※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
新生活セール会場:Amazon
【タブレット編】Snapdragon 680/メモリ8GBタブレットが26,905円など
【ノートPC編】Core i5+Office付で89,800円!第12世代+RTX3070で159,800円など
【ストレージ編】1TB SSDが6,680円から!2TBは12,980円からなど
【周辺機器編】Ryzen 9 5900Xが4.5万円!メモリ64GBキットが2万円切り、ポケモンコラボUSB充電器が20%オフなど
【映像・音響編】骨伝導イヤホンが20%オフ!2.2Kモバイルディスプレイ15,980円など
3月2日から新生活セール!
3月2日9時から3月6日23時59分まで、「新生活セール」と称した月例のセールが開催されます。
キャンペーン内容としては「期間中合計1万円以上の購入で最大12%ポイント還元」です。いつもより還元率がアップしています。
最大5.5%ポイントに加えて「家電・大型家電・テレビ・レコーダー」の商品は6.5%上乗せで最大12%ポイント還元となっています。
ミニPCのセール一覧
BMAX B2 Pro:18,392円(+1,400円オフクーポンコード)
Celeron J4105を搭載したミニPCが、通常価格22,990円から20%オフ、さらに1,400円オフのクーポンコードで16,992円となっています。
旧世代CPUですが、実は2月から発売が始まった新製品です。
クーポンコード:KONK27CZ
Celeron J4105はTDP10Wで、PassMarkスコアは2900と、N4100とN5095の間くらい。Gemini Lake世代としては高めです。
メモリは8GB、ストレージは256GBで、どうもM.2 SATA 2280の空きスロットがあるようです。
デュアルHDMIにUSB3.0が4ポート、microSDスロットまで備えていて、安価な割には使い方に幅を持たせられますね。
BMAX B3:20,799円(+1,000円オフクーポン)
Celeron N5095搭載のミニPCが、通常価格25,999円から20%オフ、さらに1,000円オフクーポンコードで19,799円となっています。
クーポンコード:LDW4ESXB
「B3 Plus」の廉価版みたいな立ち位置で、Core i3-5005U搭載機と同名ながら別物です。
メモリは8GBで、2スロットのようです。ストレージは256GB。2万円切りなのに128GBじゃないのがポイント。M.2 SATAですが、おそらくは2280サイズです。
2.5インチ内臓可能で、デュアルストレージもできるようです。
というか、ページを使いまわしているっぽい上に微妙に書き換えきれておらず、さらにレビューが旧掲載品(B3 Plus)と混ざっているんですよね…
Beelink Mini S:19,380円
いつものやつ
Beelink U59の廉価版なミニPCが、通常価格22,800円から15%オフの19,380円となっています。
2万円を切るのは久しぶりですね。
搭載CPUは「U59」と同じCeleron N5095。メモリは8GBでストレージは128GB。
「U59」との違いは幅・奥行きが10mmほど小さくなっている(115×102×41mm)こと、メモリが1スロットであること、フロントのType-Cがないことです。

1スロットですが16GBまでは換装できますし、Type-Cも使わない人もいます。
PassMarkスコアはCeleron N5095が4000、Celron J4125が3200なのに、価格面ではついに並んでしまったわけで、Celron J4125機を選ぶ理由もなくなりました。
なので、これで問題ないという使い方であれば安価にJasperLakeを使うことができます。
あと、さらっとWindows 11 Proだったりするので、リモートにも対応します。
Beelink SER5:59,500円(+16,500円オフクーポン)
Ryzen 5 5500Uを搭載したミニPCが、通常価格59,500円に16,500円オフクーポンで43,000円となっています。
Beelink SER5にはいくつかバージョンがある(そもそもR5=Ryzen 5の意味なので)のですが、Ryzen 5 5500UはPassMarkスコアが13000程度です。
メモリは16GB、ストレージは500GBのNVMe SSD。
インターフェースはデュアルHDMIに1GbE、USB3.0が3ポートに規格不明のType-Cが1ポート。トリプルディスプレイ対応なので、USB 3.2 Gen1かGen2と思われます。
Beelink SEI 12:63,648円(+5,500円オフクーポン)
2022年11月末に発売されたばかりの第12世代Core i5-1235U搭載ミニPCが、通常価格74,880円から15%オフ、さらに5,500円オフクーポンで58,148円となっています。
クーポンの割引額が拡大して、6万円を切ってきました。

