2022年7月12日と13日の48時間限定で、年に一度の大型セール「プライムデー(Prime day)」が開催されています。
プライムデー会場
【Amazonデバイス編】「Fire HD 8」が過去最安値の半額4,990円!
【ゲーミング編】GTX1650搭載機が最安69,800円!RTX3050機が97,580円!
【ミニPC編】LarkBox Proが過去最安値!N5105搭載ファンレス機が初セール!
【タブレット編】スナドラ865搭載タブレットが激安36,790円!
【Chromebook編】富士通ChromebookのCore i3モデルが39,900円!
【周辺機器編】トラックボールマウスが3,980円!合計120W PD充電器が30%オフ!
【ノートPC編】ファンレスN5100ノートが37,990円!2.5Kタブレットが69,900円!
【ディスプレイ編】モバイル有機ELが26,625円!4K2.5KなMateViewが63,790円!
【ストレージ編】1TB M.2 SSDが8,440円!外付け4TBが42,535円!
【イヤホン編】Shokzが最大30%オフ!Mu6 Ringが20%オフ!
【家電編】充電池が3割引!有機ELテレビが99,800円!
【その他編】この夏のトレンド?アイスネックリングが1,120円!
キャンペーン内容
プライムデーではポイント還元率がいつものタイムセール祭りより高く設定され、最大12%のポイント還元となります。
ポイント還元率4.5%アップ対象は「Amazonデバイス」です。
Amazon Mastercardを所持していない場合は、後述するAmazonギフト券の購入で最大3%還元があるので、合わせて最大6.5%(上記カテゴリなら最大11%)の還元を受けられます。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
セールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
プライムデーに合わせて、6月21日~7月21日は0.5%上乗せされています(要エントリー)。
クレカ払いでつくポイントより全然お得です。
プライム会員が9万円をチャージすれば、2,700円分のポイントが付くわけです。
なお、ポイント付与はクレジットカードでのチャージは対象外な点に注意してください。
ポイントと違って有効期限は10年と長いので、期限切れということにはそうそうならないでしょう。
がじぇっとりっぷは毎回9万円ずつチャージして、使っています。
そのほかの連動キャンペーン

お得なスマホ
※表示価格にはプライムデー価格は反映されません。ご了承ください。
Xiaomi Redmi Note 11:21,080円
格安スマホの新しい代名詞と言えるのが「Xiaomi Redmi Note 11」で、通常価格24,800円から15%オフの21,080円となっています。
安価ですがSoCはSnapdragon 680でAnTuTu(v9)スコアは総合24.8万点、グラフィック3.8万点で、重量級のゲームでもしない限りは普通に使えます。
メモリは4GB、ストレージは64GBとここはエントリーっぽいですがディスプレイは6.43インチ有機ELでリフレッシュレートは90Hz、バッテリーは5,000mAhで33W急速充電対応と、格安とは思えない仕様となっています。
カメラは5000万+800万+200万+200万のクアッド、フロントは1300万画素です。
これで2.1万円って結構おかしい気が…
Blackview BV8800:31,920円
最近ではタブレットで名が売れているBlackviewですが、もとはタフネススマホのメーカーです。
「BV8800」は2022年1月に発売されたモデルで、通常価格39,900円から20%オフの31,920円となっています。
SoCはMediaTek Helio G96で、AnTuTu(v9)は総合33万点、GPU8万点程度のミドルクラスです。
メモリは8GB、ストレージは128GBで、6.58インチディスプレイはリフレッシュレート90Hz、バッテリーは8,380mAhと大容量で33W急速充電対応と、中身は今風になっています。
カメラは5000万+800万+200万(深度)+2000万(IR)のクアッド、フロントは1600万画素です。
IRは赤外線カメラのことで、いわゆる暗視カメラですね。そこらのスマホにはない面白機能と言えます。
それでいてIP68/IP69Kの防水防塵、MIL-STD-810Gより厳しいMIL-STD-810H準拠と、タフネススマホとしてもしっかりしています。欠点は重いことくらいでしょうか。
