※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
1月3日9時から1月7日23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
キャンペーン内容
キャンペーン内容自体は普段と同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」です
ポイント還元はここ最近のポイント率と同じ、合計10,000円以上の買い物で最大10%。大幅にポイント(+4.5%)が付くポイントUP対象カテゴリは家電商品(季節、調理、家事、照明、理美容、健康家電)です。
また、福袋の特集も組まれています。
合わせてマーケットプレイスのクーポン一覧も見ておくべきでしょう。
周辺機器の初売り
骨伝導イヤホンが最大25%オフ
Shokzが初売りでセールしています。「OpenRun」が25%オフの13,410円、OpenMoveが同じく25%オフの8,910円です。他は15%オフです。

個人的には15%オフですが高音質で着け心地もいい「OpenRun Pro」をおすすめします。

TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK nano1:3,300円
見た目のシンプルなUSBハブが、通常価格6,600円から50%オフの3,300円となっています。
C to Cケーブルが付属、USB 3.2 Gen2(10Gbps)接続に対応し、Type-C×2とType-A×1、SDとmicroSDカードリーダーを備えています。
USB PDには非対応です。
KOVOL KV-PC001:5,839円
合計120W出力に対応したUSB充電器が、通常価格7,299円から20%オフの5,839円となっています。
時間限定セール以外では、ブラックフライデーセールと同価格で、最安値タイとなります。
単ポートだと100W上限ですが、2ポートだと60W+60W、4ポートだと65W+20W+18W+18Wまたは45W+45W+18W+18Wとなります。
がじぇっとりっぷのようにノート複数台持ちとか、スマホ・タブレット複数持ちには便利な充電器です。
コードは1.5mのメガネケーブルで、本体を卓上に置けるのが結構便利。
UGREEN U字ケーブル(2m):1,189円
あると意外と便利なU字コネクタなUSBケーブルが、通常価格1,399円から15%オフの1,189円となっています。
ケーブルを背面に回すので、ゲームなど横持ちしたときに、ケーブルが邪魔になりにくくなります。
がじぇっとりっぷの場合はケーブルではなくアダプターを使っています。
INNOCN M2U:52,899円
miniLEDを採用した27インチ4Kディスプレイが、通常価格72,800円から27%オフの52,899円となっています。
有機ELに迫る99% DCI-P3や、ミニLEDによる締まった黒と最大1000nitsの輝度が生み出すコントラストは各種レビューでも評価が高いです。
インターフェースはDP1.4×1、HDMI2.0×2、Type-C×1で、90W USB PD給電にも対応しています。
唯一の欠点はリフレッシュレートが60Hzという点で、これを克服して160Hzとなった「27M2V」もあるのですが、早々に売り切れました。
GMKtec Xpanel 4:12,790円
異常に安いせいでしょっちゅう掲載していますが、14インチのモバイルディスプレイが12,790円となっています。
モバイルディスプレイの中ではダントツの安さです。
アスペクト比16:10のWUXGA(1920×1200)で、色域も100% sRGBを謳っています。
インターフェースはType-C×2で、サイドからはみ出さないような位置に端子が付いています。
XGIMI Halo+:93,406円
がじぇっとりっぷもレビューしたプロジェクターが、通常価格99,880円から6%オフの93,406円となっています。
これでも2022年以降では最安値です。

ミニPCを3つ4つ重ねたくらいの大きさ(113.5×145×171.5mm)で900ANSIルーメンの明るさを誇り、ある程度明るいところでも表示がしっかり見れます(そもそもプロジェクターは暗いところで使うものですが)。
オートフォーカス、自動台形補正など4つの自動機能を搭載しています。特に台形補正は超便利。手動で補正するのはまじ面倒です。
またAndroid TVを内蔵しているのでスタンドアロンでPrimeビデオなどを見ることができます(ちゃんとHD再生対応です)。
関連リンク
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
コメント