※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【ノートPC編】Core i5-1135G7ノートが64,800円!
【タブレット編】Snapdragon 865搭載タブレットが41,000円!
【デスクトップPC編】Ryzen 9 4900H搭載ミニPCが70,252円!
【ストレージ編】1TB SSDが8,980円!2TBは18,800円!
【その他編】1080p/60Hz対応HDMIキャプチャが3,062円!
8月27日からタイムセール祭り
8月27日(土)9時00分から8月29日(月)23時59分まで、月例のタイムセール祭りが開催されます。
合計10,000円以上の買い物でポイント還元(上限:5000ポイント)という点は変わりないのですが、ポイント還元率が大きく変更されています。
今回のボーナスポイント対象は「家電・大型家電(PC・テレビ・オーディオ除く)」で、なんと8%の上乗せです。
Amazon Mastercard所有者であれば最大15%還元ってかなり張り切っていますね。
周辺機器のセール一覧
Anker
Ankerでは最大35%オフのセールが開催されています。
これは気になるってのは、出力16Wな「Anker Soundcore 3」が30%オフの4,893円、最大30WのPD出力に対応したUSBポート付き電源タップ「PowerPort Strip PD 3」が20%オフの2,872円、あたりでしょうか。
UGREEN
Ankerと並んでセール常連のUGREENもセールページを開設しています。
新作の「UGREEN Nexode Mini 45W」もセールされていて、15%オフの3,383円となっています。
スマホ同梱のアダプタサイズ(実際は半回りほど大きい)で2ポートで最大45W出力とか、反則的ですね。
PCパーツ
CFD W4N2666PS-16G:11,773円
ノート用DDR4-2666 16GB×2枚組が、通常価格16,527円から29%オフの11,773円となっています。
DDR4-2666なのでDDR5やDDR4-3200を使う現行CPU相手には役者不足ですが、旧世代CPUを使うミニPCと組み合わせる分には十分です。
また、無期限保証となっています。
DDR4-3200であればTeamのメモリが12,980円、32GBの1枚組であればPATRIOTが11,079円でありますね。
ZOTAC GeForce RTX 3060 Twin Edge:46,400円
2連ファンのGeForce RTX 3060が、5万円を大きく割り込んだ46,400円となっています。
2スロットにきっちり収まるサイズで、ボード長は224.1mmです。
温度に応じてファンの回転数を細かく制御でき、セミファンレスで使うことができます。
GAINWARD GeForce RTX 3070 PHOENIX:70,505円
GeForce RTX 3070が、通常価格77,800円から約10%オフの70,505円、1%ポイント(705ポイント)還元で実質69,800円となっています。
ポイント付きで7万円切りはちょっとコスいけど、安い分には文句は言いません。
ボード長は294mmあるので、ケースをかなり選びそうです。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edgeも同じ価格で販売されていて、こちらは背が高いのでやっぱりケースを選びそうです。
ディスプレイ
ViewNico PI-X3:35,990円
新発売の4K有機ELモバイルディスプレイが、プライム会員限定で通常価格44,990円から20%オフの35,990円となっています。
サイズは13.3インチで解像度は4K(3840×2160)、色域は100% DCI-P3で輝度は400nits、コントラスト比は10万:1です。
タッチ操作にも対応しています。
インターフェースはMiniDP、標準HDMI、Type-C×2でスタンド内蔵。
コントローラはがじぇっとりっぷが以前にレビューした「MG156-UT1」と同じもののようです。

有機EL、4K、タッチ対応で3.5万円は安いと言えるでしょう。
※プライム限定価格なので表示価格には反映されていません。
INNOCN 15K1F:29,741円(+5%オフクーポン)
15.6インチの有機ELモバイルディスプレイが、プライム会員限定で通常価格45,590円から35%オフ、さらに5%オフクーポンで28,253円となっています。
15.6インチクラスの有機ELモバイルディスプレイで3万円切りは初めてかも。
解像度は1920×1080、色域は100% DCI-P3で最大輝度は400nits、コントラスト比は10万:1です。
インターフェースは一般的なType-C×2+miniHDMIのようです。
なお、13.3インチの「13K1F」は24,224円(25,499円+5%オフクーポン)とこちらもお安くなっています。
InnoView INVPM406:18,899円(+3,000円オフクーポン)
モバイルディスプレイの新モデルが、プライム会員限定で通常価格20,999円から10%オフ、さらに3,000円オフクーポンで15,899円となっています。
色はシルバーで、いわゆるアルミ色です。画像の通り角度によってはホワイト系にも見えるので、デスク周りのカラーを統一している人向けですね。
がじぇっとりっぷでもレビューしました。

