトップです。
Core i5は第11世代、Core i3は第10世代という、いびつな仕様になっています。
メモリが最大64GBまで搭載できるので、メモリが大量に必要(かつ処理性能はさほどひつようとしない)処理に向いています。…そんな処理あるの?
内部的にはPCIe x16とPCIe x1が1スロットずつあるのでGPUの増設もできますが、電源が260Wなので補助電源不要のGeForce GTX 1650(TDP:75W)あたりが上限でしょう。噂段階のデスクトップ向けRTX 3050が登場すればいいのですが…
あと、地味にWi-fi 6内蔵なので、LANケーブルに左右されないのはいいですね。
4コアのCore i3モデルが50,685円から、6コアのCore i5モデルが58,485円からとなっています。

XPS 8940 デスクトップ:97,484円~

■XPS 8940 | |
CPU | Core i7-11700 |
---|---|
メモリ | 8~32GB DDR4-2933 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD 1TB HDD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×7 USB 2.0×2 HDMI(1.4b) DisplayPort(1.2) SDXC 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
電源 | 500W |
サイズ | 367×169×308mm |
重さ | 6.3kg |
XPS 8940はXPSの名を冠し、かつCore i7を搭載しながら最安10万円切りなデスクトップPCです。
電源が500Wなので、ミドルクラスくらいまでのGPUを搭載することができます。
PCIeはPCIe x16+x4+x1の3スロット構成。
個人的には筐体カラーにホワイトがあるのがポイントです。

コメント