2022年10月4日20時から11日1時59分まで、楽天で「お買い物マラソン」が開催されています。
内容に関してはいつもの「買い回りセール」と同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心となっています。
お買い物マラソン キャンペーンページ
【パソコン編②】 13.3インチ有機ELタブレットが実質38,640円!
【周辺機器編】 Gen4対応の1TB M.2 SSDが13,990円!
【家電・その他編】 ゲーミングディスプレイが実質19,722円!
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
エントリーしておきたいキャンペーン
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
お買いマラソン | 最大10倍(+9倍) | 7,000ポイント |
汎用クーポン | 最大2,000円オフ | |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
おすすめ製品
Lenovo IdeaPad Duet 350i:60,280円(+50%ポイント還元)
■ Lenovo IdeaPad Duet 350i | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.3インチ IPS WUXGA(1920×1200) 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 253×167.5×11~16.1mm |
重さ | 602g~874g |
備考 | Office H&B 2019 |
以前は40%ポイントバックだった製品が、ポイントバック率50%にアップしました。
価格は60,280円と結構高く見えますが、驚異の50%(+49%)ポイントバック対象。
買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質25,208円と、2.5万円台となります。
しかもOffice H&B 2019が付属するわけで…単品のOffice H&B 2021は2台まで使えるものの、38,280円(10%ポイント還元中。実質30,000円くらい)です。
つまり、1台あたりのOfficeの値段は1.5万円程度ということで…本体は実質1万円くらいですかね?
その代わり本体の性能は低く、CPUのCeleron N4020はPassMarkが1570しかなく、実用レベルを下回るスコアです。
ただ安価ながらディスプレイは10.3インチWUXGA(1920×1200)と解像度が高く、おそらく動画視聴は可能です。
Chrome OS Flexを試すのもいいですね。
また、本体側にUSB PDと映像出力に対応したUSB3.0 Type-Cが2ポートあるのもポイントです。
キーボードも付属しますし、Office目当てで買ってもいいくらいかと。
CHUWI Hi10 Go:36,900円(+2,000円オフクーポン+15%ポイントバック)
■ Hi10 Go | |
CPU | Celeron N5100 |
---|---|
メモリ | 6GB LPDDR4 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 USB Type-C(2.0)×1 microHDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 227.41×141.6×8.5mm |
重さ | 0.565kg |
全く気付いていなかったのですが、CHUWIがいつの間にか楽天に公式ストアをオープンしていました。
「Hi10 Go」は、がじぇっとりっぷがレビューしたときは2コア2スレッドのCeleron N4500でしたが、2021年12月頃に4コア4スレッドのCeleron N5100に変更、もちろん現在販売されているものもCeleron N5100モデルです。
Amazonでは9月末以降在庫切れ(終売?)となっています。

販売価格は36,900円ですが、2,000円オフクーポンを適用でき、さらに15%ポイントバック。買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質27,699円です。
過去のAmazonセール価格に及ばないのはちょっと残念ですが、タブレットPCとしても十分安いとは思います。
Microsoft Surface Go 3:65,780円(+10%ポイントバック)
■Surface Go 3 | |
CPU | Core i3-10110Y Pentium Gold 6500Y |
---|---|
メモリ | 4~8GB LPDDR3 |
ストレージ | 64GB eMMC 128GB SSD |
画面 | 10.5インチ IPS 1920×1280 |
インターフェース | USB Type-C(Gen1/Gen2)×1 Surface Connect microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 245×175×8.3mm |
重さ | 544g |
2021年10月に発売された「Surface Go 3」が、10%ポイント還元となっています。
中身は下位モデルでもCore m3-8100Y相当のPentium 6500Yとなりますが(というか実質的にリネーム品)、他はあまり「Surface Go 2」と変わっていません。

Pentium/4GB/64GBモデルが、通常価格65,780円から10%ポイント還元、買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質51,428円相当となります。
「Surface Go 3」は実質的にWindowsタブレットですが、1920×1280と画面が広めですし、無線LANはしっかり802.11ax(Wi-fi 6)ですし、なによりこの価格でもOffice H&B 2021のライセンスが付いてきます。
Officeは1.5万円相当とすると本体は実質3.6万円程度となるわけで。
本体もしっかり使うつもりなら、「IdeaPad Duet 350i」よりこちらを選んだほうが良さそうです。
ただし、ペン・キーボードは別売りな点に注意が必要です。
関連リンク
お買い物マラソン キャンペーンページ
【パソコン編②】 13.3インチ有機ELタブレットが実質38,640円!
【周辺機器編】 Gen4対応の1TB M.2 SSDが13,990円!
【家電・その他編】 ゲーミングディスプレイが実質19,722円!
コメント