2023年4月9日から16日1時59分まで、楽天でお買い物セールが開催されています。
セールそのものはいつもの「買い回りセール」と同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心です。
スーパーSALE 会場:楽天
【ストレージ編】1TBは実質6千円台!8TB SSDが1年半ぶりに実質7万円台に。
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
ポイント上限は7,000ポイント。
そのため、10ショップで買い物した場合、8万円弱の買い物までポイントが付くことになります。
セール・キャンペーン一覧
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
スーパーSALE | 最大10倍(+9倍) | 10,000ポイント |
お買い物マラソン クーポン | 最大2,000円オフ | |
対象ショップ限定クーポン | ショップごと | 7,000ポイント |
ダイヤモンド・プラチナ会員限定クーポン | 最大777円オフ | |
会員ランク別クーポン | 最大10倍 | |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
送料無料ライン39キャンペーン | 2倍(+1倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
楽天海外通販 | 最大1,000円オフ | |
スーパーDEAL ポイントアップ | ポイントバック率+5% | 4,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
ポイントギャラリーお買い物キャンペーン | 最大1,000円オフ | |
ポイント10倍アイテム | ||
ポイント20倍アイテム | 7,000ポイント | |
スマホSELECTION | 1,000円オフ | |
楽天ブックス | 最大2(+1倍) | 1,000ポイント |
楽天ブックス ポイントアップ祭 | 最大10(+9倍) | 1,000ポイント |
楽天ママ割 | 最大2倍(+1倍) | 1,000ポイント |
楽天ペット割 | 最大3倍(+2倍) | 1,000ポイント |
楽天学割 | 最大10倍(+9倍) | 1,000ポイント |
楽天ウェブ検索 | 2倍(+1倍) | 150ポイント |
おすすめPC
CHUWI MiniBook X:51,900円+2,000円オフ+10%ポイント
Celeron N5100搭載のサブノート向けの10.5インチノートが、51,900円に2,000円オフクーポン、さらに10%ポイントバックで実質45,363円スタートとなっています。
ここに買い回りとSPUが入るので、合計13倍もあれば実質4万円切りに届きます。
先代「MiniBook X」から解像度は2.5KからWUXGAに落ちたものの、パンチホールカメラがなくなって見やすくなり、ファンレスからファンありに変更されたことで、性能もアップしています。
販売ページ内には技適なしとありますが、購入した人によると技適はあったとのこと。

CHUWI Hipad Xpro:24,900円+2,000円オフ+10%ポイント
タブレットを入れる場所がなかったので、PC編ですが紹介。
UNISOC T616を搭載したタブレットで、24,900円に2,000円オフクーポン、10%ポイントバックで実質20,818円スタート。買い回りとSPU次第では1.8万円を切るくらいにはなるかと。
T616はUNISOCの新SoCですが、T618比だとトータルでは同程度ながらグラフィックが6割程度に下がっています。
メモリは6GB、ストレージは128GBで、ディスプレイは10.51インチWUXGA(1920×1200)とこれまでのタブレット(10.1インチ)より半回り大きいサイズ。
WidevineがL1(HD画質での再生に対応)なので、動画鑑賞用としても最適ですね。
HP 15s:86,350円+20%オフ+ポイント10倍
Ryzen 5 5625Uを搭載するスタンダードノートが、86,350円に20%オフクーポンで69,080円、ここにポイント10倍で実質62,800円スタートとなっています。
SPUと買い回り次第では実質5.5万円もイケますね。
これの何がすごいって、格安ノートのふりしてメモリが16GBです。さらにストレージも256GBではなく512GB。
筐体品質こそやや低めですが、インターフェースだって全部USB 3.0だし、はっきり言って6万円前後で買えていい内容ではありません。
なお、おまけでモンチッチのぬいぐるみとBluetoothキーボードが付属します。
ぬいぐるみはともかく、キーボードは何なんだろう…?
Lenovo IdeaPad Slim 370i:69,850円+10%ポイント
Core i5-1235Uを搭載するスタンダードノートが、69,850円に10%ポイントバックで実質63,500円スタートとなっています。
SPUや買い回りを入れると、実質5.7万円くらいまではイケそうです。
Core i5-1235Uは10コア12スレッド(2P8E)で、現行品のスタンダードと言えるCPUです。
メモリは8GBオンボードですが、内部には1スロットあって増設可能。ストレージは256GB。
エントリークラスの300番台ですが、ディスプレイは14.0インチFHD(1920×1080)で、エントリークラスながらTNではなくIPSパネルが使われています。
上の「HP 15s」とどちらがいいかと聞かれたら微妙なところではありますが…
HUAWEI MateBook E:53,770円
Core i3-1110G4を搭載したタブレットです。特に割引やセールもされていませんが、SPUと買い回りを入れると実質5万円切りは割と簡単に達成できます。
メモリは8GB、ストレージは128GBと、いかにもWindowsタブレットって感じの内容ですが、画面は12.6インチ有機EL WQXGA(2560×1600)と抜きんでています。
タブレットとしては10.1インチに比べて二回り大きな画面ですし、実は地味にThunderbolt4に対応しています。
絶対性能は低めですが、動画鑑賞をメインとしたタブレット的使用法であれば十分です。
性能面が気になるのであれば、Core i5/8GB/256GBモデルが79,980円+2,000円オフ+ポイント5倍で実質75,390円となっています。
コメント