※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
1月3日9時から1月7日23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
キャンペーン内容
キャンペーン内容自体は普段と同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」です
ポイント還元はここ最近のポイント率と同じ、合計10,000円以上の買い物で最大10%。大幅にポイント(+4.5%)が付くポイントUP対象カテゴリは家電商品(季節、調理、家事、照明、理美容、健康家電)です。
また、福袋の特集も組まれています。
合わせてマーケットプレイスのクーポン一覧も見ておくべきでしょう。
ミニPCの初売り
BMAX B3:20,799円(+1,100円オフクーポン)
Celeron N5095を搭載したミニPCが、通常価格25,990円から20%オフ、さらに1,100円オフクーポンで19,699円となっています。
セール途中でクーポンが追加されました。
Celeron N5095はPassMrak CPUスコアが4200と高く、Celeronの中では頭一つ抜けた性能を誇ります。
「B3」のメモリは8GB DDR4で、イメージ画像を見る限りは2スロットタイプのようです。
ストレージは256GB SSD。2.5インチベイもあるのでデュアルストレージもできます。
インターフェースはシングルLANにデュアルHDMI。Type-Cはありません。
上位の「B3Plus」との違いはデュアルLAN→シングルLANと、Type-C非搭載な点です。
SkyBarium 3150U:21,165円~
Athlon Gold 3150Uを搭載するミニPCが、通常価格24,900円から15%オフの21,165円からとなっています。
Athlon Gold 3150UはPassMarkスコアが4000で、CPU・GPUともにCeleron N5095と同程度のCPUです。
最安モデルは4GB+128GB(NVMe)ですが、16GB+512GBで27,965円なので、こちらの方がおすすめです。
映像出力はHDMI+DP+Type-Cのトリプルディスプレイが可能、LANは1GbEなものの、それ以外は格安ミニPCとしては十分な内容と言えます。
GMKtec NucBox2:37,584円
Coffee Lake世代なCore i5-8279Uを搭載したミニデスクトップが、通常価格46,980円から20%オフの37,584円となっています。
Core i5-1135G7を搭載した「NucBox2 Plus」ではないので注意してください。
Core i5-8279Uは4コア8スレッドでTDP28Wの、Hシリーズに近いCPUで、PassMarkスコアは8000オーバーと性能も高めです。
価格当たりのパフォーマンスがCeleron機より高いですね。
メモリは8GB DDR4-2666(最大32GBまで増設可能)、ストレージは256GBのM.2 NVMe SSD、2.5インチストレージの追加が可能です。
Thunderbolt 3こそありませんが、USBが5ポートにHDMIが2ポートあります。
GMKtec NucBox2 Plus:55,980円
Core i5-1135G7搭載のミニPCが、通常価格69,980円から20%オフの59,483円となっています。
過去最安値タイですね。
メモリは16GB(2スロットで64GBまで増設可能)、ストレージは512GBで、デュアルストレージは非対応。その代わりファンは分厚いものを使っていて比較的静音と思われます。
フロントにThunderbolt4端子を備えています。
OSはWindows 11 Proです。有線LANが1GbEなのがちょっと残念なところ。
Beelink SEi12:61,440円
2022年11月末に発売されたばかりの第12世代Core i5-1235U搭載ミニPCが、61,440円となっています。

Core i5-1235Uは10コア12スレッドで、PassMarkスコアが13600と、Core i5-1135G7(スコア10,000)から3割以上の性能アップを果たしています。
メモリは16GBでストレージは500GB Gen4 SSD。
ただインターフェースが新機種のわりに平凡で、デュアルHDMIに1GbE有線LAN、USBは計5ポートでUSB4/Thunderbolt4はありません。
MINISFORUM UM690:83,800円(+16,760円オフクーポン)
Ryzen 9 6900HXを搭載するミニPCのベアボーンキットが、83,800円から20%オフに相当する16,760円オフクーポンで67,040円となっています。
これ、公式ストアと同じ価格なので、ポイントバック分だけAmazonの方がお得になります。

Ryzen 9 6900HXはPassMarkスコアが25,000オーバーで、グラフィック性能もGeForcew GTX 1050やGTX 1650と張り合えます。
ある程度のゲーミングも行けるハイスペックミニPCが、メモリ・ストレージ・OSを入れても10万円に納まるのは、ここ最近のPC相場の高騰を考えると素晴らしいですね。
関連リンク
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ノートPC編】Ryzen 5 5600H搭載有機ELノートが79,800円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
コメント