Lenovoのアウトレットショップについてはがじぇっとりっぷでも記事にしていますが、その時は実はChromebookは意図的に外していました。

今回はそのChromebookについて全部(と言っても3機種4モデルですが)掲載します。
価格一覧
モデル | 形態 | SoC | 価格 | (参考)Amazon |
---|---|---|---|---|
IdeaPad Duet | タブレット | Helio P60T | 23,400円 | 36,580円 |
IdeaPad Flex 360 | 2-in-1 | MT8183 | 24,200円(32GB) 24,700円(64GB) | 32,650円(64GB) |
IdeaPad Silm 360 | クラムシェル | MT8183 | 26,100円 | 29,800円 |
IdeaPad Duet Chromebook:23,400円

■ IdeaPad Duet Chromebook | |
CPU | MediaTek Helio P60T |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4X |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS WUXGA 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 |
カメラ | 前面:200万画素 背面:800万画素 |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 239.8×159.8×7.35mm 244.9×169.3×18.2mm(キーボード装着時) |
重さ | 450g 920g(キーボード装着時) |
圧倒的な人気を誇る、タブレット型Chromebookです。
残機が0になると残り99台まで復活することを繰り返すので、不死鳥のような扱いを受けています。
公式ストアでは40,841円、Amazonではブラックフライデーセール対象外で41,800円+5,220円オフクーポン(=36,580円)が、アウトレットでは23,400円です。
SoCのHelio P60TはAntutu(v8)で総合15万点、グラフィック2.6万点なので、エントリー上位~ミドル下位くらいです。
言ってしまえば、Teclast「M40SE」といったUNISOC T610搭載タブレットに近い性能で、そこにキーボードとカバースタンドが付属したと考えれば、コスパの良さがわかると思います。

IdeaPad Flex 360 Chromebook:24,200円~24,700円

■ IdeaPad Flex Silm 360 Chromebook | |
CPU | MediaTek MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4X |
ストレージ | 32/64GB eMMC |
画面 | 11.6インチ IPS HD 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 USB2.0×1 microSD オーディオジャック |
カメラ | 前面:720p |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 285×202.7×17.45mm |
重さ | 1.2kg |
11.6インチで2-in-1スタイルが特徴のChromebookです。
残念な点は解像度がHD(1366×768)なところ。
SoCはエントリー系Chromebookでよく使われるMediatek MT8183で、わかりやすく言うと「Fire HD 10」と同じCPUです。
Antutu(v8)で総合16万点、グラフィック2.6万点と、Helio P60Tとほぼ変わらない程度のスコアです。
公式ストアでは38,931~42,590円が24,200~24,700円なので安いことは安いですし、32GBと64GBの差が500円なので、買うなら64GBモデルでしょう。

価格:24,200円~
Lenovoアウトレット(32GB)Lenovoアウトレット(64GB)※価格は2021年11月29日時点、税込・送料込
IdeaPad Slim 360 Chromebook:26,100円

■ IdeaPad Slim 360 Chromebook | |
CPU | MediaTek MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 USB2.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 326.6×221.8×18.6mm |
重さ | 1.4kg |
2021年5月に発表された、ディスプレイが選べるクラムシェルタイプのChromebookです。
TNパネルモデルとタッチ対応IPSパネルモデルが用意されたのですが、発売されるや否やIPSモデルだけ在庫切れ状態が続きました。
ならアウトレットに並んでいるのは売れなかったTNモデルかというと、実はIPSモデルなんですよね。
公式ストアでは39,961円で販売されているものが、約35%オフの26,100円はお買い得です。現在開催されているAmazonブラックフライデーセールでも29,800円と安価ですが、それより安いという。
SoC(CPU)は「IdeaPad Flex 360 Chromebook」と同じMT8183、USBは2.0が2ポートと貧弱ですが、大画面+キーボードというスマホでは手の届かない部分を補完するという使い方なら問題ないでしょう。

コメント
IdeaPad Silmとは
コメントありがとうございます。
修正いたしました。