2022年1月3日(月)9時から1月6日(木)23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
【ノートPC編】RTX 3060搭載ゲーミングノートが114,800円!
【メモリ・ストレージ編】メモリ32GBx2で29,980円!外付12TB HDDが23,630円!
【ミニPC編】メモリ6GBスティックPCが19,900円!Ryzen 5機が51,980円!
【周辺機器編】有機ELモバイルディスプレイが49,760円!
キャンペーン内容
キャンペーンはいつもと同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」で、還元率は最大6%です。
ただし昨年は1万ポイントだった上限が、今年は5000ポイントに引き下げられています。
Amazonプライム(年4,900円)加入の有無で2%の差で、単純計算でセール時に年間合計25万円の買い物をすればペイできる計算です。
昨年より年会費年会費無料となったAmazon Prime Mastercardにも加入すれば、非会員・非カード会員との差は5%となるので同10万円の買い物でペイできる計算となります。
昨年よりAmazon Prime Mastercardが年会費年会費無料となったので、Amazonプライム非会員がAmazonプライム(年4,900円)に加入してカードを作ったら非会員時と5%の差が出るわけで、10万円の買い物でペイできる計算です。
※後述しますが、Amazon Prime Mastercardの代わりにAmazonギフトカードを使う方法もあります。
※家族会員はプライム会員扱いの対象外なので注意してください。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
セールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
「初売り」キャンペーンと合わせると、Amazon Prime Mastercardがなくとも最大5.5%相当となるわけです。
※Amazonギフト券の購入には、キャンペーンポイントは付きません。Amazonギフト券の購入(最大2.5%)+Amazonギフト券で商品購入(最大3%)での計算です。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
Amazonギフト券でさらにお得に
Amazonではお年玉・お年賀企画として、「Amazonギフト券を贈ろう」キャンペーンを開催しています。
下記リンクからエントリーして合計5,000円以上のギフト券(チャージタイプ以外)を購入すると500ポイント、購入者以外のアカウントにチャージされると、チャージしたアカウントに追加で500ポイントが付与されるというものです。
500ポイントではありますが、5,000円のギフト券であれば還元率10%相当となります。
さらに家族や友人と贈りあえば、お互いに1,000ポイントずつゲット、つまり実質20%還元という実は一番還元率が高くなるキャンペーンなんですよね。
ためしトク
これは一部のユーザー限定ですが、「ためしトク」というキャンペーンがあります。
エントリーしておけば各カテゴリごとの買い物でポイントがもらえるというものです。
ミッションは一度にひとつまで、ユーザーによってはミッションが用意されていなかったりということもありますが、うまくいけば追加でポイントがもらえるので、確認しておいて損はないキャンペーンでしょう。
年末年始ポイント還元特集
ちょっと変わっているのが「年末年始ポイント還元特集」です。
要はポイント付与率の高い商品だけを集めた特集ってことですね。
化粧品やブランド物が多いですが、片手キーボードやアケコンなどマイナー寄りのガジェットもラインナップされていたりします。
ファッション福袋
ファッションブランドに関しては福袋特集コーナーができています。
特集ページはあくまでファッションオンリーなので、家電・デバイス系はこちらから、福袋全体を見たい場合はこちらから確認してください。
Amazonデバイスのセール情報
Fire TV Stick
テレビやディスプレイに接続するFire TV Stickは、最安値タイなセール価格となっています。
・Fire TV Stick:4,980円 → 2.980円 (40%オフ)
・Fire TV Stick 4K Max:6,980円 → 4,980円 (29%オフ)
・Fire TV Cube:14,980円 → 9,980円 (33%オフ)
FHD表示でいいのなら「Fire TV Stick」、4K表示もしたいのなら「Fire TV Stick 4K Max」、赤外線リモコン機能も欲しいなら「Fire TV Cube」と買い分けましょう。
Fireタブレット
Fireタブレットは、最大6,000円オフとなっています。
・Fire 7:5,980円 → 4,480円 (25%オフ)
・Fire HD 8:9,980円 → 6,980円 (30%オフ)
・Fire HD 8 Plus:11,980円 → 8,980円 (25%オフ)
・Fire HD 10:15,980円 → 10,980円 (31%オフ)
・Fire HD 10 Plus:18,980円 → 12,980円 (32%オフ)
なお、「Plus」はメモリ増量とワイヤレス充電(Qi)対応が無印との違いとなります。
個人的な意見としては、Prime Videoを見るのであれば「Fire HD 10/Plus」、レシピなど便利情報など調べもの中心なら「Fire HD 8/Plus」という使い分けかなと。
ちなみにワイヤレス充電は専用スタンドでなくてもスマホ向けのワイヤレス充電スタンドがなんとか使えます(ものによっては位置が合わないかも)。ポンと置くだけなのはすさまじく楽で、慣れると「充電ケーブルを挿す」がストレスになってくるくらいです。

Echoシリーズ
Echoシリーズはブラックフライデーセールなどと比べるとやや控えめなセールです。
・Echo Dot(第3世代):4,980円 → 2.980円 (40%オフ)
・Echo 第4世代:11,980円 → 8,980円 (25%オフ)
・Echo Show 5:8,980円 → 5,480円 (39%オフ)
・Echo Show 8:14,980円 → 10,980円 (27%オフ)
・Echo Show 10:29,980円 → 21,480円 (28%オフ)
・Echo Studio:24,980円 → 21,980円 (14%オフ)
我が家では「Echo Show 8」を使っています。低音がかなり効いていて、Prime Musicの中でも月額380円と安価なワンデバイスプランと組み合わせてほぼ1日音楽を流しています。
また、食事の時はニュースを流しているのですが、テレビと違ってタイミングを選ばなくてもいいのが地味に便利です。
ちなみに今回のセールでは「Amazon Music Unlimited個人プラン(6か月)」が無料で付けられるので、是非とも活用しましょう。
というか、6か月分で4,680円相当(プライム会員の場合)なので、「Echo Dot」とか実質本体無料ですね。
Kindleシリーズ
Kindleシリーズは今回は無印と「Oasis」のみがセール対象となっています。
・Kindle:10,980円 → 8,980円~ (18%オフ)
・Kindle Oasis:29,979円 → 24,980円~ (17%オフ)
昨年9月に発売されたばかりの「Paperwhite」は、純正カバーと保護フィルム付属モデルが1,500円オフ(7%オフ)となっています。
「Paperwhite」は防水が効いていてお風呂で使えるので、がじぇっとりっぷのお風呂のお供になっています。1日10~15分でも1か月で5~7時間になるから実は結構読み進められるんですよね。
関連リンク
Amazonの初売り
Amazonギフト券(チャージタイプ)
「Amazonギフト券を贈ろう」キャンペーン
ためしトク
年末年始ポイント還元特集
【ノートPC編】RTX 3060搭載ゲーミングノートが114,800円!
【メモリ・ストレージ編】メモリ32GBx2で29,980円!外付12TB HDDが23,630円!
【ミニPC編】メモリ6GBスティックPCが19,900円!Ryzen 5機が51,980円!
【周辺機器編】有機ELモバイルディスプレイが49,760円!
コメント