2022年12月16日から20日23時59分まで、Lenovoが5日間限定でリーベイツ20%ポイント還元を実施しています。
リーベイツの「高還元DAYS」キャンペーン(~12月19日9時59分)に連動したものですが、キャンペーンより期間が長く取られています。
楽天リーベイツとは
楽天リーベイツは名前からわかるように、楽天が運営しているポイント還元サービスです。
楽天リーベイツ経由でLenovoやNECなどのサイトを訪問し、商品を購入することでポイントバックが得られます。
楽天リーベイツでは楽天ポイントでの還元となります。
単に経由しているだけなので、各ストアで独自ポイント制度を行っている場合は、そちらのポイントもたまるので、ポイントの二重取りも可能です。
楽天リーベイツでしか提携していないストアや、還元率の高いストアもあり、PC関係の有名どころも大体そろっています。
また、楽天のセールと違ってポイント上限がないことも大きな特徴です。
楽天リーベイツの使い方
必要なものは楽天IDだけとなります。
特に難しいことはなく、楽天IDでログインし、ストアロゴをクリック、ストアに進むだけです。
おすすめの方法は各ストアで一度商品をカートに入れた後、改めてリーベイツ経由でストアに進み購入する、という手順です。
初回購入特典
楽天リーベイツでは初回購入キャンペーンとして、3,000円以上の購入で500ポイントがもらえるキャンペーンを開催(継続)しています。
※ポイント還元の上限は初回購入特典を含めて最大20%です。なので、20%還元なショップで購入すると、初回購入特典分がもらえません。
おすすめ機種
Yoga Slim 770i Pro:99,880円~

■ Yoga Slim 770i Pro | |
CPU | Core i5-1240P |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR5-5200 |
ストレージ | 512GB Gen4 NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS 2240×1400 |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×2 USB 3.0×1 オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.2 |
バッテリー | 61WHr |
サイズ | 312.4×221.4×24.6mm |
重さ | 1.32kg |
コンシューマ向け上位となる700番台のノートです。
最安モデルは99,800円から。20%ポイント還元で実質81,654円となります。
ディスプレイ解像度がアスペクト比16:10の2.2Kになっていて、2割ほど画面を広く使えます。
インターフェースはThunderbolt4/USB4×2にUSB3.0×1とシンプルながら、TB4でディスプレイ出力も賄えるので、貧弱というわけではありません。
メモリがオンボードな点以外は欠点のない、使っていて気持ちのいい機種となるでしょう。

IdeaPad Slim 170:58,643円~

■ IdeaPad Slim 170 | |
CPU | Ryzen 5 7520U Ryzen 3 7320U |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR5-5500 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 14.0/15.6インチ TN FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 USB 2.0×1 HDMI SDXC オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6+BT5.1 |
バッテリー | 42WHr |
サイズ | 325.3×216.5×17.9mm(14.0″) 360.2×226×17.9mm(15.6″) |
重さ | 1.38kg(14.0″) 1.58kg(15.6″) |
Mendocinoのコードネームを持つ、最新のRyzen 7000シリーズを搭載したノートです。
Zen2(4コア8スレッド)にRDNA2アーキテクチャ(2コア)という構成で、従来のAthlonが担っていたローエントリー分野の置き換えとみられるCPUです。
まだベンチマークも出てきていないので推測になりますが、Ryzen 3 4300UからRyzen 5 4500Uくらいの性能になるんじゃないかなと。
ようは、日常使用レベルであれば普通に使えるであろうCPUだということです。
14.0インチと15.6インチがありますが、画面サイズとキーボードのNUMパッドの有無以外は、構成もインターフェースも、価格も共通です。
TNパネルでオンボードメモリという弱点はありますが、「使用頻度が低いから安価なやつで」とか、外付けディスプレイがメインとかであれば十分に使えます。


Legion 570:156,849円~

■ Legion 570 | |
CPU | Ryzen 7 6800H Ryzen 5 6600H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3070 (8GB) GeForce RTX 3060 (6GB) GeForce RTX 3050 Ti (4GB) |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 512GB~1TB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD/WQHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×3 USB 3.0×3 HDMI 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6/6E+BT5.2 |
サイズ | 358.8×262.35×22.75mm |
重さ | 2.4kg |
Lenovoのゲーミングノートでもミドルハイクラスとなるのが500シリーズ(ハイエンドは700シリーズ)。
最安値モデル(158,449円)はRTX 3050 Tiなので微妙ですが、20%ポイント還元を入れると220,128円のRyzen 7 6800H/GeForce RTX 3070/WQHD(165Hz)モデルが実質180,104円となります。
重量級タイトルのプレイにも耐えられる内容でほぼ18万円というのは、割とお得感が高いですね。

IdeaPad Duet Chromebook:29,800円

■ IdeaPad Duet Chromebook | |
CPU | MediaTek Helio P60T |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS WUXGA マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 239.8×159.8×7.35mm |
重さ | 450g |
人気の高かった「IdeaPad Duet Chromebook」もついに在庫限りとなりました。
29,800円に20%ポイント還元で実質24,381円です。
タブレット兼用にしたい人向けではありますが、WideVineはL3で、DRMコンテンツはSD画質になるので、PrimeビデオとかNetflixは見ない人という制限も付いてしまいます。YouTubeは制限がないので1080pで見れます。
キーボードとスタンドカバーが付属します。

コメント