2021年11月18日20時00分から11月23日1時59分まで、楽天では「ブラックフライデーセール」が開催されます。
セール内容やキャンペーンについては別記事にまとめていますので、この記事ではお得なChromebookをピックアップしていきます。
セール情報・キャンペーン一覧
【ノートPC編】ASUSの14インチゲーミングノートが実質10万円切り!
【ストレージ編】PS5対応SSDが実質1.5~1.6万円で買えそう
【買い回り達成編】10店舗購入を目指すのによさげなものたち
おすすめChromebook
価格早見表
モデル | CPU | PassMark | 表示価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|---|
IdeaPad Slim350i | Celeron N4020 | 1586 | 33,000円 | 11,550円 |
IdeaPad Flex550i | Celeron 5205U | 1368 | 49,800円 | 32,330円 |
ThinkPad C13 Yoga | Athron 3150C | 4084 | 49,800円 | 38,838円 |
HP x360 12b | Pentium N5030 | 2678 | 43,780円 | 32,835円 |
HP x360 14b | Pentium N6000 | 3176 | 62,800円 | 42,076円 |
※実質価格は買い回り10倍(+9倍)+SPU6倍の合計15倍で計算
※PassMarkは性能指標(数字が大きいほど高性能)
Lenovo IdeaPad Slim350i Chromebook
■ IdeaPad Slim350i Chromebook | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4-2400 |
ストレージ | 32GB eMMC |
画面 | 11.6インチ TN HD(1366×768) タッチ非対応 |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB3.0×2 microSD オーディオジャック |
カメラ | 前面:720p |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 286.7×205.5×18.1mm |
重さ | 1.12kg |
2021年9月の「楽天スーパーSALE」に50%ポイント還元で登場して売れまくり、「お買い物マラソン」でも再登場、あっという間に在庫切れを起こしてこれはさすがに在庫もはけただろうと思われていた「IdeaPad Slim350i Chromebook」が、再び50%ポイント還元で登場しました。
性能は抑えめ(PassMarkスコア1600)で画面も狭く、タッチ非対応と内容的に初心者にはおすすめしづらいChromebookですが、「楽天スーパーSALE」と同様に33,000円から50%ポイントバックで実質16,500円、さらにSPUや買い回りポイントが付くので実質1.1~1.2万円となります。…おもちゃかな?
フリマで大量に転売されていますが、サポートなども考えると買うならこのセールで買った方がいいです。
Lenovo IdeaPad Flex550i Chromebook
■ IdeaPad Flex550i Chromebook | |
CPU | Celeron 5205U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-3200 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 13.3インチ IPSタッチ FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 310×212×17.0mm |
重さ | 1.38kg |
「IdeaPad Flex550i Chromebook」は販売価格49,800円に10,000円オフクーポンが付き、SPU+買い回りを入れて3.2~3.3万円くらいで買えるChromebookです。
Celeron 5205Uは2コア2スレッドのCPUでPassMarkスコアは1400と、性能的にはCeleron N4020よりやや低いです。
が、画面は13.3インチのFHD(1920×1080)に大きくなり、TNパネルからIPSパネルにアップグレードしてマルチタッチに対応、さらには360度回転ディスプレイで2-in-1スタイルに、Wi-fiは802.11ax(Wi-fi 6)となってデジタルペンも付属します。
「IdeaPad Slim350i Chromebook」がおもちゃかエントリー最下位とすれば、こちらはエントリー中位から上位くらいと言えますね。
Lenovo ThinkPad C13 Yoga Chromebook Gen1
■ ThinkPad C13 Yoga Chromebook Gen1 | |
CPU | Athlon Gole 3150C |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 13.3インチ IPS FHD |
