2021年12月3日20時00分から12月11日1時59分まで、楽天では「楽天スーパーSALE」が開催されています。
セール内容やキャンペーンについては別記事にまとめていますので、この記事ではお得なストレージ製品をピックアップしていきます。
セール情報・キャンペーン一覧
【ストレージ編】2TB SSDが実質1.6万円可能!
【ノートPC編】Ryzen 7 5700Uノートが実質5.2万円!
【リーベイツ編】RTX3080ノートが実質20万円切り!(12/7限定)
富士通 FMV Chromebook
■ FMV Chromebook | |
CPU | Core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB 3.2 Gen2×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 323.8×216×19.9mm |
重さ | 1.29kg |
国内メーカー初のChromebookで、先行レビューではかなり評価の高い(特にキーボードの評価が高い)機種です。
「プレミアムの皮をかぶったスタンダード機」なんて表現をされたりしています。

CeleronモデルとCore i3モデルがありますが、性能差のわりに価格差が小さく、さらに廉価モデルはAmazon限定ということもあって、レビュアーによってお勧めモデルが変わってくる、ちょっと難儀な機種でもあります。
今回紹介するのは最上位となるCore i3/8GB/128GBモデルで、唯一ストレージにM.2 NVMe SSDを採用しているモデルです(他はeMMC)。
CPUはCore i3-1115G4、PassMarkスコアで言えば6500点オーバーとWindows機でも快適な点数なので、処理性能も十分ですね。
定価は82,280円ですが最初から76,780円に値下げされ、さらにショップ独自ポイントが10倍(+9倍)、SPU+買い回りまで入れれば日によってはトータル25倍も狙えます。そうすると実質価格が57,585円と6万円を下回り、非常にコスパのいいモデルに早変わりするわけです。
国内メーカー産という付加価値がなくても、この仕様でこの価格なら普通にアリかと。
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
■ IdeaPad Duet 560 Chromebook | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 7c Gen 2 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4X-2133 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 13.3インチ 有機EL FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 microSDXC オーディオジャック |
カメラ | 前:500万画素 後:800万画素 |
wi-fi | 802.11ac+BT5.1 |
サイズ | 305.86×186.74×7.23mm |
重さ | 0.7kg |
※量販店向けだとメモリ8GB/ストレージ256GBモデルあり
先日紹介したばかりの、13.3インチ有機ELを備えたタブレット型Chromebookです。

量販店向けモデルであるメモリ8GB/ストレージ256GBモデルが、定価の85,580円に2,500円オフクーポン、さらにショップ独自ポイント10倍(+9倍)が付いています。
ここにSPU+買い回り(最大7,000ポイント)が加わることで、実質6.4万円くらいまで下がります。
CPUがPassMrakスコア2500点弱とやや弱めではありますが、有機ELディスプレイという付加価値を考えれば、十分に買いとみていいでしょう。
HP Chromebook x360 14b
CPU | Pentium N6000 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4-2933 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 microSD 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 326.5×219.6×18.5mm |
重さ | 1.6kg |
2021年7月に発表され、最近発売されたばかりの新製品が、HP公式ストアのセールで販売されています。
Pentium N6000は2021年1月に発表されたJasperLake世代のCPUでPassMarkスコアは3200弱。あるいはCore m3-8100Y以上Core i5-7200U未満でCore i3-1115G4の半分といったところです。
メモリは8GB搭載、画面は14インチFHDでマルチタッチ対応のIPSパネル、、360度回転の2-in-1スタイルです。
インターフェースはUSB3.0が3ポート。USB 3.2 Gen2はないのでコストを抑えるために控えめにしている印象です。
定価は62,800円とミドルクラスの価格ですが、全品ポイント10倍(+9倍)+エントリーでポイント5倍(+4倍)、SPU+買い回りまで入れると27~28倍は狙えそうです。
そうすると実質価格は4.5万円くらいですね。
「IdeaPad Duet 560 Chromebook」のCPUを強化した代わりに有機ELをやめた、あるいは「富士通 FMV Chromebook」を全体的にスペックダウンしたと考えると、大体このくらいかなぁと。
ASUS Chromebook Detachable CM3
■ Chromebook Detachable CM3 | |
CPU | MediaTek MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 10.5インチ IPSタッチ WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 255.44×167.2×7.9mm |
重さ | 0.748kg |
2021年3月の発売時には1.8万円オフ特価で爆発的に売れたASUSのタブレット型Chromebookの、64GBモデルです。
タブレットタイプはなぜかアスペクト比16:10が多く、この機種も10.5インチWUXGA(1920×1200)となっています。
当時は128GBモデルが50,800円の1.8万円オフ(=32,800円)で売れまくったわけですが、今回は64GBモデルが34,800円にショップ独自ポイント10倍(+9倍)、SPU+買い回りでトータル25倍とすると実質26,100円です。
この価格でキーボードとペン(本体に内蔵可能)、カバーまでが付いてくるのだから、当時買いそびれた人にはおすすめです。
IdeaPad Flex550i Chromebook
■ IdeaPad Flex550i Chromebook | |
CPU | Celeron 5205U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-3200 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 13.3インチ IPSタッチ FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 310×212×17.0mm |
重さ | 1.38kg |
エントリー中位から上位くらいな「IdeaPad Flex550i Chromebook」は2コア2スレッドのCeleron 5205Uを搭載し、その性能はPassMarkスコアは1400と、性能的にはCeleron N4020よりやや低いです。
が、画面は13.3インチのFHD(1920×1080)、マルチタッチに対応IPSパネル、さらには360度回転ディスプレイで2-in-1スタイルに、Wi-fiは802.11ax(Wi-fi 6)となってデジタルペンも付属と、CPU以外はミドルクラスな仕様です。
これでもうちょっと上位のCPUを搭載していれば…と思わなくもないのですが。
販売価格39,800円にショップ独自ポイント10倍(+9倍)、SPU+買い回りでトータル25倍くらいは狙えるので、実質3万円切りくらいで買えると考えると、これはこれでコスパのいい機種と言えそうです。
関連リンク
セール情報・キャンペーン一覧
【ストレージ編】2TB SSDが実質1.6万円可能!
【ノートPC編】Ryzen 7 5700Uノートが実質5.2万円!
【リーベイツ編】RTX3080ノートが実質20万円切り!(12/7限定)
コメント