※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
- Amazonギフト券(チャージタイプ)
- 引き続きタイムセールなもの
- PC・タブレット
- Xiaomi Pad 5(256GB):49,990円
- CHUWI LarkBox Pro:16,150円
- MeLE PCG35:21,249円(+4,000円オフクーポン)
- BMAX B3Plus:31,800円(+4,200円オフクーポン)
- mouse E10:12,800円
- 周辺機器
- InnoView INVPM001:17,999円
- MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX:30,283円
- Cable Matters 202095:2,899円
- BUFFALO LXW-10G2/2G4:21,745円
- その他
- HOPWINN ポータブル電源 500:44,800円(+18,000円オフクーポン)
- ALLMIRA 無限鉛筆:1,099円
- Amazonギフト券(チャージタイプ)
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
引き続きタイムセールなもの
PC・タブレット
HUAWEI MatePad 10.4:21,500円
Antutu(v8)で総合35万点/GPU 11万点というミドル上位クラスのKirin 820を搭載した持ったタブレットが久しぶりに安くなっていて、通常価格30,800円から36%オフの21,500円です。
メモリは4GB、ストレージは64GB、ディスプレイは10.4インチ2000×1200です。
本機はかなりの高性能な割にお手頃価格なので、ちょっと重めのゲームがしたい層にもちょうどいいんじゃないでしょうか。
Xiaomi Pad 5(256GB):49,990円
滅多に安くならないXiaomi「Pad 5」の256GBモデルが、通常価格54,780円から9%オフの49,999円となっています。

メモリは6GBなもののSoCはSnapdradon 860なハイエンドクラスで、Antutu(v9)では総合58万点、GPU20万点と、優秀なスコアを納めています。
ディスプレイは11インチ2.5K(2560×1600)、リフレッシュレートが120Hzなので動作がぬるぬるです。原神だって最高画質でプレイできます。
安価なタブレットの2倍の価格ですが、価格分の性能と品質を備えているので、(特にゲームをする人には)それだけの価値はあるでしょう。
CHUWI LarkBox Pro:16,150円
Celeron J4125を搭載した超コンパクトPCが、通常価格22,800円から30%オフの16,150円となっています。
もとはCeleron J4115でしたが、J4125に変更されるに伴って”Pro”となりました。

内容はJ4115な”無印”と変わらずちょっとだけ性能アップした程度、メモリも6GBです。まぁ、CPU的にはこの程度でも十分とは言えます(でも心情的には8GB欲しい…)。
「LarkBox Pro」のいいところはストレージがeMMCで、M.2 SATAスロットが空いている点でしょう。2242サイズ限定となりますが、超コンパクトPCながらストレージの増強ができます。
※時間・数量限定セールのため、表示価格には反映されていません。
MeLE PCG35:21,249円(+4,000円オフクーポン)
Celeron J4125を搭載したファンレスミニPCが、通常価格24,999円から15%オフ、さらに4,000円オフクーポンで17,249円となっています。
…これ、クーポン停止し忘れたままセール価格にしちゃったのでは…?
見た目からファンが入っていそうな雰囲気ですが、ファンレスです。赤い部分はアルミ製で、熱による対流でエアフローを作るようです。丸い部分の真下にCPUがあります。
メモリは8GB、ストレージは128GBで、M.2(NVMe/SATA両対応)+2.5インチのデュアルストレージに対応しています。
サイズは198mm×147mmと、よくあるミニPCを横に3割ほど伸ばしたくらいの大きさです。
BMAX B3Plus:31,800円(+4,200円オフクーポン)
Celeron N5095を搭載したミニPCの新製品が、通常価格34,590円から8%オフ、さらに4,200円オフクーポンで27,600円となっています。
「U59」が廉価版の「Mini S」の登場以来割引が渋くなっているのに対して、こちらはあまり変化がありません。
Celeron N5095はPassMrak CPUスコアが4200と高く、Celeronの中では頭一つ抜けた性能を誇ります。
「B3Plus」のメモリは8GB DDR4で、イメージ画像を見る限りは1スロットタイプのようです。
ストレージは256GB SSD。2.5インチベイもあるのでデュアルストレージもできます。
インターフェースはデュアルLANにデュアルHDMI。サイドにもUSBポートがあり、合計USB3.0×5(うちひとつはType-C)と拡張性も確保されています。
