5月28日(土)9時00分から30日(月)23時59分まで「タイムセール祭り」が開催されています。
【Amazonデバイス編】「Echo Show 15」がセール初登場!
【ミニPC編】J4125+8GBなスティックPCが18,000円など過去最安値がいっぱい!
【タブレット編】P60+メモリ6GBなタブレットが16,499円!
【周辺機器編】全部入りな4K有機ELモバイルディスプレイが過去最安値の56,873円!
【ストレージ編】リード6,600MB/sの1TB M.2 SSDが15,488円!
【その他編】LinkBudsが10%オフ!除湿器が半額以下!
「タイムセール祭り」について
5月28日9時00分よりタイムセール祭りが開催されます。
キャンペーン内容としては「期間中合計1万円以上の購入で最大10%ポイント還元」です。
いつもの最大6%ポイントに加えて「食品・飲料・お酒」のカテゴリの商品は4%上乗せで最大10%ポイント還元となっています。
ファッションタイムセールではカテゴリ限定で最大10%還元が定着してきましたが、タイムセール祭りにも波及してきましたね。
Amazon Mastercardを所持していない場合は、後述するAmazonギフト券の購入で最大2.5%の還元があるので、合わせて最大5.5%(上記カテゴリなら最大9.5%)の還元を受けられます。
※ギフト券の購入で5.5%ではなく、ギフト券の購入(最大2.5%)+ギフト券利用で商品購入(最大3%)の組み合わせです。ギフト券購入そのものはキャンペーンの対象外です。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
おすすめノートパソコン
mouse E10:12,637円
楽天では在庫限りで完売した、おもちゃみたいなタブレット型PCが、通常価格19,800円から36%オフの12,637円となっています。
いつまで在庫が出てくるんだろう…?
マウスコンピューターの教育向けWindowsタブレットなのですが、2コアのCeleron N4000なので性能は低く、メモリもオンボードの4GBと少なめ。
しかし子供向けだけあって頑丈で持ちやすく、IP54の防水防塵、ディスプレイだって10点マルチタッチにMPPペン対応です。
さらにOSは管理機能の充実したWIndows 10 Pro(Homeと違って集中管理ができるので、教育向けではProが多い)です。
※「その他の出品者」から販売元:Amazon.co.jpを選択
Lenovo Ideapad Duet Chromebook:30,800円
MediaTek Helio P60Tを搭載したタブレット型のChromebookが、通常価格41,800円から11,000円オフの30,800円となっています。
ここ最近は32,800円でセールされていたものが、タイムセール祭りでさらに値下がりしました。
性能的にはAntutu(v8)で総合17万点、GPU3万点程度。
メモリは4GBでストレージは64GB、インターフェースはType-C USB2.0、ディスプレイは10.1インチWUXGA(1920×1200)で10点マルチタッチに対応しています。
Chromebookとしてはエントリークラスとなりますが、キーボードとスタンドカバーも付属しますし、この価格なら入門用としてはアリだと思います。
Alldocube GT Book42,999円(+5,000円オフクーポン)
Celeron N5100を搭載した14インチノートが、通常価格42,999円に5,000円オフクーポンで37,999円となっています。
「GT Book」自体は2021年からありますが、2022年モデルということでWindowsが10から11にアップデートされ、販売価格も1,000円安くなっています。
メモリは12GB LPDDR4x-2933と少し多め、ストレージは256GB M.2 SATA SSDで底面から換装可能、ディスプレイは14.0インチFHD(1920×1080)です。
インターフェースはType-A+Type-Cの2ポートと少な目ですがmicroSDスロットがあり、何気にWi-fi 6対応だったりします。
BMAX MaxBook Y11 Plus:47,990円(+7,000円オフクーポン)
Celeron N5100を搭載した11.6インチノートが、通常価格47,990円に7,000円オフクーポンで40,990円となっています。
このノートはがじぇっとりっぷも注目していた機種で、記事にもしています。

Celeron N5100はN4100の後継CPUで、性能的にはPassMarkスコアが約3200と、Celeron J4125と同等程度です。
CPU以外は8GB LPDDR4、256GB SSD、ディスプレイは11.6インチFHD(1920×1080)、重さは995gと1kgを切っています。
薄型ゆえにType-A端子はなく、USBはmicroUSB+フル機能Type-Cの2ポートです。ちょっと貧弱ですがモバイルメインの割り切った仕様とも言えます。
厚さが13mmと薄く、キーボード側は7~8mm程度。段差が小さいのでキーが打ちにくいということもなさそうです。
HP Pavilion Aero 13:89,100円~
なんか久しぶりに掲載する気が。
発売直後からヒットしている、Zen3版Ryzen 5000Uを搭載した13.3インチノートが9~10%オフで89,100円からとなっています。
Pavilionというエントリークラス向けのブランドながら1kgを切る筐体、アスペクト比16:10ディスプレイと、こだわりの強いHPらしく手が抜かれていません。
この製品はRyzen5/16GBモデルをレビューしていますが、かなりお気に入りだったりします。

ASUS TUFGaming F15 FX506LH:79,800円
GeForce GTX 1650を搭載したエントリー向けゲーミングノートが、通常価格114,800円から30%オフの79,800円となっています。
ASUSの格安ゲーミングノートは一時期姿を消していましたが、最近は公式ストアなどでもセールされるようになったので、復活したとみてよさそうです。
CPUはCore i5-10300H、メモリは8GB、ストレージは512GB、ディスプレイは144Hz駆動の15.6インチFHDです。
インターフェースはType-C端子がUSB3.1 Gen2となりました。他はUSB3.0×2+USB2.0とHDMI、無線LANもWi-fi 6対応で、ASUSのゲーミングノートの中では最安品ながら、着実にアップデートしています。
MSI GF63-10SC-3166JP:84,800円
地味ぃ~にASUSに対抗しているMSIのゲーミングノートが、通常価格99,800円から15%オフの84,800円となっています。
CPUはCore i5-10500H、メモリは8GB、ストレージは512GB、ディスプレイは144Hz駆動の15.6インチFHDで、CPUが「FX506LH」よりちょっとだけ早いです。
「FX506LH」の2.3kgに対して本機は1.86kgと軽量なのがポイントです。
インターフェースはUSB3.2(Gen1)Type-C ×1、USB3.0×3、HDMIです。「FX506LH」と違ってUSB2.0はありません。
関連リンク
タイムセール祭り:Amazon
【Amazonデバイス編】「Echo Show 15」がセール初登場!
【ミニPC編】J4125+8GBなスティックPCが18,000円など過去最安値がいっぱい!
【タブレット編】P60+メモリ6GBなタブレットが16,499円!
【周辺機器編】全部入りな4K有機ELモバイルディスプレイが過去最安値の56,873円!
【ストレージ編】リード6,600MB/sの1TB M.2 SSDが15,488円!
【その他編】LinkBudsが10%オフ!除湿器が半額以下!
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
コメント