2022年1月11日から1月14日まで、HPでは「96時間限定タイムセール」を開催しています。
連休明けからスタートというのも珍しいですし、なんだか妙に安いんですよね。
また、「HPの福袋 2022」の販売期間が1月20日まで延長されました。
…予定数が売れなかったのかなぁ…
おすすめ
HP ENVY x360 13-ay

■ ENVY x360 13-ay | |
CPU | Ryzen 7 5800U Ryzen 5 5600U |
---|---|
メモリ | 4~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB~1TB NVMe SSD |
画面 | 13.3インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 306×194×16.5mm |
重さ | 1.25kg |
Zen3版Ryzen 5000シリーズを搭載した、2-in-1スタイルの13.3インチノートです。
人気の高い「Pavilion Aero 13-be」と違って上位の「Envy」シリーズに属し、アルミニウム素材に梨地処理を施した筐体となります。
ディスプレイは10点マルチタッチおよびMPP(N-trig)ペンに対応し、4096段階の筆圧検知にも対応しています。
メモリがオンボードでRyzen 5モデルにはメモリ8GBモデルしかない点が残念ですが、それ以外はいい感じです。
現在の販売額とセール価格は以下のようになっています。
Ryzen 5/8GB:103,000円 → 93,000円
Ryzen 7/16GB:133,000円 → 119,000円
HP 15-eh

■ HP 15-eh | |
CPU | Ryzen 7 5700U Ryzen 7 4700U |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 360×234×20mm |
重さ | 1.71kg |
15.6インチスタンダードノートの上位機種(下位はHP 15sで”s”が付きます)です。
旧世代のRyzen 7 4700Uモデルと現行のRyzen 7 5700Uモデルが並んでいる、不思議な売られ方をしています。CPUの差分の価格差も付いています。
4700Uモデル(セラミックホワイト):販売なし → 88,000円
5700Uモデル(フォグブルー):109,800円 → 100,000円
両モデルともCPU以外は共通で、メモリ16GBに1TB SSD、タッチ対応ディスプレイ(なので光沢パネル)となっています。
全面的にプラスチックな「HP 15s」と違って天面とキーボード面にアルミニウム素材が使われており、強度と高級感を備えています。
HP 15-eg

■ HP 15s-eg | |
CPU | Core i7-1165G7 Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 360×234×20mm |
重さ | 1.71kg |
「HP 15-eh」のインテル版ともいうべき機種です。
こちらも2モデルがラインナップされていますが、Core i5-1135G7/16GB/512GBと、Core i7-1165G7/16GB/1TBの組み合わせです。
筐体は「HP 15-eh」と共通っぽいです。
1135G7モデル:98,600円 → 89,000円
1165G7モデル:117,800円 → 109,000円
なお、カラーはフォグブルーで固定です。
HP Chromebook x2 11

■ Chromebook x2 11 | |
CPU | Snapdragon 7c |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-3200 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 11.0インチ IPS 2160×1440 |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 microSDXC |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 252.5×176.6×7.55mm |
重さ | 0.56kg/1.03kg |
2021年10月に発表された、HPのChromebookの最新モデルです。
画面は11インチでアスペクト比3:2の2160×1440なので、使い勝手は高くなっています。
CPU(SoC)はChromebook向けSnapdragonのエントリーモデルであるSnapdragon 7c。
性能面ではSnapdragon 730Gと大体同じで(GPUも同じ)、ベンチマークがほとんどないのですが、Snapdragon 730Gをもとに考えると、Antutu(v8)が25~28万点程度と思われます。
2021年前半までのハイエンドAndroidタブレットの下位モデルくらいと思えばいいでしょう。
Androidタブレットと決定的に違うのは、USBが2ポートある点です。
Wi-fiモデル(4GB/64GB)とLTEモデル(8GB/128GB)がありますが、今回セール対象なのはWi-fiモデルですね。
Wi-fiモデル:64,800円 → 54,000円
キーボードとキックスタンドを同梱してこの価格は中国系メーカーと同等レベルで、それをHPがやるというのは結構すごいんじゃないかなと。
同梱はされませんが、USIペンに対応しています。
コメント