楽天Rebates(リーベイツ)では2022年9月4日20時00分から9月10日23時59分まで、「楽天スーパーSALE」連動企画を実施しています。
その企画の一つに日替わりセールがありまして、本日6日はLenovo、NEC、DELL、mouseなどPCメーカーが対象です。
Lenovo・NECは20%、DELLは14%、マウスは15%ポイント還元です。
DELLがいつもより高めな上、公式でも最大23%オフセールを開催しているのでかなりお得になります。
楽天リーベイツとは
楽天リーベイツは名前からわかるように、楽天が運営しているポイント還元サービスです。
楽天リーベイツ経由でLenovoやNECなどのサイトを訪問し、商品を購入することでポイントバックが得られます。
楽天リーベイツでは楽天ポイントでの還元となります。
単に経由しているだけなので、各ストアで独自ポイント制度を行っている場合は、そちらのポイントもたまるので、ポイントの二重取りも可能です。
楽天リーベイツでしか提携していないストアや、還元率の高いストアもあり、PC関係の有名どころも大体そろっています。
また、楽天のセールと違ってポイント上限がないことも大きな特徴です。
楽天リーベイツの使い方
必要なものは楽天IDだけとなります。
特に難しいことはなく、楽天IDでログインし、ストアロゴをクリック、ストアに進むだけです。
おすすめの方法は各ストアで一度商品をカートに入れた後、改めてリーベイツ経由でストアに進み購入する、という手順です。
初回購入特典
楽天リーベイツでは初回購入キャンペーンとして、3,000円以上の購入で500ポイントがもらえるキャンペーンを開催(継続)しています。
※ポイント還元の上限は初回購入特典を含めて最大20%です。なので、20%還元なショップで購入すると、初回購入特典分がもらえません。
おすすめ製品
DELL Inspiron 14 5420

■ Inspiron 14 5420 | |
CPU | Core i7-1255U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB~1TB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(Gen2x2)×1 USB 3.0×2 HDMI 1.4 SDXC オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.2 |
サイズ | 314×227.5×19mm |
重さ | 1.54kg |
現状購入できる第12世代CPU搭載ノートの中で最安となるのが「Inspiron 14 5420」です。
販売価格はDELL側で23%オフセール中の79,695円から。ここに14%ポイント還元(10,143ポイント)がついて実質69,552円となります。
カスタマイズ項目は少ないものの、ディスプレイのアスペクト比が16:10で、メモリが2スロットで増設の幅が広いのは大きなメリットです。
Lenovo V15 Gen2

■LenovoV15 Gen2(AMD) | |
CPU | Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ TN FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×1 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 259×236×19.9mm |
重さ | 1.7kg |
おそらく最も安いRyzenノートとなるのが「Lenovo V15 Gen 2」です。
最安モデルは54,450円。20%ポイント還元(9,900ポイント)を入れると実質44,550円です。
ビジネス向けノートですがとにかく削れるところは削った機種で、多分値段しか見ないような企業が買うやつですね。
液晶はTNパネル、Wi-fiはいまどき802.11ac(Wi-fi 5)まで、インターフェースはもちろん一部USB 2.0など、いかにも最廉価モデルだなぁという仕様になっています。
唯一の長所はメモリがオンボード+1スロットで増設できるってことくらいでしょうか。
あれこれけなしていますが実質4.5万円切りでもRyzen 5 5500U搭載なわけで。
大画面につないで使う情報表示用とか、長時間画面を見ることがない受付用、共用の出退勤チェック用などにも使えますし、メンテしやすいサーバー代わりにするのもアリです。