Galaxy M23 5G:35,648円
Galaxy国内初のSIMフリー(オープンマーケット向け)モデルが、通常価格40,975円から13%オフの35,648円となっています。
SoCはSnapdragon 750GでAnTuTu(v9)は総合39万点、GPU9.3万点です。原神のデフォルトグラフィック設定は下から2番目の”低”になります。
メモリは6GB、ストレージは128GBで、ディスプレイは6.6インチでリフレッシュレートは120Hz、カメラは5000万+800万+200万、フロント800万、バッテリーは結構な大容量の5,000mAhです。
ハイエンドほどではないもののゲームもできるし、歴史が長いだけあってソフトウェアの作り込はしっかりしていますし、普段使いにちょうどいいんじゃないかと。
モトローラ edge20 Fusion:35,320円
Motorolaの上から2番目のグレードとなる「edge」シリーズの下位モデルで、通常価格43,800円から19%オフの35,320円となっています。
SoCはDimensity 800UでAnTuTu総合30万点、GPU7.1万点です。
メモリは6GB、ストレージは128GBで、ディスプレイは6.7インチ有機ELと大型で、リフレッシュレートは90Hzです。
カメラは1億800万画素+800万画素、フロントも3200万画素と高画質なのが特徴、IP52の防滴に5,000mAhのバッテリーとなっています。
「Galaxy M23 5G」よりはSoC性能は低めですが、ディスプレイやカメラを考えるとどっちもありだなぁと。悩ましいです。
Xiaomi 11 T Pro:52,350円
Snapdragon 888を搭載したハイエンドスマホが、通常価格69,800円から25%オフの52,350円となっています。
約1年前の製品で、もうすぐ後継機の「Xiaomi 12」シリーズが発表されるというタイミングなので、在庫処分の一環なのでしょう。
Snapdragon 888は1世代前のSoCになるとはいえ、Antutu70万点、GPU30万点のまごうことなきハイエンドクラスであり、それがこの価格なら安いと思います。
メモリは8GB LPDDR5、ストレージは128GB UFS3.1、6.67インチ有機ELでリフレッシュレートは120Hz、1億800万画素のカメラ、120Wのハイパーチャージ(満充電まで17分)に対応しています。
NFC/Felica対応も忘れちゃダメですね。
なお、Xiaomiのプライムデーセール商品一覧はこちらで見ることができます。
ASUS Zenfone 8
前回タイムセール祭りに続いてZenfone 8が思いっきり投げ売りされていて、通常価格76,882円から25%オフの57,800円となっています。
前回セル時には59,800円だったので値下がりしているうえに、3,300円くらいの専用ケースまで付いてきます。
SoCはAnTuTu(v9)総合80万点、グラフィック30万点なSnapdragon 888 5G。原神も余裕ですね。
メモリは8GBでストレージは128GBと、ハイエンドな仕様です。画面は5.9インチ有機ELで、最近の大型化の流れに逆らってやや小ぶり。
ただ、一時期発生した使用不能になる不具合のせいでいまいち人気がないんですよね。
今ではさすがに(保証期間内であれば)無償修理・交換になるようです。
とはいえ不具合が出ない個体であれば快適なようですし、コスパはいいと思います。
関連リンク
プライムデー会場:Amazon
【Amazonデバイス編】「Fire HD 8」が過去最安値の半額4,990円!
【ゲーミング編】GTX1650搭載機が最安69,800円!RTX3050機が97,580円!
【ミニPC編】LarkBox Proが過去最安値!N5105搭載ファンレス機が初セール!
【タブレット編】スナドラ865搭載タブレットが激安36,790円!
【Chromebook編】富士通ChromebookのCore i3モデルが39,900円!
【周辺機器編】トラックボールマウスが3,980円!合計120W PD充電器が30%オフ!
【ノートPC編】ファンレスN5100ノートが37,990円!2.5Kタブレットが69,900円!
【ディスプレイ編】モバイル有機ELが26,625円!4K2.5KなMateViewが63,790円!
【ストレージ編】1TB M.2 SSDが8,440円!外付け4TBが42,535円!
【イヤホン編】Shokzが最大30%オフ!Mu6 Ringが20%オフ!
【家電編】充電池が3割引!有機ELテレビが99,800円!
【その他編】この夏のトレンド?アイスネックリングが1,120円!
コメント