5月28日(土)9時00分から30日(月)23時59分まで「タイムセール祭り」が開催されています。
【Amazonデバイス編】「Echo Show 15」がセール初登場!
【タブレット編】Helio P60+メモリ6GBなタブレットが16,499円!
【周辺機器編】全部入りな4K有機ELモバイルディスプレイが過去最安値の56,873円!
【ノートパソコン編】Chromebookが30,800円、ゲーミングノートが79,800円!
【ストレージ編】リード6,600MB/sの1TB M.2 SSDが15,488円!
【その他編】LinkBudsが10%オフ!除湿器が半額以下!
「タイムセール祭り」について
5月28日9時00分よりタイムセール祭りが開催されます。
キャンペーン内容としては「期間中合計1万円以上の購入で最大10%ポイント還元」です。
いつもの最大6%ポイントに加えて「食品・飲料・お酒」のカテゴリの商品は4%上乗せで最大10%ポイント還元となっています。
ファッションタイムセールではカテゴリ限定で最大10%還元が定着してきましたが、タイムセール祭りにも波及してきましたね。
Amazon Mastercardを所持していない場合は、後述するAmazonギフト券の購入で最大2.5%の還元があるので、合わせて最大5.5%(上記カテゴリなら最大9.5%)の還元を受けられます。
※ギフト券の購入で5.5%ではなく、ギフト券の購入(最大2.5%)+ギフト券利用で商品購入(最大3%)の組み合わせです。ギフト券購入そのものはキャンペーンの対象外です。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
おすすめミニPC
MeLE MINI PCスティック:19,999円(+1.999円オフクーポン)
Celeron J4125にメモリ8GBを搭載したスティック型PCが、通常価格26,999円から7,000円オフ、さらに1,999円オフで18,000円となっています。
これ、断トツで過去最安値ですね。円安のこの時期に過去最安値を更新してくるとは…
Celeron J4125はPassMarkスコアが3100とCore i5-7200U並みで、一昔前のメインノートくらいのパワーがあります。
メモリは8GB、ストレージは128GB eMMC、Wi-fiは802.11ac(Wi-fi 5)までですが外部アンテナ付きです。
インターフェースはUSB3.0が2ポート、miroSDスロット、1GbE有線LANがあり、サイズからすれば十分でしょう。
GMKtec NucBox3:21,440円
Celeron J4125を搭載したファンレスミニPCが、通常価格29,980円から28%オフの21,440円となっています。
通常はセールでも23,800円で、今回のセール価格はたぶん過去最安値です。
Celeron J4125はPassMarkスコアが3200程度で軽作業なら問題なし。「NucBox3」はファンレスなのにメモリが換装可能(DDR4-2400×1スロット)です。
ストレージは256GBのM.2 SATA SSD。
安価でかつメモリ換装可能なファンレスミニPCはそう多くはないので、かなりありだと思います。
これでM.2 NVMe対応で2.5インチベイがあったらなぁ…
なお、GMKtecのミニPCと同時購入でワイヤレスキーボード・マウスのセットが半額となります。
GMKtec NucBox5:26,239円
Celeron N5105を搭載する超小型PCが、通常価格36,980円から29%オフの26,239円となっています。
これはがじぇっとりっぷが知る限り、過去最安値タイですね。
なお「NucBox5」については以前に記事にしています。

Celeron N5105はPassMarkのCPUスコアが4000強でCore i5-7200Uを上回り、メモリは8GB DDR4、ストレージは128GB、72mm角の筐体にUSBが3ポートにデュアルHDMIとインターフェースも割と充実しています。
そっくりな製品に「ZX1」がありますが、「ZX1」は128GB/Wi-fi 5に対し、「NucBox5」はストレージが256GBでWi-fiが802.11ax(Wi-fi 6)対応です。
CHUWI LarkBox Pro:17,500円
Celeron J4125を搭載した超コンパクトPCが、通常価格22,800円から23%オフの17,500円となっています。
もとはCeleron J4115でしたが、J4125に変更されるに伴って”Pro”となりました。

