※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【タブレット編】AnTuTu55万点なMate Pad 11が41,500円!
【パソコン編】Ryzen 5 5625U搭載ノートが64,000円!
【周辺機器編①】第12世代向けのDESKMEET B660が27,130円!
【周辺機器編②】1TB SSDが6,680円!?
【その他編】傾いて回転する自動調理鍋が49,780円!
【追加編】1TB Gen4 SSDが12,545円!
【追加編②&食品編】AirPods Proが31,475円!
9月24日からタイムセール祭り
9月24日(土)9時00分から9月27日(月)23時59分まで、月例のタイムセール祭りが開催されます。
合計10,000円以上の買い物でポイント還元(上限:5000ポイント)という点は変わりないのですが、ポイント還元率が大きく変更されています。
今回のボーナスポイント対象は「食品・飲料・お酒(※栄養バー・栄養ドリンクを除く)」で4.5%の上乗せ、Amazon Mastercard所有者であれば最大10%還元となります。
ミニPCのセール一覧
MeLE PCG02:23,999円
Celeron J4125を搭載するスティックPCが、通常価格31,999円から25%オフの23,999円となっています。
今回紹介する中では唯一のスティックPCです。
Celeron J4125はPassMarkスコアが3200程度で、軽作業なら問題ありません。
メモリは8GB、ストレージは128GBなので、カジュアルな使い方であれば十分です。
テレビにVODサービスを追加して時々Windowsで作業する、なんて使い方もありですね。
電源はmicroUSBなので、モバイルHDDなど消費電力が高めのデバイスを接続するのは避けた方がいいでしょう。
GMKtec NucBox3:16,983円
Celeron J4125を搭載したファンレスミニPCが、通常価格22,980円から26%オフの16,983円となっています。
J4125搭載機全体で見ても過去最安クラスです。
本来の「NucBox3」はストレージが256GBなのですが、この製品は128GBにダウングレードされていて、その分安くなっています。
「NucBox3」はファンレスなのにメモリが換装可能(DDR4-2400×1スロット)です。
ストレージは256GBのM.2 SATA SSD。安価な製品だと128GBだったりしますが、しっかり容量を確保しています。
安価でかつメモリ換装可能なファンレスミニPCはそう多くはないので、かなりありだと思います。この価格ならデジタルサイネージ用にしてしまってもいいですね。
これでM.2 NVMe対応で2.5インチベイがあったらなぁ…
Beelink Mini S:24,800円(+3,000円オフクーポン)
Beelink U59の廉価版なミニPCが、通常価格27,900円から12%オフ、さらに3,000円オフクーポンで21,800円となっています。
最近のセール定番となりつつありますね。
搭載CPUは「U59」と同じCeleron N5095。メモリは8GBでストレージは128GBです。
「U59」との違いは幅・奥行きが10mmほど小さくなっている(115×102×41mm)こと、メモリが1スロットであること、フロントのType-Cがないことです。

1スロットですが16GBまでは換装できますし、Type-Cも使わない人もいます。
PassMarkスコアはCeleron N5095が4000、Celron J4125が3200なのに、価格面ではJ4125搭載機の全体相場に並んでしまったわけで、特段のセールでもない限りはCelron J4125機を選ぶ理由もなくなりました。
なので、メモリ1スロットで問題ないという使い方であれば安価にJasperLakeを使うことができます。
あと、さらっとWindows 11 Proだったりするので、リモートにも対応します。
GMKtec NucBox5:33,980円(+8,000円オフクーポン)
Celeron N5105を搭載した超コンパクトPCが、通常価格33,980円に8,000円オフクーポンで25,980円となっています。
NucBox5は8GB/256GBまたは8GB/512GBで、最近はさらに安価なモデルとして8GB/128GBが追加されましたが、これは8GB/256GBモデルです。
OSはWin11 Pro。ProはHomeと違ってリモートデスクトップ機能、セキュリティのBitLocker機能などビジネス向きの機能が追加されています。
「NucBox5」は先日レビューしましたが、すごくいいです。
性能も十分で音も気にならず、今まで触ってきた超コンパクトPCの中では最高レベルです。

そっくりな製品に「ZX1」がありますが、「ZX1」はWi-fi 5に対し、「NucBox5」はWi-fiが802.11ax(Wi-fi 6)対応です。
