※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【ノートパソコン編】メモリ16GB+MS Officeなノートが91,840円など
【タブレット編】Unisoc T618搭載タブレットが過去最安値の13,900円など
【ストレージ編】1TB SSDが5,390円!2TBは9,980円!4TBは23,800円!
- 6月2日からタイムセール祭り
- ミニPCのセール一覧
- Apple Mac mini(2020):80.920円
- NiPoGi T6Pro:16,990円(+3,000円オフクーポン)
- TRIGKEY G4:26,800円(+8,000円オフクーポン)
- TIBUDA minipc-m1:25,999円(+30%オフクーポン)
- GMKtec NucBox3:13,583円(+1,200円オフクーポン)
- GMKtec NucBox10:45,584円(+4,050円オフクーポン)
- MINISFORUM TH80:58,303円
- MINISFORUM UM790Pro:129,980円(+25,996円オフクーポン)
- MINISFORUM MC560:69,980円(+20%オフクーポン)
- SkyBarium R3:39,865円
- HigolePC Gole1 Pro:39,500円(+10,000円オフクーポン)
6月2日からタイムセール祭り
6月2日(金)9時から4日(日)23時59分まで、「タイムセール祭り」が開催されています。
キャンペーン内容としては「期間中合計1万円以上の購入で最大12%ポイント還元」です。
最大5.5%ポイントに加えて「食品・飲料・お酒」の商品は6.5%上乗せで最大12%ポイント還元となっています。
ミニPCのセール一覧
Apple Mac mini(2020):80.920円
Apple M2 チップを搭載したミニPCが、通常価格84,800円から5%オフの80,920円となっています。
M②は8コア(4P4E)で、PassMarkスコアは15000オーバー。グラフィックは10コアです。
メモリは8GB、ストレージは256GB、インターフェースにThunderbolt4×2を持っています。
NiPoGi T6Pro:16,990円(+3,000円オフクーポン)
Celeron J4125を搭載したスティック型PCが、通常価格18,990円から16%オフ、さらに3,000円オフクーポンで13,990円となっています。
多分過去最安値ですね。
Celeron J4125はPassMarkスコアが4000前後。最近のエントリーCPUに比べればやや非力ですが、Celeron N4100(同2400)などに比べると強力です。
メモリは8GB LPDDR4、ストレージは128GB eMMC、サイズは13cm×5cm×2cm。
今はミニPCもとんでもなく安いのですが、とにかく場所を節約したいとか、ディスプレイの裏に隠したいとかデジタルサイネージ用とか、使い方は色々です。
TRIGKEY G4:26,800円(+8,000円オフクーポン)
Intel N100を搭載したミニPCが、通常価格31,800円に8,000円オフクーポンで23,800円となっています。
…安くなるの早すぎない…?
Intel N95は2023年1月に発表されたばかりのCPU(Alder Lake-N)で、PassMarkスコアは5500。Celeron N5105/N5095が同4000程度なので、30%以上の性能アップです。
メモリは16GB DDR4。ストレージは500GB NVMe SSD。といっても内部はGen3 x1接続です。
インターフェースはデュアルHDMIにUSB3.2 Gen2が4ポート。
これだけの仕様で2.3万円台は十分に安いかと。
Intel N95/8GB/256GBモデルは18,800円(26,800円+8,000円オフクーポン)。メモリ・ストレージの差額と同程度の差なので、メモリを足さないのならこちらもアリですね。
TIBUDA minipc-m1:25,999円(+30%オフクーポン)
Celeron N95を搭載するミニPCが、通常価格25,999円に30%オフクーポンで18,199円となっています。
聞いたことのないメーカーですが、インターフェース配置からして中身はGMKTek G1と同じOEM品っぽいので、中身に対する心配はなさそうです。
心配すべきはサポート面ですね。
Celeron N95はPassMarkスコアが5400、Core i5-8250U(同5800)に近い性能を持っています。
メモリは8GB DDR4-3200(換装可能)、ストレージは256GBです。
インターフェースはデュアルHDMIにUSB3.0×4、2.5GbE。地味にLANが強いのでサーバーにもしやすく、マルチに使えます。
GMKtec NucBox3:13,583円(+1,200円オフクーポン)
Celeron J4125を搭載したファンレスミニPCが、通常価格16,990円から20%オフ、さらに1,200円オフクーポンで12,383円となっています。
流石に1.2万円台が底値となるようです。
Celeron J4125はPassMarkスコアが3200程度で軽作業なら問題なし。メモリは8GBでメモリは換装可能(DDR4-2400×1スロット)です。
ストレージは128GBのM.2 SATA SSD。
安価でかつメモリ換装可能なファンレスミニPCはそう多くはないので、かなりありだと思います。というか、Windowsのライセンスを買うより安いというね。
GMKtec NucBox10:45,584円(+4,050円オフクーポン)
Ryzen 7 5800Uを搭載したミニPCが、通常価格56,980円にから20%オフ、さらに4,050円オフクーポンで41,534円となっています。
まだ下がる余地があったか…多分過去最安値です。
Ryzen 7 5800Uは8コア16スレッドでPassMarkスコアが19,000弱。格安ミニPCでよく使われるCeleon N5095(スコア4000)の4.8倍くらいです。
ちょっとコスパ高すぎない?
