2022年10月4日20時から11日1時59分まで、楽天で「スーパーSALE」が開催されています。
「スーパーSALE」は毎年3月、6月、9月、12月の年4回開催される楽天の大型セールです。
内容に関してはいつもの「買い回りセール」と同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心となっています。
お買い物マラソン キャンペーンページ
【パソコン編①】 Office付きタブレットPCが50%ポイントバック!
【周辺機器編】 Gen4対応の1TB M.2 SSDが13,990円!
【家電・その他編】 ゲーミングディスプレイが実質19,722円!
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
エントリーしておきたいキャンペーン
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
お買いマラソン | 最大10倍(+9倍) | 7,000ポイント |
汎用クーポン | 最大2,000円オフ | |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
おすすめ製品
ASUS X515JA-BQ129W+Microsoft 365 Personal(15ヶ月):81,800円(+30%ポイントバック)
■ X515JA-BQ1827T | |
CPU | Core i5-1035G1 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.1 |
サイズ | 360.2×234.9×20.9mm |
重さ | 1.8kg |
第10世代Ice Lakeを搭載したスタンダードノートです。
半年ほど前のセールでは99,800円(+30%ポイントバック)でしたが、だいぶ値下がりしました。
81,800円から30%ポイントバック、買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質49,080円となります。
しかもこの価格でMicrosoft 365 Personal(15ヶ月)が付属します。
Microsoft 365 Personal(15ヶ月)なしモデルもあり、そちらは79,800円(+30%ポイントバック)。つまり、Microsoft 365が2,000円(+ポイント還元)で付属するわけです。
Officeを使っているなら(H&Bなどの永続版を使っているのでなければ)、Microsoft 365付属モデルの方がお得ですね。
内容的にはややエントリー寄りで、USBは4ポート中2ポートがUSB2.0×2となっています。
とはいえ、この価格で普通に使えるレベルのノートが手に入ると考えればコスパは高いといえるでしょう。
ASUS Vivobook 13 Slate OLED:94,800円(+40%ポイントバック)
■ Vivobook 13 Slate OLED | |
CPU | Pentium Silver N6000 |
---|---|
メモリ | 4~8GB LPDDR4X |
ストレージ | 256GB NVMe SSD 128GB eMMC |
画面 | 13.3インチ OLED FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 309.9×190×8.2mm |
重さ | 800g |
以前に記事にしたこともある有機ELタブレットPCが、大幅ポイントバック対象となっています。

セール対象は最安モデルとなる4GB/128GBモデルです。
定価94,800円から40%ポイントバック、買い回り(最大7,000ポイント)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質49,018円となります。
Pentium N6000のPassMarkスコアは3200で、Core i5-6200U(スコア:3000)とCore i5-7200U(スコア:3400)の間くらいです。
美麗な有機ELディスプレイなのでコンテンツ消費メインにするのがいいと思います。スペックは決して高くないですが、ペンを追加してイラスト描きに使うのもありでしょう。
キーボードも付属していますし、もとは高すぎる機種ですが5万円切りなら納得の製品なので、ある意味ようやく適正価格となったと言えそうです。
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook:75,900円(+40%ポイントバック)
■ IdeaPad Duet 560 Chromebook | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 7c Gen2 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4X-2133 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 13.3インチ 有機EL FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 microSDXC オーディオジャック |
カメラ | 前:500万画素 後:800万画素 |
wi-fi | 802.11ac+BT5.1 |
サイズ | 305.86×186.74×7.23mm |
重さ | 0.7kg |
「Vivobook 13 Slate OLED」と同じく13.3インチ有機ELを搭載していますが、こちらはChromebookです。
販売価格は75,900円と「Vivobook 13 Slate OLED」より2万円近く安く、それでいて同じく40%ポイントバック。買い回り(最大+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質38,640円となります。

Snapdragon 7c Gen2はあまり強力ではなく、PassMarkスコアは2400程度(Celeron N4100と同じくらい)です。
とはいえChromebookなのでWindowsよりはスペックを要求されません。動画コンテンツ視聴程度なら不自由ないですし、イラスト描きもこなせるでしょう。
キーボードに加えてペンも同梱する有機ELな大型タブレットと考えると、実質4万円切りはかなりコスパ高めです。
CHUWI RZBox:85,900円(+2,000円オフクーポン+15%ポイントバック)
■ RZBox | |
CPU | Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
画面 | 13.3インチ 有機EL FHD |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 USB 3.0×2 USB 2.0×2 HDMI 2.0 DisplayPort VGA 1GbE 有線LAN×2 オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 177.5×188×61.5mm |
重さ | 1.35kg |
CHUWIのCPU番長なミニPCです。
定価85,900円に2,000円オフクーポンと15%ポイントバック、買い回り(最大7,000ポイント)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質63,780円となります。
Amazonだとセール時でも69,900円なので、かなりお得です。
Ryzen 7 5800HはPassMarkスコアが21000オーバーと、かなり強力です。
M.2 SSDは2スロットあり、2.5インチは非対応。
グラフィックは低め(といっても通常使用には支障ないレベル)なので、CPU処理メインとなるサーバにすごく向いています。
関連リンク
お買い物マラソン キャンペーンページ
【パソコン編①】 Office付きタブレットPCが50%ポイントバック!
【周辺機器編】 Gen4対応の1TB M.2 SSDが13,990円!
【家電・その他編】 ゲーミングディスプレイが実質19,722円!
コメント