2022年5月23日20時から27日1時59分まで、楽天で「お買い物マラソン」が開催されています。
内容に関してはいつもと同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心となっています。
お買い物マラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】「Xiaomi Pad 5」が実質3.3万円!mouseの1.4万円タブレットPCが復活!
【周辺機器編】960GBの外付けSSDが実質8,417円!
【Chromebook編】メモリ8GBなFMV Chromebookが実質41,268円!
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
ただし上限が7,000ポイントなので、10ショップで買い物した場合、8万円弱程度の買い物までしかポイントが付きません。
エントリーしておきたいキャンペーン
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
お買いマラソン | 最大10倍(+9倍) | 7,000ポイント |
エントリーでポイント2倍 | 2倍(+1倍) | 1,000ポイント |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
送料無料ライン39キャンペーン | 2倍(+1倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
おすすめノートパソコン
例:33,000円のポイント10倍
→ 税抜き価格(30,000円)からの10倍(10%)なので3,000ポイント
Lenovo V15 Gen 2:72,798円(+8,000円オフクーポン+ポイント3倍)
■Lenovo V15 Gen2(AMD) | |
CPU | Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ TN FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×1 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 259×236×19.9mm |
重さ | 1.7kg |
Lenovoの中でも屈指のマイナーシリーズが「Vシリーズ」です。
エントリークラスなのですが、「IdeaPad 300」シリーズとかぶっていたこともあって、よそのメディアで紹介されているところを滅多に見かけません。
販売価格72,798円に8,000円オフクーポンとショップポイント3倍(+2倍)がデフォルトで、買い回り(最大+9倍)とSPU(6倍と仮定)で実質62,873円となります。
Ryzen 5 5500U搭載で実質6.2万円台なので、まぁ安めな方です。
メモリはオンボード8GBと空きスロット×1という構成、ディスプレイはTN液晶でUSBはPD給電非対応と、エントリークラスな仕様です。
内容的に、普段は外付けディスプレイで使うのがよさそうですね。
Lenovo IdeaPad Duet 350i(Office付):60,280円(+40%ポイントバック)
■ Lenovo IdeaPad Duet 350i | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.3インチ IPS WUXGA(1920×1200) 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 253×167.5×11~16.1mm |
重さ | 602g~874g |
備考 | Office H&B 2019 |
前回セール時にも紹介した機種が、前回と同じポイントバック率でセールされています。
価格は60,280円と結構高く見えますが、驚異の40%(+39%)ポイントバック対象。
買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質30,688円と、ほぼ3万円となります。。
しかもOffice H&B 2019が付属するわけで…単品のOffice H&B 2021は2台まで使えるものの、38,280円(ポイントなどを考慮すると実質28,000~29,000円くらい)です。
つまり、1台あたりのOfficeの値段は1.4万円程度ということで…本体は1.6万円くらいですかね?
その代わり本体の性能は低く、CPUのCeleron N4020はPassMarkが1570しかなく、実用レベルを下回りスコアです。
ただ安価ながらディスプレイは10.3インチWUXGA(1920×1200)と解像度が高く、おそらく動画視聴は可能です。
また、本体側にUSB PDと映像出力に対応したUSB3.0 Type-Cが2ポートあるのもポイントです。
キーボードも付属しますし、下手なタブレットを買うくらいならこれでいいんじゃないかな?
HP 15s:69,500円(+ポイント20倍)
■HP 15s-eq2000 | |
CPU | Ryzen 3 5300U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×2 HDMI SDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 358×242×19.5mm |
重さ | 1.6kg |
HPからはエントリーシリーズの「HP 15s」をチョイス。
掲載はRyzen 3 5300Uモデルですが、Ryzen 3 5300Uでも4コア8スレッド、PassMarkスコアは10000を超えているので日常使用レベルで遅いと感じることはありません。
メモリは8GB(4GB×2)で換装可能、自己責任でメモリの増設も可能です。
2.5インチスペースとSATAコネクタらしきものはありますが、コネクタは付属しません。
構成としてはスタンダードですが、販売価格69,500円にポイント20倍(+19倍)、エントリーでポイント7倍(+6倍)に買い回り(最大+9倍)、SPU(6倍と仮定)まで入れるとポイント倍率は40倍となり、実質44,227円とかわけのわからないことになります。
実用スペックのスタンダードノートが実質4.5万円切りは素直に安いと思います。
mouse E10:14,800円
■ mouse E10 | |
CPU | Celeron N4000 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4-2400 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS HD(1280×800) |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 microUSB(2.0)×1 microHDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 279.5×200×31.2mm |
重さ | 0.98kg |
総合編でも掲載したやつです。
販売価格は14,800円。買い回り(最大+9倍)とSPU(6倍と仮定)で実質12,781円です。
こんな価格ですがOSにはWindows 10 Proを搭載しています。ぶっちゃけOS単体より安いです。
あと、この価格でスタイラスペンが付属するのもポイントですね。
性能は低く、Celeron N4000のPassMarkスコアはわずか1400。
見た目からも伝わる頑丈さが売りで、まさに子供向けというかおもちゃ的なデバイスです。防水防塵もIP54なので、風呂タブとしてもぎりぎり活用可能。お湯には沈めないようにしましょう。
関連リンク
お買い物マラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】「Xiaomi Pad 5」が実質3.3万円!mouseの1.4万円タブレットPCが復活!
【周辺機器編】960GBの外付けSSDが実質8,417円!
【Chromebook編】メモリ8GBなFMV Chromebookが実質41,268円!
コメント