USB | Type-C(Gen2)×2 USB 3.0×2 HDMI microSD オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 307.56×212.1×17.9mm |
重さ | 1.497kg |
LenovoのChromebookでミドルクラスと呼べるのが、「ThinkPad C13 Yoga Chromebook Gen1」です。
CPUはChromebookに最適化された2コア4スレッドのAthron Gold 3150Cで、PassMarkスコアは4100。性能的にはCeleron N4020やCeleron 5205Uの2.5倍、もうちょっとわかりやすく言うと、Ryzen 3 3200Uと同じ程度です。
グラフィックはCeleron N4020の3倍、Ryzen 3 3200Uの8~9割くらいですね。
メモリはオンボードですが、ストレージはM.2 SSDを追加することができるかもしれません。
※M.2 SSDモデルもありますが、eMMCモデルにはM.2スロットが実装されていない可能性もあります。
ディスプレイはマルチタッチ対応の13.3インチIPS FHD。360度回転の2-in-1スタイルです。
インターフェースは豪勢にUSB 3.2 Gen2対応のType-Cが2ポート、USB3.0が2ポートです。
さらに本体にはUSIペンを収納することができます。
で、一番の肝はこの機種が「ThinkPad」であること。つまり、ThinkPadキーボードなんですよね。
これで49,800円から1500円オフクーポン+SPU+買い回りで実質3.8万円くらいになるのですから、実は結構いい機種なんじゃないかなぁと。
HP Chromebook x360 12b-ca0014TU
■ Chromebook x360 12b | |
CPU | Pentium Silver N5030 |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 12インチ IPS HD+(1366×912) |
USB | Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 microSD オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 272×216×17.3mm |
重さ | 1.35kg |
Pentium N5030はPassMarkスコアで2700弱、Celeron N4020の2倍程度です。
メモリやストレージはエントリークラス、USBは3.0が合計3ポートで、困ることはないでしょう。
一番の特徴がディスプレイ。アスペクト比3:2の12インチディスプレイとなっています。
解像度は1366×912とHDを縦に伸ばした形ですが、あちこちのレビューを見る限りではそれほど気にならないようです。
タッチ対応でUSIペンにも対応していますが、ペンは別売りですね。
で、HPならではの美しい筐体に特徴的なディスプレイを備えた「Chromebook x360 12b」は、43,780円に10%ポイント還元、それとは別にSPU+買い回りがつくので実質3.2~3.3万円くらいになります。
HP Chromebook x360 14b
CPU | Pentium N6000 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4-2933 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 microSD 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 326.5×219.6×18.5mm |
重さ | 1.6kg |
2021年7月に発表され、最近発売されたばかりの新製品が、HP公式ストアのセールに巻き込まれていますね。
定価は62,800円とミドルクラスの価格ですが、全品ポイント10倍(+9倍)+エントリーでポイント10倍(+9倍)+買い回りで最大10倍(+9倍)+SPUで最大43.5倍、まぁ突き詰めなくとも33~35倍くらいにはなるでしょう。
そうするとトータル33倍としてポイント還元が20,724円、実質が4.2万円くらいになるわけです。
Pentium N6000は2021年1月に発表されたJasperLake世代のCPUでPassMarkスコアは3200弱。Core m3-8100Y以上Core i5-7200U未満といったところです。
今回紹介した中で唯一メモリ8GB搭載機種で、ストレージも128GBです。
画面は14インチFHDでマルチタッチ対応のIPSパネル、、360度回転の2-in-1スタイルです。
インターフェースはUSB3.0が3ポート。USB 3.2 Gen2はないのでコストを抑えるために控えめにしている印象です。
ざっくり言っちゃうと上で紹介した「Chromebook x360 12b」の、見た目はスタンダードな兄貴分といったところですね。
関連リンク
楽天ブラックフライデー
セール情報・キャンペーン一覧
【ノートPC編】ASUSの14インチゲーミングノートが実質10万円切り!
【ストレージ編】PS5対応SSDが実質1.5~1.6万円で買えそう
【買い回り達成編】10店舗購入を目指すのによさげなものたち
コメント