Core i5-1235Uは10コア12スレッドで、PassMarkスコアが13600と、Core i5-1135G7(スコア10,000)から3割以上の性能アップを果たしています。
メモリは16GBでストレージは500GB Gen4 SSD。
ただインターフェースが新機種のわりに平凡で、デュアルHDMIに1GbE有線LAN、USBは計5ポートでUSB4/Thunderbolt4はありません。
インターフェースはやや残念なものの、メモリも大容量ですし、性能を考えてもコスパは結構いいかと。
GMKtec NucBox3:16,055円
Celeron J4125を搭載したファンレスミニPCが、通常価格23,980円から33%オフの16,005円となっています。
おそらく過去最安値タイです。
Celeron J4125はPassMarkスコアが3200程度で軽作業なら問題なし。メモリは8GBでメモリは換装可能(DDR4-2400×1スロット)です。
ストレージは128GBのM.2 SATA SSD。
安価でかつメモリ換装可能なファンレスミニPCはそう多くはないので、かなりありだと思います。というか、Windowsのライセンスを買うより安いのでは…?
これでM.2 NVMe対応で2.5インチベイがあったらなぁ…
GMKtec NucBox5:22,000円(+1,300円オフクーポン)
以前にレビューしている、Celeron N5105を搭載した超コンパクトPCが、通常価格27,999円から22%オフ、さらに1,300円オフクーポンで20,700円となっています。
最安値というわけではありませんが、2.0万円台はお求めやすいかと。

「NucBox5」は以前にレビューしましたが、すごくいいです。
性能も十分で音も気にならず、今まで触ってきた超コンパクトPCの中では最高レベルです。
SkyBarium 3150U:27,965円
Athlon Gold 3150Uを搭載するミニPCが、通常価格32,900円から15%オフの27,965円からとなっています。
今回はセール対象は16GB+512GBモデルのみとなっています。
Athlon Gold 3150UはPassMarkスコアが4000で、CPU・GPUともにCeleron N5095と同程度のCPUです。
映像出力はHDMI+DP+Type-Cのトリプルディスプレイが可能、LANは1GbEなものの、それ以外は格安ミニPCとしては十分な内容と言えます。
TRIGKEY S11-11320H:45,730円
Core i5-11320Hを搭載するミニPCが、通常価格53,800円から15%オフの45,730円となっています。
Core i5-11320Hは4コア8スレッドでPassMarkスコアは10,000強。TDP35Wなので高負荷に強いです。
メモリは16GBで、おそらくはDDR4-3200。なぜこんな書き方かというと、64GBまで増設可能と書いておきながら、仕様表ではLPDDR4となっているんですよね。
ストレージは500GB NVMe SSD。2.5インチベイがあり、デュアルストレージが可能です。
関連リンク
新生活セール会場:Amazon
【タブレット編】Snapdragon 680/メモリ8GBタブレットが26,905円など
【ノートPC編】Core i5+Office付で89,800円!第12世代+RTX3070で159,800円など
【ストレージ編】1TB SSDが6,680円から!2TBは12,980円からなど
【周辺機器編】Ryzen 9 5900Xが4.5万円!メモリ64GBキットが2万円切り、ポケモンコラボUSB充電器が20%オフなど
【映像・音響編】骨伝導イヤホンが20%オフ!2.2Kモバイルディスプレイ15,980円など
コメント