Type-Cはデータ転送専用のようなので、USB PDや映像出力には非対応のようです。
mouse E10:12,800円
いい加減完売だろうと思いたい、おもちゃみたいなタブレット型PCが、通常価格19,800円から7,000円オフの12,800円となっています。
毎回これが最後だろうって書いているのに、どれだけ在庫があるんだろうか…
マウスコンピューターの教育向けWindowsタブレットなのですが、2コアのCeleron N4000なので性能は低く、メモリもオンボードの4GBと少なめ。
しかし子供向けだけあって頑丈で持ちやすく、IP54の防水防塵、ディスプレイだって10点マルチタッチにMPPペン対応です。
さらにOSは管理機能の充実したWIndows 10 Pro(Homeと違って集中管理ができるので、教育向けではProが多い)です。
個人的にはスタンドもあるし、タッチにも対応しているし、オフィスの受付システムにいいかなぁとか思っていたり。
CHUWI GemiBook X:31,900円
JasperLake世代のCeleron N5100を搭載した15.6インチノートが、通常価格39,800円から2,000円オフ、さらに16%オフの31,900円となっています。
ミニPCと同等の価格帯でキーボードとバッテリーとディスプレイが付いてくると考えると安いです。
Celeron N5100はCeleron N4100の後継くらいの立ち位置で、PassMarkスコアは3200。Celeron J4125と同等程度です。
格安ノートとしては珍しい15.6インチで、解像度はアスペクト比16:10のWUXGA(1920×1200)です。
メモリはオンボードが4GBですが空きスロットがあり、メモリ20GBまで増設可能、ストレージは128GBですがこちらも空きM.2スロットが用意されています。
周辺機器
Mu6 Ring:8,400円(+1,400円オフクーポン)
見た目がかっこよすぎるオープンイヤー式ヘッドセットの赤モデルが、通常価格8,400円に1,400円オフクーポンで7,000円となっています。
黒モデルと赤モデルが別々にセールされており、黒モデルは10%オフの7,722円です。
骨伝導イヤホンではなく、カナル型ではないイヤホン、言ってしまえば耳元スピーカーです。
バッテリーは190mAhで再生時間は9時間、充電はmicroUSBで1時間30分です。
UGREEN HiTune X6:5,399円(+50%オフクーポン)
久しぶりに掲載。以前レビューしたTWS(完全ワイヤレスイヤホン)が、通常価格5,399円から50%オフの2,699円となっています。
低音と高音が強いドンシャリタイプですが10mm径とは思えないくらいに低音が効いていて、4千円台後半~5千円で買ったといわれても納得する音なので、この価格で買えるのなら文句なしにお勧めします。

LG UltraGear 24GQ50F-B:20,000円
あまり聞かないLGのゲーミングディスプレイが、通常価格25,145円から20%オフの20,000円となっています。
安価ですがリフレッシュレートは165Hz、画面は23.8インチFHD、応答速度は5msですが黒画面を挟んで残像感を消す「1ms Motion Blur Reduction」技術を採用しています。
InnoView INVPM001:17,999円
以前にレビューした、U字スタンドを内蔵した15.6インチモバイルディスプレイが、時間・数量限定で通常価格22,980円から22%オフの17,999円となっています。

パネルの仕様面ではパッとしませんが、DELLノートのような見え方でかなり見やすいです。
ベゼルが細く、ケーブルが3本付属しているので、モノとしても悪くありませんし、カバースタンドのようにぺらぺらしないので取り回しもしやすいです。
なにより、インターフェースが一段後ろに引っ込んでいるので、ケーブルに邪魔されることなくノートのディスプレイと横並びにできる点がグッドです。地味にこれができるモバイルディスプレイって少ないんです。
ARCANITE AKPL8250G:4,757円
USBメモリ型の外付けSSD(250GB)が、通常価格5,290円から20%オフの4,757円となっています。
USB3.2 Gen2対応で転送速度は600MB/s。レビューではUSB3.2 Gen1の結果しか載っていませんが、それでも450MB/s出ています。
USBメモリだと早くても150MB/sですし、ランダムリード/ライトも4~5倍は差が付いています。
それでいてサイズはUSBメモリと同等、価格はUSBメモリの1.5倍程度ということで、パフォーマンスの差を考えるとコスパは高いですね。
シリーズには同サイズで500GB、1TBもあり、同時にセールされています。
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX:30,283円
レイトレーシング非対応なGeForce GTX 1660 SUPERが、通常価格33,212円から9%オフの30,283円となっています。