内容はJ4115な”無印”と変わらずちょっとだけ性能アップした程度、メモリも6GBです。まぁ、CPU的にはこの程度でも十分とは言えます(でも心情的には8GB欲しい…)。
「LarkBox Pro」のいいところはストレージがeMMCで、M.2 SATAスロットが空いている点でしょう。2242サイズ限定となりますが、超コンパクトPCながらストレージの増強ができます。
NiPoGi NAM02-8-128-WIN11PRO:31,990円
Athlon 300UというAMDの最エントリークラス(Celeron相当)のCPUを搭載したミニPCが、通常価格39,999円から20%オフの31,990円となっています。
これもたぶん過去最安値ですね。
Athlon 300Uは2コア4スレッドでPassMarkのマルチスレッドが4000と、Celeron N5105と同程度のスコアです。シングルスレッドは1800と高く、N5105比で2割上、Celeron J4125比では1.5倍です。グラフィックはRadeon Vega 3なのでCeleron系より高いです。
メモリは8GBですが64GB(32GB×2)まで拡張可能、ストレージは128GB M.2 SSDでNVMe対応。何気にOSはWindows 11 PROとなっています。
サイズは12.3cm×12.3cm×4cmと薄型のNUC程度。
CPU性能はほどほどでもいいけどメモリは大容量がいいといった用途に良さそうです。
Beelink U59:31,800円(+4,800円オフクーポン)
Celeron N5095を搭載したパワフルなミニPCが、通常価格31,800円に4,800円オフクーポンで27,000円となっています。
数日前にこれまでの27,030円から30円安い過去最安値となっています。
メモリ8GBモデルと16GBモデルがありますが、今回紹介するのは8GBモデルです。

Celeron N5095はJasper Lakeの中で唯一のTDP15Wで、PassMarkスコア4200オーバーでCore i3-10110UやRyzen 3 3250U以上のスコアとなっています。
メモリは8GB(しかもSO-DIMM×2スロットで増設可能!)、256GB M.2 SATA SSD、Windows 11 Proと、Celeron系ミニPCとしては豪勢な内容です。
同じく格安機に搭載されることの多いCeleron J4125はPassMarkスコアが約3000なので、4割の差があります。
2.7万円なら2万円ちょっとのCeleron J4125搭載機と比べてもコスパは良く、メモリ増設などの要素を入れれば「U59」の方がおすすめです。
GMKtec NucBox2:39,900円
Coffee Lake世代なCore i5-8279Uを搭載したミニデスクトップが、通常価格51,990円から23%オフの39,900円、ブラックフライデーセール(39,974円)を下回って過去最安値となっています。
Core i5-8279Uは4コア8スレッドでTDP28Wの、Hシリーズに近いCPUで、PassMarkスコアは8000オーバーと性能も高めです。
メモリは8GB DDR4-2666(最大32GBまで増設可能)、ストレージは256GBのM.2 NVMe SSD、2.5インチストレージの追加が可能です。
Thunderbolt 3こそありませんが、USBが5ポートにHDMIが2ポートあります。
届いてすぐ使える内容でCeleron機の3~4倍の性能で4万円というのは安いですね。
CHUWI RZBOX(5800H):96,800円(+15,000円オフクーポン)
Ryzen 9 4900HからRyzen 7 5800HにアップデートされたミニPCが、通常価格96,800円に18,000円オフクーポンで78,800円となっています。
クーポンの額が15,000円から増額されています。
Ryzen 7 5800Hはゲーミングノートに使われるようなハイエンド系モバイルCPUで、PassMarkスコアも21500オーバーです。前モデルのRyzen 9 4900Hは19,500前後なので、約1割のスコアアップです。
メモリは16GB、ストレージは512GBでPCIe Gen4 SSDをサポートしています。
インターフェースはHDMI+DP+VGAのトリプルディスプレイ、2.5GbE+1GbEのデュアルLANなどが用意されています。
なお、Ryzen 9 4900Hも併売されていて、こちらはクーポン込みで73,800円です。
1割のスコア差で5,000円差なわけですが、Ryzen 9 4900Hでも十分すぎる性能を持っているのでどっちを選ぶか悩ましいところです。
関連リンク
タイムセール祭り:Amazon
【Amazonデバイス編】「Echo Show 15」がセール初登場!
【タブレット編】Helio P60+メモリ6GBなタブレットが16,499円!
【周辺機器編】全部入りな4K有機ELモバイルディスプレイが過去最安値の56,873円!
【ノートパソコン編】Chromebookが30,800円、ゲーミングノートが79,800円!
【ストレージ編】リード6,600MB/sの1TB M.2 SSDが15,488円!
【その他編】LinkBudsが10%オフ!除湿器が半額以下!
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
コメント