Dobios PCB00jp3:28,900円(+5,000円オフクーポン)
Celeron N5095を搭載したミニPCが、通常価格28,900円に5,000円オフクーポンで23,900円となっています。
9月に登場したばかりの製品で、今回初めて取り上げています。
販売元はPremium_PC。扱っている商品の大半は「VETESA」というブランドと同じものですね。
一応日本に倉庫はあるようですが、中国の企業です。
デザイン面はHP風で結構おしゃれですが、まだレビューもなく、中の状態についても分からないので、現状では人柱向けですね。
GMKtec NucBox2:37,905円
Coffee Lake世代なCore i5-8279Uを搭載したミニデスクトップが、通常価格51,999円から27%オフの37,905円となっています。
フライングで9月19日からセール価格となっている製品ですね。
Core i5-8279Uは4コア8スレッドでTDP28Wの、Hシリーズに近いCPUで、PassMarkスコアは8000オーバーと性能も高めです。
価格当たりのパフォーマンスがCeleron機より高いですね。
メモリは8GB DDR4-2666(最大32GBまで増設可能)、ストレージは256GBのM.2 NVMe SSD、2.5インチストレージの追加が可能です。
Thunderbolt 3こそありませんが、USBが5ポートにHDMIが2ポートあります。
TRIGKEY S10-1035G1:57,800円(+8,000円オフクーポン)
9月に登場したCore i5-1035G1を搭載したミニPCが、通常価格57,800円に8,000円オフクーポンで49,800円となっています。
Core i5-1035G1はPassMarkスコアが7600。Celeron N5105(PassMarkスコア4000)の2倍弱の性能を持っています。
メモリは16GB、ストレージは500GBのM.2 NVMe SSDです。
インターフェースはデュアルHDMIにUSB3.0が4ポート、LANは1GbEです。
カジュアルユーザーならメイン機にもなりえますが、グラフィック性能が低めなのがちょっとネック。何なら上で紹介している「NucBox2」でも十分かと。
Beelink SEi11:54,600円
Core i5-11320Hを搭載したミニPCが、通常価格69,800円から22%オフの54,600円となっています。
先日まではクーポン込みで57,800円だったので、かなりの値下げです。
Core i5-11320HはTDP35WでPassMarkスコアが10,000オーバー、グラフィックはCore i7-1165G7と同じ96EUなので、80EUなCore i5-1135G7やCore i5-11300Hよりグラフィックが強化されています。
メモリは16GB DDR4-3200、ストレージは500GB M.2 NVMe SSD。空き2.5インチベイもあり、デュアルストレージが可能です。
他は有線LANは1GbE×1、デュアルHDMIとなっています。
軽量タイトルならプレイできる性能を持ち、メイン機として十分通用する内容が5万円台というのは、コスパがかなり高いと言えます。
MINISFORUM EliteMiNi TH50:62,082円
Core i5-11320Hを搭載したミニPCが、通常価格78,980円から21%オフの62,082円となっています。
過去最安値は67,133円だったので、最安値を大幅に更新しました。
「EliteMiNi TL50」の後継機的な位置づけですが、CPUがCore i5-1135G7からCore i5-11320Hに、メモリが12GBから16GBとなり、値段はほぼ据え置きというなかなかお得な機種です。
ストレージは512GBで内部には2.5インチベイが2台分、前面にはThundeebolt4端子があり、背面にはデュアル2.5GbEが搭載されています。
オンボードメモリな点がネックですが16GBあるなら大抵は大丈夫でしょうし、パワフルなミニPCが欲しい場合の有力な選択肢となるでしょう。
価格面では「Beelink SEi11」よりワンランク上となってしまいますが、それに見合うだけの内容差があると言えます。
関連リンク
タイムセール祭り会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Fire TV Stick+Echo Dot (第4世代) 時計付きが6,980円!
【タブレット編】AnTuTu55万点なMate Pad 11が41,500円!
【パソコン編】Ryzen 5 5625U搭載ノートが64,000円!
【周辺機器編①】第12世代向けのDESKMEET B660が27,130円!
【周辺機器編②】1TB SSDが6,680円!?
【その他編】傾いて回転する自動調理鍋が49,780円!
【追加編】1TB Gen4 SSDが12,545円!
【追加編②&食品編】AirPods Proが31,475円!
コメント