※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
1月3日9時から1月7日23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
キャンペーン内容
キャンペーン内容自体は普段と同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」です
ポイント還元はここ最近のポイント率と同じ、合計10,000円以上の買い物で最大10%。大幅にポイント(+4.5%)が付くポイントUP対象カテゴリは家電商品(季節、調理、家事、照明、理美容、健康家電)です。
また、福袋の特集も組まれています。
合わせてマーケットプレイスのクーポン一覧も見ておくべきでしょう。
追加の初売り②
BMAX B3:20,799円(+1,100円オフクーポン)
ミニPC編でも掲載しているCeleron N5095を搭載したミニPCが、通常価格25,990円から20%オフ、さらに1,100円オフクーポンで19,699円となっています。
前回掲載時からクーポンが追加されたわけですが、JasperLakeで2万円切りはなかなかありません。
Celeron N5095はPassMrak CPUスコアが4200と高く、Celeronの中では頭一つ抜けた性能を誇ります。
「B3」のメモリは8GB DDR4で、イメージ画像を見る限りは2スロットタイプのようです。
ストレージは256GB SSD。2.5インチベイもあるのでデュアルストレージもできます。
インターフェースはシングルLANにデュアルHDMI。Type-Cはありません。
上位の「B3Plus」との違いはデュアルLAN→シングルLANと、Type-C非搭載な点です。
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RA:134,800円
Ryzen 7 6800Hを搭載した14.5インチ有機ELノートが、通常価格179,800円から45,000円オフの134,800円となっています。
公式ストアではセール価格でも136,800円なので、公式より安い上にポイントまで付きます。
Ryzen 7 6800HはPassMarkスコアが23,800と高く、グラフィック能力はGeForce GTX 1050並みかそれ以上と、エントリーゲーミングノート並みです。
メモリは16GB DDR5-4800、ストレージは512GB。ディスプレイはアスペクト比16:10の14.5インチ2.8K(2880×1600)有機ELで、リフレッシュレートは120Hzです。
ディスプレイが本気すぎる…
インターフェースはType-C(Gen2)が2ポートに、USB3.0と2.0が1ポートずつ。フルサイズHDMIもあります。
内容がかなり豪華なのに、割と抑えられた価格じゃないかなと。
なお、PassMarkスコアが25,000弱(グラフィック性能は同じ)のRyzen 9 6900HXモデルは146,800円です。
Cuview CVPI X4:29,017円(+6,000円オフクーポン)
13.3インチのタッチ対応有機ELモバイルディスプレイが、通常価格38,690円から25%オフ、さらに6,000円オフクーポンで23,017円となっています。
タッチ対応なのに安くなりすぎでは…?
解像度はFHD(1920×1080)でリフレッシュレートは60Hzですが、有機ELらしく100% DCI-P3の色域と、100000:1のコントラスト比を誇ります。
タッチ部分は10点マルチタッチ対応です。
コントローラには以前レビューした「MG156-UT1」と同じタイプのものが使われていて、フルサイズのHDMI対応、スタンド内蔵です。

端子回りがごついケーブルは使えませんが、横からケーブルがはみ出さないのは見栄えがいいですね。
New Bridge NB-EL156BL:25,800円
15.6インチの有機ELモバイルディスプレイが、通常価格33,800円から24%オフの25,800円となっています。
この価格はブラックフライデーセール以来です。
解像度はFHD(1920×1080)で、リフレッシュレートは60Hz。
インターフェースはType-C×2+miniHDMIです。
13.3インチモデルは20,800円です。
CIO SMARTCOBY Pro PLUG:5,880円
10,000mAhのバッテリーを内蔵したUSB PD充電器が、通常価格7,128円から18%オフの5,880円となっています。
白モデルも1,248円オフクーポンで同額です。
インターフェースはC1A1で、単ポート最大30W、同時では30W+12Wの出力に対応しています。
モバイルバッテリーとしてみた場合、10,000mAhクラスでこの出力は珍しいかと。
重さ265gはモバイルバッテリーとしてはやや重めですが、79×79×26mmとそれほど大型でもなく、AC-DC回路を内蔵している割にはコンパクトです。
TerraMaster F2-223:30,591円
Celeron N4505を搭載した2ベイNASが、通常価格35,990円から15%オフの30,591円となっています。

2ベイの他にM.2スロットが2つあり、デュアル2.5GbEを搭載しています。
メモリは4GBですが2スロットで32GBまで対応。
CPUがやや弱いものの、今のご時世でこの内容で3万円ちょっとは安いです。
なお、4ベイのF4-223は47,591円で、こちらも最近の相場からすれば安いです。
関連リンク
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
コメント