2022年4月9日20時から16日1時59分まで、楽天で「お買い物マラソン」が開催されています。
内容に関してはいつもと同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心となっています。
お買いマラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】AnTuTu 37万点スマホが実質1.5万円台可能!
【ノートパソコン編】Ryzen 5300U搭載ノートが実質45,870円可能!
【ストレージ編】1TB SSDが実質7,860円可能!
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
ただし上限が7,000ポイントなので、10ショップで買い物した場合、8万円弱程度の買い物までしかポイントが付きません。
エントリーしておきたいキャンペーン
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
お買いマラソン | 最大10倍(+9倍) | 7,000ポイント |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
送料無料ライン39キャンペーン | 2倍(+1倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
おすすめChromebook
ASUS Chromebook C425TA:37,430円
CPU | Core m3-8100Y |
---|---|
メモリ | 8GB DDR3 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB 3.0×1 オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 321.7×208×16.9mm |
更新ポリシー | 2026年6月 |
重さ | 1.44kg |
2019年と古いモデルになりますが、一時期UMPCで使われまくったCore m3-8100Yを搭載したChromebookです。がじぇっとりっぷの知る限り、Core m3-8100Yを採用しているのはこの機種くらいですね。
37,430円にショップポイントが5倍(+4倍)。買い回り+SPUで16倍(つまり合計20倍)とすると実質29,944円と3万円を切ります。
Core m3-8100Yは2コア4スレッドでPassMarkスコアが3040程度。動作はそれなりに快適と思われます。
タッチ操作には対応していますが2-in-1スタイルには対応していません(180度まで)。
自動更新ポリシーが6年の時代の製品なので、サポートが2026年6月までと短いですが…まぁ4年も使えば十分ですよね。
なお、英語配列なので、その点は確認しておく必要があります。
しかし、メモリが8GBで3万円切りは魅力的です。
HP Chromebook 14a:39,500円
■ Chromebook 14a | |
CPU | AMD 3015Ce |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-3200 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 HDMI 1.4 オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 325.7×218.5×17.9mm |
重さ | 1.34kg |
「Chromebook 14a」は2022年1月に発売されたばかりのChromebookです。
CPU性能は低い…と見せかけてCeleron N4100よりも高いPassMark CPUスコア2700。
単独でもそれなりに使えますがインターフェース周りに力を入れていて、本体はあくまで入力と表示のための装置であり、重い処理はネットの向こう側に任せるというChromebookのコンセプトに沿ったものとなっています。
価格は3月セール時の46,500円から値下がりして39,500円。エントリー不要の独自10倍(+9倍)に、ポイント10倍(+9倍)クーポンが付きます。
買い回り最大10倍(+9倍)にSPUを7倍と仮定するとトータル34倍で実質26,070円となかなかに攻めた価格になります。
タッチパネルと2-in-1非対応な点を考慮しても、これならありかなと。
ネットとつながっている限り、普通のノートとして十分に使えると思います。あと地味にファンレスだったりします。
Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebook:51,230円
■ IdeaPad Flex 560i Chromebook | |
CPU | Celeron 6305 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 13.3インチ IPS FHD マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB 3.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 310×212×16.95mm |
重さ | 1.38kg |
2021年11月に発表されたモデルで、Tiger Lake世代となるCeleron 6305を搭載しています。
Celeron 6305のPassMarkスコアは2200。Celeron N4100よりわずかに低い程度です。
その代わりディスプレイはIPSパネルのFHD解像度で、無線LANはWi-fi 6対応、USBも3.0が3ポートにUSB PD対応と、性能以外の麺はしっかりしています。
上のHP「Chromebook 14a」と同じようなコンセプトってことですね。
違うのは、「IdeaPad Flex 560i Chromebook」は2-in-1スタイルに対応し、デジタルペンも付属する点です。
価格は51,230円に2,500円オフクーポン、さらにショップ独自ポイント10倍(+9倍)に買い回り、SPU(7倍と仮定)まで入れると、実質36,547円となります。
Lenovo IdeaPad Silm 560i Chromebook:53,080円
■ IdeaPad Silm 560i Chromebook | |
CPU | Pentium Gold 7505 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB 3.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 324×221.3×16.6mm |
重さ | 1.49kg |
「IdeaPad Silm 560i Chromebook」は上の「IdeaPad Flex 560i Chromebook」を14インチにしてクラムシェル(=2-in-1非対応)にしたようなモデルですが、CPUにPassMarkスコア5300なPentium Gold 7505を搭載しています。
なんというか、HP「Chromebook 14a」の上位版みたいな感じです。
53,080円に2,500円オフクーポン、ショップ独自ポイント10倍(+9倍)に買い回り(+9倍)とSPU(7倍)で実質37,935円となります。
2-in-1ではないもののタッチ対応ですし、ストレージは高速なM.2 NVMe SSDだし、さらにCPU性能を考えるとコスパが高いと言えます。
HP Chromebook x360 14b:62,800円
■HP Chromebook x360 14b | |
CPU | Pentium N6000 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4-2933 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 microSD 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 326.5×219.6×18.5mm |
重さ | 1.6kg |
PassMarkスコア3200弱なPentium N6000を搭載したChromebookです。
このスコアはCore m3-8100Y以上Core i5-7200U未満でCore i3-1115G4の半分といったところです。
ストレージはeMMCなものの、メモリが8GBあり、マルチタスクに向いています。
価格は定価の62,800円ですが、ショップ独自10倍(+9倍)にポイント10倍(+9倍)クーポン、買い回り(最大+9倍)にSPU(7倍と仮定)を入れると34倍、実質41,448円となります。
価格も仕様も無難というか、過不足のない一台といったところです。
富士通 FMV Chromebook 14F:64,580円
■ FMV Chromebook | |
CPU | Core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 128GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB 3.2 Gen2×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 323.8×216×19.9mm |
重さ | 1.29kg |
国内メーカー初のChromebookで、先行レビューではかなり評価の高い(特にキーボードの評価が高い)機種です。
「プレミアムの皮をかぶったスタンダード機」なんて表現をされたりしています。

CeleronモデルとCore i3モデルがありますが、性能差のわりに価格差が小さく、さらに廉価モデルはAmazon限定ということもあって、レビュアーによってお勧めモデルが変わってくる、ちょっと難儀な機種でもあります。
今回紹介するのは最上位となるCore i3/8GB/128GBモデルで、唯一ストレージにM.2 NVMe SSDを採用しているモデルです(他はeMMC)。
CPUはCore i3-1115G4。PassMarkスコアは6500オーバーとWindows機でも快適な点数なので、処理性能も十分ですね。
定価は82,280円ですが最初から76,780円に値下げされ、さらに10%ポイント還元、買い回り(最大10倍)にSPU(7倍と仮定)でトータル25倍くらいは狙えます。そうすると実質価格が57,585円と6万円を下回り、非常にコスパのいいモデルに早変わりするわけです。
FMV Chromebookは国内メーカーで日本人向けに作られているだけあってキーボードの評価が高く、仕様面でも十分。それがこの価格なら普通にアリかと思います。
関連リンク
お買いマラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】AnTuTu 37万点スマホが実質1.5万円台可能!
【ノートパソコン編】Ryzen 5300U搭載ノートが実質45,870円可能!
【ストレージ編】1TB SSDが実質7,860円可能!
コメント