基本機能は一般的なモバイルディスプレイと変わらず、インターフェースはType-C×2+miniHDMIです。
色域や輝度が掲載されていませんが、おそらくは80% sRGB、250cd/m2と思われます。
※プライム限定価格なので表示価格には反映されていません。
InnoView INVPM204:27,960円
14インチ4Kなタッチ対応モバイルディスプレイが、通常価格34,950円から20%オフの27,960円となっています。
この製品は以前にレビューしています。

映像インターフェースは標準的なType-C×2+miniHDMIですが、スタンドの分内側に引っ込んでおり、やり方によっては横からケーブルがはみ出さないようにすることができます。
輝度は300cd/m2、色域は99% sRGB/72% NTSC、表示色は1677万色(8bit)、コントラスト比は1000:1です。
10点マルチタッチに対応し、重力センサーによる自動回転機能も備えています。
無線LAN
OKN 6B12:4,932円(+20%オフクーポン)
802.11ax(Wi-fi 6)に対応した無線LAN子機が、通常価格5,480円からプライム会員限定で10%オフ、さらに20%オフクーポンで3,945円となっています。
Wi-fi 6対応子機で4千円切りは初ではないかと思われます。
中身はCOMFAST CF-957AXですね。
接続はUSB3.0で速度は1800Mbps(1200+600)。これはほかの子機も同じです。
ASUS GT-AX11000:38,700円
2019年の機種ですが、ASUSのハイエンドWi-fiルーターが通常価格49,200円から21%オフの38,700円となっています。
ROGシリーズに属する、ゲーミングルーターです。
4804+4804+1148Mbpsのトライバンドで、WAN/LAN兼用の2.5GbEポートあり。
USBは3.0を2ポート備えています。
I・O DATA WN-DAX5400QR/E:15,130円
6月末に発売されたアイ・オー・データの上位モデルが、通常価格17,800円から15%オフの15,130円となっています。
転送速度は4804+574Mbpsで、ルーター全体で見ればミドルクラス(というか価格なりの性能)です。
それでいてインターネットポートが2.5GbEに対応しているので、中継器としたときは高速に転送できます。
ルーターは見晴らしのいい場所に置くことが鉄則なので、主張しない見た目もグッドです。
モバイル
Baseus PPADM2-10:3,999円(+1,000円オフクーポンコード)
Baseusの新製品となるモバイルバッテリーが、通常価格3,999円から1,000円オフのクーポンコードで2,999円となっています。
記事執筆時点では20%オフクーポンもありますが、併用はできません。
クーポンコード:BASEUSAD101
クーポン期限:9月4日
容量は10,000mAhで、Type-Cは最大30W出力に対応、Type-Aも最大22.5W出力に対応しています。
一方でバッテリー本体の充電は最大18W入力。
10,000mAhクラスとしては大柄な筐体だし、他より30~40g重い約210gですが、急速充電の対応を考えると価格なりかなと。
ノーブランド Omnia Mix4:4,980円(+1,000円オフクーポン)
ビミョーに怪しい製品ですが、100W PD充電器が通常価格4,980円に1,000円オフクーポンで3,980円となっています。
1,000円をケチるか、1,000円で安心を買うか、すごく悩みどころです。
明らかにAUKEY PA-B7-BKなんですけどね。なぜかロゴを消してますし、販売元は中国です。でも出荷元はAmazonなので物が届かないことはなさそうという…
インターフェースはC2A2の4ポート、機能としては単ポート100W、C+Aで65W+12W、全ポート時は45W+45W+12W(A1/A2合計) です。
※価格が表示されたりされなかったりしますが、販売中です。
KOVOL KV-PC001:5,839円
合計120W出力まで可能な4ポートPD充電器が、通常価格7,299円から20%オフの5,839円となっています。
Type-Cは単ポート100W、2ポート同時使用で60W+60Wとなります。C+Aの組み合わせだと100W+18Wです。
電源ケーブル式なのでコンセントの干渉もなく、設置の自由度が高いのも特徴です。
関連リンク
タイムセール祭り:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【ノートPC編】Core i5-1135G7ノートが64,800円!
【タブレット編】Snapdragon 865搭載タブレットが41,000円!
【デスクトップPC編】Ryzen 9 4900H搭載ミニPCが70,252円!
【ストレージ編】1TB SSDが8,980円!2TBは18,800円!
【その他編】1080p/60Hz対応HDMIキャプチャが3,062円!
コメント