Lenovo IdeaPad Slim 570

■ IdeaPad Slim 570(14″) | |
CPU | Ryzen 7 5825U Ryzen 5 5625U |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200(オンボード) |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×2 HDMI SDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 321.7×211.8×17.9mm |
重さ | 1.38kg |
「Lenovo V15 Gen 2」はビジネス向けの最安クラス、いうなればオプション一切なしの法人営業用軽自動車みたいなものです。
これに対しコンシューマー向けに最低限の装備を整えたものが「IdeaPad Slim 570」と言えます。
Ryzen 5000 Refresh版のRyzen 7 5825U、Ryzen 5 5625Uを搭載し、68,237円スタートという高コスパが人気の機種です。
最安モデルで価格を見ると、Lenovoは20%ポイント還元なので12,406ポイント、つまり実質55,830円ということになります。
Ryzen 5 5625UでもPassMarkスコアは14,000オーバーとかなりの高性能。
安いだけあってメモリこそオンボードだとか、ディスプレイの色域が狭いなど、随所にコストカットの跡が見られますが、一応IPSパネルですし、普段使いというかカジュアルな使い方であれば問題なく処理できます。

Lenovo IdeaPad Gaming 370(16型 AMD)

■ IdeaPad Gaming 370 | |
CPU | Ryzen 7 6800H Ryzen 5 6600H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3050 Ti (4GB) GeForce RTX 3050 (4GB) |
メモリ | 8~16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 16.0インチ IPS WUXGA (165Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI 2.0 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 359.6×277.8×25.9mm |
重さ | 2.6kg |
ブログでは紹介していませんが、ゲーミングノートもありですね。
Ryzen 6000HシリーズにGeforce RTX 3050/3050 Tiの組み合わせで、最安モデルは126,940円です。20%ポイント(23,080ポイント)を入れると実質103,860円からとなります。
価格帯的にはDELLとほぼ並んでいるのですが、ディスプレイとカスタマイズ面ではLenovoの方が上だなと思ったので、今回はLenovoを紹介しています。
ディスプレイはアスペクト比16:10の1920×1200で、地味に素晴らしいのがリフレッシュレートが165Hzというところ。DELLは120Hzなので、4割弱の差があります。多分ゲーマーなら差が分かるレベル。
そしてカスタマイズモデルでは、165Hzのまま WQXGA(2560 x 1600)に変更できるのがまた素晴らしい。
重量級ゲームをするならガチ構成を選ぶべきですが、カジュアルゲームならこれで十分です。
ちなみに…カスタマイズでキーボードバックライトをホワイトから4ゾーンRGBにすると3,300円安くなるの、なんでだ…?

DELL OptiPlex 7090 Ultra

■ OptiPlex 7090 Ultra | |
CPU | Core i5-1145G7 Core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
インターフェース | USB Type-C(USB4)×1 USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.2 Gen2×3 DisplayPort 1.4 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 256.2×96.1×19.7mm |
重さ | 0.525kg |
最後は一時期がじぇっとりっぷの中で話題となった、ディスプレイスタンドに組み込むPCです。All-in-One PCと違ってモニターを好きに選べるのが大きなポイントです。
最安モデルはCore i5-1145G7/8GB/256GBで83,984円。14%ポイント(10.688ポイント)で実質73,295円と、ユニークデザインながら普通のCore i5ノートと変わらない価格になります。
Core i5-1145G7は、Core i5-1135G7のターボブースト周波数をちょっと上乗せしてセキュア機能を追加した、ビジネス向けCPUですね。
見た目は平べったいミニPCですが、ストレージはM.2 2230メモリは2スロットだし、インターフェースにはUSB4があるし、カスタマイズでデュアルストレージ可能(M.2 2230 SSDまたは2.5インチの排他増設)と、さすが上位の7000系だなぁと。
ただ、イロモノ過ぎて次が出る気がしないんですよね…

コメント
素朴な疑問なのですが、、、
リーベイツは送料、税を除いた価格がポイント対象だったとおもうのですが、
商品が税込・送料込みの価格だった場合はどうなるのでしょうか??
送料の記載がない場合は、わからないし消費税も送料あり・なしでは変わってくるので
どの価格に対してポイントがつくのかな~と以前から疑問に思っていました・・・
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、リーベイツは税抜・送料別・ポイント、クーポン利用別で計算されます。
税込・送料込みの場合は税抜き・送料抜き相当額で計算されますね。
とはいっても送料込みの場合、「うち送料1,000円」などとしているところは見たことがなく、送料無料扱いがほとんどなので、額面を1.1で割った金額に対してポイントがかかることになります。
送料相当額が記載されている場合は、その分を引いた金額にかかると思われます。