※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【ミニPC編】Core i5-11320H搭載機が54,600円!
【タブレット編】AnTuTu55万点なMate Pad 11が41,500円!
【パソコン編】Ryzen 5 5625U搭載ノートが64,000円!
【周辺機器編②】1TB SSDが6,680円!?
【その他編】傾いて回転する自動調理鍋が49,780円!
【追加編】1TB Gen4 SSDが12,545円!
【追加編②&食品編】AirPods Proが31,475円!
9月24日からタイムセール祭り
9月24日(土)9時00分から9月27日(月)23時59分まで、月例のタイムセール祭りが開催されます。
合計10,000円以上の買い物でポイント還元(上限:5000ポイント)という点は変わりないのですが、ポイント還元率が大きく変更されています。
今回のボーナスポイント対象は「食品・飲料・お酒(※栄養バー・栄養ドリンクを除く)」で4.5%の上乗せ、Amazon Mastercard所有者であれば最大10%還元となります。
周辺機器のセール一覧①
ベアボーン
ASRock DESKMEET B660:27,130円
以前に記事にした、PCIeスロット付きの小型ベアボーンが、通常価格26,635円から26%オフの27,130円となっています。

Intel第12世代CPU対応で、メモリが4スロットあるのが大きなポイント。さらにM.2 SSDは2スロットともPCIe Gen4に対応しています。
電源は特注(ファンの向きが逆)の500Wで、コンパクトゆえの制限はあるものの、Radeon RX 6600やGeForce RTX 3060くらいまでは行けると思います。
メモリ
Patriot PSD432G32002:12,250円
デスクトップ向けの32GB DDR4-3200が、GB単価400円を切る12,250円となっています。
いつの間にこんなに安くなっていたの…?
これは上の「DESKMEET B660」でも使えますし、将来的に買い増すつもりがあるのであれば、16GB×2ではなく32GB×1を選ぶのも手でしょう。
いや、そこまで増やすつもりがないんだけど…という場合は16GB×2が11,780円で売られています。
v-color TN432G32D822:12,492円
ノート用の32GB DDR4-3200が、通常価格13,880円から10%オフの12,492円となっています。
v-colorは2006年設立の、台湾新北市が拠点のメーカーで、古参に比べると胡散臭いものの、サポート体制などもしっかりしているようです。
レビューを見る限りでは評価も悪くありません。
16GB×2枚組であればTEAM製品が16%オフの12,580円で販売しています。
ただ、ノートはメモリが2枚までの場合がほとんどなので、容量決めはよく考えるべきでしょう。
ディスプレイ
Acer VG271USbmiipx:42,120円
WQHD(2560×1440)解像度でありながら最大170Hz駆動なディスプレイが、通常価格46,800円から10%オフの42,120円となっています。
HDMIでは144Hzまで、DisplayPortで170Hzに対応します。
応答速度は1ms、色域はDCI-P3 95%、sRGB 99%で10.7億色表示およびDisplayHDR 400に対応、輝度は350cd/㎡(HDRモード時は400cd/m³)です。
ゲーミングにもクリエイター用途にも使える万能な一台と言えます。
モバイルディスプレイ
KEIAN GDP133FQ-E:10,090円
量子ドットパネル採用を謳う13.3インチモバイルディスプレイがどんどん値下がり、通常価格12,000円前後から10%ほど安い10,090円となっています。
そのうち1万円を切るかも…
解像度は13.3インチFHDで、色域はsRGB比149.7%、AdobeRGB比111%とされています。
ただ、QLED(量子ドット)にもかかわらず、色表示は1677万色、輝度は200cd/m2、コントラスト比は1000:1など、絶対性能としては高くありません。
安価でちょっと映りがいいモバイルディスプレイとして買うならアリだとは思います。
INNOCN 13K1F:23,999円
13.3インチ有機ELモバイルディスプレイが、通常価格を36,500円から29,999円に引き下げた上で20%オフの23,999円となっています。
有機ELはジワジワ値下がりしていますが、おそらくはここが現状の底値です。ちょっといい液晶モバイルディスプレイくらいの価格になりましたね。
解像度はFHD(1920×1080)、色域や輝度は掲載されておらず、コントラスト比10万:1、60Hz駆動、応答速度1msとされています。
レビューを見ていると有機EL版Switchと合わせるのにいいようです(液晶ディスプレイだと物足りないそうな)。
なお、15.6インチモデルも過去最安値の27,992円となっています。
CVPI X3:37,584円(+3,000円オフクーポン)
4K解像度でタッチ対応の13.3インチ有機ELディスプレイが、通常価格46,980円から20%オフ、さらに3,000円オフクーポンで37,584円となっています。
4Kタッチ対応だと液晶でも最安2.8万円前後なので、4K有機ELも結構安くなっています。
FHD解像度より4Kで200%表示にした方が高画質となるので、それだけでも4Kを選ぶ価値はあると思います。
10bit入力(10.7億色表示)に対応し、色域は100% DCI-P3、輝度は400cd/㎡、コントラスト比は100000:1、パネルはサムスン製です。
コントローラは背面中央に集中していて、標準HDMIにも対応、スタンドも内蔵しています。
InnoView INVPM204:31,450円(+3,500円オフクーポン)
4K解像度でタッチ対応の14インチモバイルディスプレイが、通常価格34,950円からプライム会員限定で10%オフ、さらに3,500円オフクーポンで27,950円となっています。
この価格はプライムデーセールを10円下回っています。
この製品についてはレビューしていて、実はセカンドディスプレイとして常用しています。

光沢パネルですが背面に照明でもない限りは気になりません。
上でも書いたように200%表示で使用していますが、文字がくっきりとしていて見やすいです。
※プライム限定価格なので表示価格には反映されていません。
関連リンク
タイムセール祭り会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【ミニPC編】Core i5-11320H搭載機が54,600円!
【タブレット編】AnTuTu55万点なMate Pad 11が41,500円!
【パソコン編】Ryzen 5 5625U搭載ノートが64,000円!
【周辺機器編②】1TB SSDが6,680円!?
【その他編】傾いて回転する自動調理鍋が49,780円!
【追加編】1TB Gen4 SSDが12,545円!
【追加編②&食品編】AirPods Proが31,475円!
コメント