11月11日(シングルデー)は中国でも最大級のセール日です。
がじぇっとりっぷが付き合いのあるBanggoodも例に漏れずセールを開催し、11月1日から事前セール(ウォームアップ)が始まっているので紹介します。
シングルデーとは
もともとは中国の「独身の日」という記念日で、中国語では「双十一(W11)」と呼ばれていました。
そこに目を付けたのがアリババ(阿里巴巴)で、独身者が買い物を楽しめるようにと2009年にセールを始めたのが最初でした。
今では中国EC業界の一大イベントにまで成長し、各ECが趣向を凝らしたセールを開催しています。
Banggoodのセール会場(ウォームアップ期)
Banggoodは11月1日から9日までをウォームアップ期、11月10日から13日を爆発期(本番)とし、複数の会場を設けています。
記事執筆現在はウォームアップ期の会場が公開されています。
①デポジットセール会場
少額のデポジット(1ドルまたは3ドル)を支払うことで、商品を予約することができます。11/10~11/12午後5時まで残金を支払います。
②総合ランキング会場
新着ランキング/売り筋ランキング/人気ランキング
③攻略ページ
各セール会場のご案内、2021「Banggood独身の日セール」を上手に活用してお得に買い物攻略法ゲット!
④クーポンセンター
お得なクーポンが配布中!
⑤ブランドセール会場
厳選ブランド特集
⑥在庫一掃セール会場
在庫処分品特集
気になる商品
価格は記事執筆時点のレートです。レートの変動によって価格が多少上下します。
また、クレジットカード会社によってはドル両替手数料を取られることもある点、ご注意ください。
デポジットセール
Lenovo Xiaoxin Pad Pro 2021:50,852円
現状最強ともいうべきタブレットです。
SoCはAntutu(v8)で65~67万点、Antutu(v9)で72万点というSnapdragon 870、メモリは6GB、ストレージは128GBです。
ディスプレイは2020年モデルから引き続き11.5インチ2560×1600有機ELを搭載。
さりげないポイントとして充電端子がUSB 3.1に対応し、無線LANも802.11ax(Wi-fi 6)となっています。
通常セール価格54,319円が、デポジット3ドル(347円)を払って予約することで、11月10日~11月12日午後5時までの間に50,852円で購入することができます。がじぇっとりっぷの知る限りでは最安値ですね。
なお、セール対象はWi-fiモデルです。

Alldocube iPlay 40:19,069円
UNISOC T618を搭載したAlldocube「iPlay 40」は、Banggoodでも2万円を割ることはなかったのですが、今回のセールでは19,069円(+デポジット347円)まで下がります。
T618タブレットの中では最大容量となるメモリ8GBを搭載し、ストレージは128GB、ディスプレイは10.4インチ2000×1200です。
2000×1200を流行らせたのがこの機種ですね。
BMAX Y11 Plus:36,983円
発売されたばかりのJasper Lake世代のCeleron N5100を搭載した11.6インチFHD 2-in-1ノート、セール価格42,762円がデポジット購入で36,983円(+347円)とお安くなっています。
タブレットの大型化に伴って11.6インチノートは希少種となっており、がじぇっとりっぷの知る範囲だと、Jasper Lake搭載機では本機種のみとなります。
総合ランキング
LILYGO T-Beam v1.0 ESP32 LoRa:3,813円
省電力Wi-fiマイコンことESP32を、長距離伝送のLoRaチップに組み込んだのがこの商品です。
LoRaは低速ながらkm単位での通信が可能で、農業IoTや大規模工場内での機器監視などの分野で活用が始まっています。
この製品は18650電池を使ったスタンドアロン稼働が可能なので、技適の問題を除けばWi-fi/LoRaコンパチブルという面白いアイテムです。
ただ、Banggoodでも整理できていないのか、検索すると同型品がいくつかヒットしますし、OLED見にディスプレイ付きの方が安かったりします(その代わりWi-fiアンテナがありません)。

コメント