2022年1月3日(月)9時から1月6日(木)23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。今回はメモリ・ストレージ編です!
【Amazonデバイス編】Fireタブレットが最大6,000円オフ!
【ノートPC編】RTX 3060搭載ゲーミングノートが114,800円!
【ミニPC編】メモリ6GBスティックPCが19,900円!Ryzen 5機が51,980円!
【周辺機器編】有機ELモバイルディスプレイが49,760円!
キャンペーン内容
キャンペーンはいつもと同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」で、還元率は最大6%です。
ただし昨年は1万ポイントだった上限が、今年は5000ポイントに引き下げられています。
Amazonプライム(年4,900円)加入の有無で2%の差で、単純計算でセール時に年間合計25万円の買い物をすればペイできる計算です。
昨年より年会費年会費無料となったAmazon Prime Mastercardにも加入すれば、非会員・非カード会員との差は5%となるので同10万円の買い物でペイできる計算となります。
昨年よりAmazon Prime Mastercardが年会費年会費無料となったので、Amazonプライム非会員がAmazonプライム(年4,900円)に加入してカードを作ったら非会員時と5%の差が出るわけで、10万円の買い物でペイできる計算です。
※後述しますが、Amazon Prime Mastercardの代わりにAmazonギフトカードを使う方法もあります。
※家族会員はプライム会員扱いの対象外なので注意してください。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
セールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
「初売り」キャンペーンと合わせると、Amazon Prime Mastercardがなくとも最大5.5%相当となるわけです。
※Amazonギフト券の購入には、キャンペーンポイントは付きません。Amazonギフト券の購入(最大2.5%)+Amazonギフト券で商品購入(最大3%)での計算です。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
メモリのセール情報
Kingston DDR5-4800 16GB×2:30,872円
Intel第12世代CPU登場時はあっという間に枯渇したDDR5メモリも、年末頃からぼちぼち手に入るようになりました。
DDR5-5600は高価ですが、DDR5-4800であれば割とお手頃な価格に落ち着いています。
Team ノートPC用 32GB×2:29,980円
ノートPC用の32GBメモリの2枚セットが、通常価格34,780円から14%オフの29,980円となっています。
デュアルランクのようですが、レビューを見る限りIntel、AMDともに動作しているようです。
16GB×2枚組なら13,780円と、こちらもお安くなっています。
Team Elite Plus 32GBkit:12,780円
デスクトップ用の16GB×2枚組のセットが、12~13%オフとなっています。
おすすめは対応CPUの多いDDR4-3200ですが、ちょっと足してDDR4-3600もありかなぁと。
Crucial 64GB Kit:29,830円
デスクトップ向けの32GB×2枚組でたぶん最安となるのがCrucialです。
シングルランクが明記されているのもポイントですね。
ストレージのセール情報
KIOXIA EXCERIA SSD-CK1.0N3/N:9,520円
リード1700MB/s、ライト1600MB/sと速くはありませんが、国産BiCS FLASHメモリを搭載した1TB SSDが9,520円となっています。
耐久性は400TBW、5年保証です。
Kingston NV1-E 2000GB:19,499円
Kingstonの2TB M.2 SSDが2万円切りの19,499円となっています。
リード2100MB/s、ライト1700MB/sで耐久性は480TBW、保証は3年です。
Team CARDEA ZERO Z340 4TB:53,800円
まだ数の少ない4TB M.2 SSDの中でダントツに安いのがこれ、通常価格59,800円から10%オフで53,800円となっています。
リード3500MB/s、ライト2900MB/sは普段使いには十分ですし、国内5年保証も付いています。
ただし、グラフェンシートによる放熱なので、連続動作時は熱によって動作が遅くなることがあるので、別途ヒートシンクをつけたほうがよさそうです。
Team CARDEA Z44Q 4TB:61,980円
PCIe Gen4対応品の中でも安価な4TBモデルがこれです。
リード5000MB/s、ライト4000MB/sで、PS5の要件を満たしています(レビューに動作報告あり)。
ヒートシンクが大型なので、PS5取り付け時は別途購入が必要になりそうです。
4TB SSDはPS5本体よりも高くなりますが、昨今のゲームの大容量化を考えると、4TBは多すぎとも言えないのがなんとも。
SanDisk SDSSDA-2T00-G26:19,998円
2.5インチだとこのあたりでしょうか。
最安値はLEVENというメーカーなのですが、中身が怖いのであえてこちらで。
SATAなのでリード535MB/sとだいたい限界付近、保証は3年です。
外付けストレージのセール情報
WD WDBBKG0120HBK-JESN:23,630円
なんだか知らないけれど馬鹿みたいに安くなっているのが、WDの12TBモデルです。通常価格31,800円から25%オフの23,630円となっています。
ストレージで25%オフとかまず見ない数字ですよ…
データのバックアップ用にもいいですし、テレビ録画用にすれば相当な期間分をため込めそうです。
※その他の出品者から「Amazon.co.jp」を選択してください。
アイ・オー・データ EX-HDAZ-UTL8K:16,550円
テレビのそばに置くことを考えたようなデザインの8TB外付けHDDが、通常価格19,480円から15%オフの16,550円となっています。
テレビ向けを謳うだけあって静音性に優れているようです。
WD WDBU6Y0050BBK-WESN:12,730円
ポータブルHDDの中で最大容量となるのが5TBモデル、その中で最安なのが12,730円のこの機種です。
ポータブルHDDは開発が終了してしまったのでこれ以上容量が増えることもなく、おそらく数年後には消えゆくでしょう。
とはいっても外付け電源不要で動作する安価な大容量ストレージとしては便利であり、がじぇっとりっぷも愛用しています。
この機種は2台使っていて、どちらも元気に動いています。
アイ・オー・データ HDL2-AAX2/E:21,930円
セールのたびに掲載していますが、今回も掲載するオチ要員。
2.5GbEを搭載する、2TB(1TB×2)なNASが、なぜかHDDレスモデルよりも安い21,930円となっています。
ホットスワップは非対応ですが、片方ずつ換装することで容量アップにも対応しています。
この機種のいいところは実はレビューだったり。
素人からなんとか自力で設定できるくらいの初心者くらいの人が四苦八苦した経緯をあれこれ記録として残しているので、大体のトラブルはレビューを読んで解決できそうです。
関連リンク
Amazonの初売り
Amazonギフト券(チャージタイプ)
「Amazonギフト券を贈ろう」キャンペーン
ためしトク
年末年始ポイント還元特集
【Amazonデバイス編】Fireタブレットが最大6,000円オフ!
【ノートPC編】RTX 3060搭載ゲーミングノートが114,800円!
【ミニPC編】メモリ6GBスティックPCが19,900円!Ryzen 5機が51,980円!
【周辺機器編】有機ELモバイルディスプレイが49,760円!
コメント