【セール】Banggoodで「ホビーデイセール」開催中。BMAX Y11 Plusが妙に安くて3.6万円台!

セール情報

2022年6月22日~25日の期間で、中国ECサイトのBanggoodで「ホビーデイセール」が開催されています。
ラジコンやドローン、アウトドア製品がメインなのですが、PC含む趣味向けの電化製品(と一部の家電)に対しても「スマートテックセール」というセールページが作られています。

この記事では主にPC・スマホ・タブレット関連でこれは安いなと思ったものをピックアップしています。
なお、日本円価格については記事執筆時点のもので、円ドルレート変化により変動します。

※掲載しているクーポン期限はセール期間より長く、6月30日まで、または予定台数までです。

Hobby Day Sale:Banggood
Smart Tech Sale:Banggood

スポンサーリンク

ノートパソコン

BMAX Y11 Plus:259.99ドル

Celeron N5100に11.6インチFHD、しかもファンレスという、他にない2-in-1ノートです。
正直こういうの大好きです。

実は手元にあってレビュー中なのですが、CHUWI「Minibook」とかよりも薄く、かつ画面が小さすぎないギリギリのサイズで、結構気に入っています。
唯一の欠点は発熱。ファンレスなので仕方ないですが、かなり熱くなります。

Amazonでは発売セール時以降は4万円を切ったことがなく、配送保険込みで265.19ドル(36,825円)はお安いです。

クーポンコード:BGJPLP11LT

BMAX Y11 Plusラップトップ11.6インチ72%NTSC360度タッチスクリーンIntelN5100 Intel 11thUHDグラフィックス8GB羊 256GB SSD13mm厚さ1KG軽量フルメタルケースノートブック
US9.99のみ、卸売価格で最高のBMAX Y11 Plusラップトップ11.6インチ72%NTSC360度タッチスクリーンIntelN5100 Intel 11thUHDグラフィックス8GB羊 256GB SSD13mm厚さ1KG軽量フルメタルケースノートブックセールオンラインストアを購入してください。

ALLDOCUBE GTBook 13:339.99ドル

2022年5月末に発表されたばかりの新機種です。

Celeron N5100にメモリ12GB、ストレージはは256GBでディスプレイが13.5インチ3000×2000とかいう変態機です。
現在はプロモーション価格で、配送保険込みで347.68ドル(47,336円)となっています。

14インチ版の「GTBook」はAmazonで36,999円と安いのですが、解像度がFHDなうえ、USBが2ポートとやや貧弱なんですよね。

[16000mAHバッテリー]ALLDOCUBEGTBook1313.5インチ3000*2000解像度100%sRGB 3:2レシオスクリーンIntel N5100 12GB 羊 LPDDR4X 256GBSSD60.8Whバッテリー1.3KG軽量Windows11ノートブック
Only US9.99, buy best alldocube gtbook13 13.5 inch 3000*2000 resolution 100%srgb 3:2 ratio screen intel n5100 12gb ram lpddr4x 256gb ssd 60.8wh battery 1.3kg

CHUWI MiniBook X:379.99ドル

これもCeleron N5100搭載の変態機ですね。
メモリ12GBに10.8インチWQXGA(2560×1600)は結構魅力的なのですが、国内販売価格が76,900円(記事執筆時点では13,000円オフクーポン有)とか、それならCore i5機でも買うわって価格なんですよね。
加えてパンチホールカメラが気になってしまうという…

価格が微妙。CHUWI「MiniBook X」は10.8インチ2.5Kな薄型コンパクト2-in-1ノート

しかしこれが配送保険込みで387.59ドル(53,822円)ならまぁありかなぁと。

クーポンコード:BGJP6LPCW01

ページがありません - Banggood.com

※なぜか「ページがない」と出ていますが、ちゃんとリンク先は存在しています。

スマホ

Xiaomi Redmi Note 11(6GB/128GB):

高コスパスマホとして日本でも人気の高い「Redmi Note 11」のメモリ6GBモデルです。
国内だと「Redmi Note 11 Pro 5G」とかぶるからか、メモリ4GBモデルしか販売されていません。

SoCはSnapdragon 680で、Antutu(v9)総合25万点、グラフィック3.8万点程度です。ウマ娘くらいならプレイできますね。
画面は6.48インチ有機EL(2400×1080)で、リフレッシュレートは90Hzです。
なお、グローバルモデルなのでNFC(Felica)非対応な点は日本向けと変わりません。

これが配送保険込みで199.14ドル(27,654円)は安いかと。日本だと4GBモデルが24,800円です。

Xiaomi Redmi Note 11 Global Version Snapdragon 68050MPクアッドカメラ33WPro急速充電64GB128GB6.43インチ90HzAMOLED Octa Core4Gスマートフォン
Only US9.00, buy best xiaomi redmi note 11 global version snapdragon 680 50mp quad camera 33w pro fast charge 64gb 128gb 6.43 inch 90hz amoled octa core 4g s

タブレット

BMAX MaxPad I11:164.99ドル

タイムセール記事でも時々紹介していた、UNISOC T618搭載でメモリ8GBな上位モデルです。

下位のUNISOC T310の登場と円安が重なった結果、国内だとT618+8GBの組み合わせは2.5~2.7万円付近になっています。
それが配送保険込みで168.29ドル(23,283円)なので、日本だとプライムデーでここまで下がればいいなぁ…って価格です。

クーポンコード:BGJP6TP01

BMAX MaxPad I11 UNISOCT618オクタコア8GBRAM 128GB ROM 4G LTE10.4インチ2KスクリーンAndroid11タブレット
US9.99のみ、卸売価格で最高のBMAX MaxPad I11 UNISOCT618オクタコア8GB羊 128GB ROM 4G LTE10.4インチ2Kスクリーンアンドロイド11タブレットセールオンラインストアを購入してください。

プロジェクター

Wanbo T6max:249.99ドル

WanboはXIAOMIのブランドの一つです。
この商品は3万円台ながら550ANSIルーメンと明るめのFHD画質、Android(Amlogic T972+2GBメモリ+16GBストレージ)を内蔵しています。

Android機としては低性能ですが、そもそもストリーミングサービスを使う程度の用途なので十分です。
本体サイズは高さ201mm、幅137mmとコンパクトな点もいいですね。

これが配送保険込みで254.99ドル(35,276円)なのでコスパは結構いいんじゃないかと。

クーポンコード:BGWBAT6M

Wanbo T6max Android 9.01080Pプロジェクター550ANSIルーメンエレクトリックフォーカス4点キーストーン補正5G-WIFIワイヤレスキャストスクリーンBluetooth5.0 2 + 16GBAIボイスコントロールホームシアターミ
US3.99のみ、卸売価格で最高のWanbo T6max Android 9.01080Pプロジェクター550ANSIルーメンエレクトリックフォーカス4点キーストーン補正5G-WIFIワイヤレスキャストスクリーンBluetooth5.0 2 + 16GBAIボイスコントロールホームシアターミニプロジェクター屋外ム

関連リンク

Hobby Day Sale:Banggood
Smart Tech Sale:Banggood

コメント

タイトルとURLをコピーしました