2021年11月26日(金)9時から12月2日(木)23時59分までの7日間にわたり、Amazonではブラックフライデーセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
【Amazonデバイス編】「Fire TV Stick 4K Max」「Kindle Paperwhite(第11世代)」がセール初登場!
【ゲーミングノート編】RTX3060搭載ノートが驚異の109,800円!
【ミニPC編】4コアCeleronミニPCが16,900円!
【ストレージ編】SSDが1TBで9414円!2TBで17,830円!
【周辺機器編】Ankerは大半が25%オフ!UGREENは30%オフ!
【イヤホン編】AfterShokzの骨伝導イヤホンが30%オフ!
【Chromebook編】ペン内臓が29,500円!Core i5モデルが54,800円!
【タブレット編】Antutu35万点タブレットが激安21,800円!
【購入編】実際に買ったもの一覧
キャンペーン内容
キャンペーンはいつもと同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」ですが、大型セールだけあって還元率が最大8%に引き上げられています。
Amazon Prime Mastercardが年会費年会費無料となったので、Amazonプライム非会員がAmazonプライム(年4,900円)に加入してカードを作ったら非会員時と5%の差が出るわけで、10万円の買い物でペイできる計算です。
※後述しますが、Amazon Prime Mastercardの代わりにAmazonギフトカードを使えば差は3%に縮めることができます。
※家族会員はプライム会員扱いの対象外なので注意してください。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
ブラックフライデーセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
ブラックフライデーセールの一環で、プライム会員限定で0.5%上乗せされています。
で、このポイント、上のキャンペーンと重複します。
つまり、Amazon Prime Mastercardがなくても3%+キャンペーンの5%(アプリ購入込)で実質8%のポイントが得られるわけです。
さらにプライム非会員でも、2%+キャンペーン3%で実質5%になります。
が、プライム会員との差が実質3%なので、タイムセール祭りなどポイント上乗せのタイミングで年間17万円以上(=5100ポイント差)使うなら、Amazonプライムに登録した方がお得になります。ついでにプライム会員特典も使えるようになります。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されますし、使わない手はありません。
※Amazonギフト券そのものの購入は、キャンペーン対象外です。
※家族会員は対象外なので注意してください。
CPUとGPUの性能について
CPUとかGPUを出されてもイメージが付きにくいと思うので、おおよその性能が分かる表を用意しました。
CPU性能は3000を超えたくらいでスムーズな動作、5000を超えると快適な動作、くらいのイメージです。
グラフが結構長くなるので、トグル操作で表示のオンオフができるようにしています。
Dell Inspiron 15 3501:49,800円
■ Inspiron 15 3501 | |
CPU | Core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2666 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB 3.0×2 USB 2.0×1 HDMI 1GbE 有線LAN SDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.2 |
サイズ | 363.96×249×19.9mm |
重さ | 1.96kg |
Core i3-1115G4を搭載したスタンダードノートが、セール価格59,331円から約16%オフで49,800円となっています。
Core i3でもPassMarkスコアはCore i5-10210Uを超え、GPUスコアもRyzen 5 4500U以上と、普通に即戦力レベルの性能を持っています。
エントリークラスの”3000″シリーズなのでUSBが貧弱、4K表示ができないなどの制限はありますが、安価でもIPSディスプレイですし、メモリは2スロット、M.2+2.5インチのデュアルストレージも可能と、カスタマイズのしがいはあります。
Dell Inspiron 14 5410:64,800円
■ Inspiron 14 5410 | |
CPU | Core i5-11300H |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 321.27×212.8×17.99mm |
重さ | 1.461kg |
Core i5モデルではあえて3000シリーズではなくワンランク上の5000シリーズをピックアップ。
「Inspiron 14 5410」ではTDP35WなCore i5-11300Hを搭載しますが、レビューしたCore i7モデルでの経験から言うと、GPU処理は強化されるものの、CPU処理はいまいちという結果でした。

設定次第ではCPU処理性能も強化が図れそうですが、限りある冷却能力をどう振り分けるかで、どこまで実力を出せるかが変化する、玄人も楽しい機種です。
初心者はデフォルトのままでも十分高性能を体験できます。
なお、本家DELLでは64,951円からですが、Amazonだとわずかに安い64,800円にキャンペーンポイントが付くんですね。
HP 15s-eq:70,000円
■ HP 15s-eq | |
CPU | Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
USB | Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×2 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 358×242×19.5mm |
重さ | 1.6kg |
HPからはRyzen 5 5500Uを搭載したスタンダードノートが、通常価格77,800円から10%オフのジャスト70,000円となっています。
本家では80,420円、さらに現在は一時取扱い停止中(おそらくはAmazonや楽天に回す分を優先している)なので、普通にAmazonで買った方がいいですね。
内部はメモリが2スロット、2.5インチベイはあるもののコネクタがないので、増設したい場合はAliexpressあたりでHDDコネクタとマウンタを購入する必要があります。
※「その他の出品者」から【日本HP公式】HP Directplus を選択してください
ASUS VivoBook 15 OLED K513EA:79,800円
■ VivoBook 15 OLED | |
CPU | Core i7-1165G7 Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(OLED) |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB2.0×2 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 359.8×235.3×18.6mm |
重さ | 1.8kg |
10月8日に発売されたばかりの、第11世代Core CPU+有機ELディスプレイなスタンダードノートです。通常価格99,800円から2万円オフ(20%オフ)の79,800円ってのは結構思いきっていると思います。
有機ELはとにかく美麗で、先日レビューした「ASUS Vivobook Pro 16X OLED」でも画面の美しさは群を抜いていました。

安価な代わりにインターフェース周りがやや貧弱で、USB3.0×2+USB2.0×2、Type-C端子は映像出力はおろか、USB PDにも非対応です。
関連リンク
Amazonブラックフライデーセール
Amazonギフト券(チャージタイプ)
【Amazonデバイス編】「Fire TV Stick 4K Max」「Kindle Paperwhite(第11世代)」がセール初登場!
【ゲーミングノート編】RTX3060搭載ノートが驚異の109,800円!
【ミニPC編】4コアCeleronミニPCが16,900円!
【ストレージ編】SSDが1TBで9414円!2TBで17,830円!
【周辺機器編】Ankerは大半が25%オフ!UGREENは30%オフ!
【イヤホン編】AfterShokzの骨伝導イヤホンが30%オフ!
【Chromebook編】ペン内臓が29,500円!Core i5モデルが54,800円!
【タブレット編】Antutu35万点タブレットが激安21,800円!
【購入編】実際に買ったもの一覧
コメント