メモリは16GB(64GBまで増設可能)でストレージは512GB。2.5インチベイはありません。
インターフェースはデュアルHDMIに2.5GbEなど。USB3.2 Gen1が3ポート(Type-C含む)なので、あれこれつなぎまくる人は厳しいかも。
MINISFORUM TH80:58,303円
Core i7-11800Hを搭載したミニPCが、通常価格71,980円から19%オフの58,303円となっています。
Core i7-11800Hは8コア16スレッドでPassMarkスコアは20,000オーバーのハイパフォーマンスCPUです。
メモリは16GB、ストレージは512GB、内部にはデュアルM.2(Gen4+Gen3)スロットとなっています。
USB4/TB4は非対応っぽいですが、HDMI+DisplayPort+USB-Cのトリプルディスプレイが可能、2.5GbEも内蔵しています。
CPUが8コアな分グラフィックが弱いので、どっちかというとハイパフォーマンスサーバー向きですね。
アウトレットで49,558円が割とお得、メモリ32GBモデルは64,783円となっています。
MINISFORUM UM790Pro:129,980円(+25,996円オフクーポン)
MINISFORUMの新作、Ryzen 9 7940HSを搭載したミニPCが、通常価格129,980円に20%相当の25,996円オフクーポンで103,984円となっています。
Ryzen 9 7940HSはZen4+RDNA3アーキテクチャの最新CPUで、PassMarkスコアは堂々の30000オーバー、グラフィックはGTX 1650並みという強力なCPUです。
メモリは32GB DDR5-5600、ストレージは512GB Gen4 SSDで、デュアルGen4スロットを備えています。
またフロントにUSB4を2ポート搭載していて、まさにミニPC最強と言える仕様となっています。
MINISFORUM MC560:69,980円(+20%オフクーポン)
カメラ内蔵の縦型ミニPCが、通常価格69,980円に20%オフクーポンで55,984円となっています。

CPUはRyzen 5 5625U。6コア12スレッドでPassMarkスコアは15000です。
メモリは32GB、ストレージは512GB、電源は最近の中華PCでは珍しく、12V Type-Cではなく19Vアダプタを使います(紛らわしくなくていいですね)。
売りのカメラ解像度は2.5K(QHD)。
とはいえカメラにこだわるなら外付けカメラを使うでしょうし、本当の売りはフットプリントの小さな縦型って点だと思います。
メモリ16GBモデルは49,584円(61,980円+20%オフクーポン)です。
SkyBarium R3:39,865円
Ryzen 5 5500Uを搭載するミニPCが、通常価格46,900円から15%オフの39,865円となっています。
最大の特徴が3.5インチ×2を内蔵可能で、別途記事にもしています。

Ryzen 5 5500UはPassMarkスコアが13,000前後。NASとしては十分で、デスクトップとしても利用できるスペックです。
メモリは8GB~32GB、ストレージは256GB~1TB。デュアルM.2スロットなので、3.5インチベイと合わせてクアッドストレージが可能です。
HigolePC Gole1 Pro:39,500円(+10,000円オフクーポン)
2016年から2017年ころに話題となっていたミニPC「Gole1」の新モデルが、通常価格39,500円に10,000円オフクーポンで29,500円となっています。
CPUはCeleron J4125。メモリは8GB、ストレージは128GB。そして本体天面には5.5インチのディスプレイ(1280×720)を搭載しています。
さらにファンレス。充電は中華系ミニPCに多い、”Type-Cだけど12Vオンリー”です。内蔵バッテリーは2,500mAhです。
関連リンク
タイムセール祭り会場:Amazon
【ノートパソコン編】メモリ16GB+MS Officeなノートが91,840円など
【タブレット編】Unisoc T618搭載タブレットが過去最安値の13,900円など
【ストレージ編】1TB SSDが5,390円!2TBは9,980円!4TBは23,800円!
コメント