過去価格を見ると4月なk場までは4.6万円、昨年末は6万円台だったので、半年で半額です。
メモリは6GB、接続はPCI-E 3.0 x16、補助電源は8pin×1でボード長は172mmです。
予算が厳しいのであればこれでもアリかと。
Cable Matters 202095:2,899円
USB接続の2.5GbEアダプタが、2,899円となっています。
平常価格なのですが、他メーカ製のセール価格より安いんですよね…
Type-A to C変換アダプタが付属していて、A/C両対応となっています。
BUFFALO LXW-10G2/2G4:21,745円
6ポートのスイッチングハブが、通常価格24,800円から13%オフの21,745円となっています。
10GbE×2+2.5GbE×4で、高速なネットワーク環境を構築できます。
最近は2.5GbE対応NASや、10GbEを増設可能なNASも増えているので、こういったものが必要になっています。
その他
MiraBox ワイヤレスラベリアマイクロホン:1,298円(+5%オフクーポン)
iPhone/iPad用のワイヤレスマイクが、通常価格1,599円から19%オフ、さらに5%オフクーポンで1,233円となっています。
胸元にクリップで止めるマイク兼送信機と、Lightning端子に装着する受信機で構成されます。
25分の充電で3~4時間動作します。
Bluetoothマイクでいいのでは?とも思ったのですが、不思議なことにヘッドセットタイプかやたら高額かのどちらかしかないんですよね。
Baseus BS-CI15-1:3,383円
最大150W出力のカーインバーターが、通常価格3,980円から15%オフの3,383円となっています。
今どきのカーインバーターってデザインもしっかりしていますね。
USBはType-A、Type-Cともに最大30W(同時使用時は合計25W)、AC部は合計150Wです。
ただし安価な製品にありがちな修正正弦波なので、製品によっては使えない可能性があります。
不安な場合はちょっと高くても正弦波出力のものを選びましょう(機能優先で見た目がいいのがないんですけどね…)。
HOPWINN ポータブル電源 500:44,800円(+18,000円オフクーポン)
520WHrのポータブル電源が、通常価格44,800円に18,000円オフクーポンで26,800円となっています。
ポータブル電源は100WHrあたり8,000~10,000円程度が多いのですが、この製品は100WHrあたり5,000円と安いです。
ACは最大500W、USBはA/Cともに最大18Wです。
アウトドア用・災害対策用に使えます。
BESGEER CL-01:3,999円(+20%オフクーポン)
フィンを冷凍できる冷風扇が、通常価格5,999円から2,000円オフ、さらに20%オフクーポンで3,199円となっています。
600mlの水タンクを内蔵していてミストが可能、それとは別に前面のフィンが製氷皿となっていて、水を入れて冷凍することができます。
製氷皿は2つ付属、2個同時に装着することもできます。
ただし結露の受け皿はないので、(基本は風で飛ぶと思いますが)タオルを敷いたほうがいいかもしれません。
Semetor SELFJ01:3,950円(+1,900円オフクーポン)
中型の卓上扇風機に水タンクをくっつけたような見た目の製品が、通常価格3,950円に1,900円オフクーポンで2,050円となっています。
よくある冷風扇と違って薄型なのがポイントです。
水タンク容量は600ml、風量は3段階、最大3時間のタイマー付きです。
elezon AP1220:5,980円(+50%オフクーポン)
シンプルな空気清浄機が、通常価格5,980円に50%オフクーポンで2,990円となっています。
風量は3段階+オート、タイマーは最大8時間です。
空気センサーとマイナスイオン発生機能を搭載しています。
がじぇっとりっぷもこんな感じの安い空気清浄機を、ないよりはましかなぁ位の気持ちで自室用に買いました。
換気直後はさすがに鼻がぐずるものの、10分ほど強モードで回した後、最低の風量に切り替える運用で鼻炎や鼻水の症状がほぼ抑えられているので、安物でも効果はあるようです。
ALLMIRA 無限鉛筆:1,099円
セール品ではありませんが、サンスター文具のメタシルが話題なので掲載。
メタシルは990円ですがAmazonでは公式販売はなく、発売前からプレミアム価格になっています。
こちらは品質面は怪しいものの6本組で1,099円、ボールペンのように蓋ができ、ペン軸には消しゴムが収納されています。
試しに買ってみたので、そのうちレビューするかも。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
タイムセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,250円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
コメント