※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【ストレージ編】1TB Gen4 SSDが9,596円!4TB外付けが37,580円など
【タブレット編】T618/メモリ8GBタブレットが19,999円など
【ミニPC編】Core i5-11320H機が48,800円!N5100ファンレス機が19,900円など
【周辺機器編】人気のポケモンコラボ充電器がセール入りなど
【映像機器編】55インチ有機ELテレビが99,800円!モバイルディスプレイが激安12,999円など
2月2日からタイムセール祭り
2月2日(木)9時00分から2月5日(日)23時59分まで、月例のタイムセール祭りが開催されます。
合計10,000円以上の買い物でポイント還元(上限:5000ポイント)という点は変わりないのですが、ポイント還元率が大きく変更されています。
今回のボーナスポイント対象は「食品・飲料・お酒(※栄養バー・栄養ドリンクを除く)」で4.5%の上乗せ、Amazon Mastercard所有者であれば最大10%還元となります。
ノートパソコンのセール一覧
BMAX Y11Plus:45,990円(+6,000円オフクーポン)
Celeron N5100を搭載した11.6インチノートが、通常価格47,990円から2,000円オフ、さらに6,000円オフクーポンで39,990円となっています。
このノートはがじぇっとりっぷも注目していた機種で、レビューしています。

Celeron N5100はN4100の後継CPUで、性能的にはPassMarkスコアが約3200と、Celeron J4125と同等程度です。
CPU以外は8GB LPDDR4、256GB SSD、重さは995gと1kgを切っています。
コンパクトながら11.6インチFHD(1920×1080)で画面は見やすく、めっちゃ薄いので打鍵時に角が手のひらに食い込みません。
ファンレスなのに熱くなり過ぎず、お気に入りの一台となっています。
Dell Inspiron 14 2-in-1 7420:89,800円
Intel第12世代のCore i5-1235Uを搭載した2-in-1ノートが、通常価格122,000円から26%オフの89,800円となっています。
メモリは8GB×1 DDR4-3200で2スロットタイプ。ストレージは256GBです。
画面は14インチWUXGA(1920×1200)で360度回転の2-in-1スタイル。光沢パネルですがタッチ・スタイラスに対応しています。
USB4はありませんが、Type-CはGen2対応。
光沢パネルが気にならなければ非常にお買い得です。
HUAWEI MateBook E:54,500円
Core i3-1110G4を搭載したWindowsタブレットが、年末年始から値崩れが続き、54,500円となっています。
どこまで下がるんだろう…?
メモリは8GB、ストレージは128GB、ディスプレイは有機ELの12.6インチ2560×1260。
厚さ7.99mm、重量約709gと、サイズのわりには軽めです。ペンとキーボードは別売りです。キーボードは5,800円なので、合わせても6万円強ですね。ペンはワイヤレス充電式で、ちょっと高くて11,693円します。
弱点はインターフェースがUSB4×1ってところでしょうか。そこはタブレット仕様にしなくてよかったのに。
同ページではCore it-1130G7/8GB/256GB/キーボード同梱モデルが96,664円で販売されています。
Acer Aspire3 A315-58-F58Y:82,119円(+15,000円オフクーポン)
Core i5-1135G7を搭載した15.6インチノートが、通常価格89,800円から9%オフ、さらに15,000円オフクーポンで67,119円となっています。
価格的にはかなり破格です。
メモリは8GB。オンボード4GB+SO-DIMM 4GBの組み合わせです。
ストレージは512GB M.2 NVMe SSD。画面は15.6インチFHDです。
インターフェースはUSB 3.2 Gen2×2にUSB2.0×1の格安仕様。Type-CはないのでUSB PDも非対応です。
バッテリーは36WHrで駆動時間は9時間。実使用だと5~6時間といったところでしょう。
安いなりの中身ですが、それを勘定に入れても明らかに捨て値っぽいのは…やっぱり色が悪かったんだろうなぁ…
Lenovo IdeaPad Gaming 370:113,000円
Ryzen 5 6600HにGeForce RTX 3050を搭載したゲーミングノートが、通常価格135,800円から17%オフの113,000円となっています。
エントリークラス上位と言ったところのノートで、最下位となるGTX 1650に比べればグラフィック性能は1.7~1.8倍です。
メモリは16GB DDR5-4800でストレージは512GB。
ディスプレイは16.0インチWUXGA(1920×1200)で165Hz駆動。
内容のわりに結構安価だと思います。
MSI Alpha-15-B5EEK-3156JP:131,978円
Ryzen 7 5800H+Radeon RX 6600MなオールAMDゲーミングノートが、通常価格149,800円から12%オフの131,978円となっています。
オールAMDなのでCPUとGPUが一体化して動作し、電力分配の最適化などに強みがあります。
Ryzen 7 5800Hは8コア16スレッドでPassMarkスコアは21000オーバー。GPUも合わせるとミドルハイ構成と言ったところでしょう。
メモリは16GB、ストレージは512GBで、ディスプレイは144Hz駆動の15.6インチFHDです。
あ、お絵描きAIで遊びたいのなら、Radeon系はアウトらしいので、GeForce系ノートを買うようにしましょう。
関連リンク
タイムセール祭り会場:Amazon
【ストレージ編】1TB Gen4 SSDが9,596円!4TB外付けが37,580円など
【タブレット編】T618/メモリ8GBタブレットが19,999円など
【ミニPC編】Core i5-11320H機が48,800円!N5100ファンレス機が19,900円など
【周辺機器編】人気のポケモンコラボ充電器がセール入りなど
【映像機器編】55インチ有機ELテレビが99,800円!モバイルディスプレイが激安12,999円など
コメント