【セール】プライムデー先行セールでGalaxy Tab S9FEが初の6万円切りなど【タブレット編】

セール情報

※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。

セール会場:Amazon
【ストレージ編】1TB 7,638円、2TB 12,560円、4TB 28,877円~
【パソコン編】GeForce RTX 3050搭載ノートが99,800円など
【映像機器編】27インチの4K有機ELディスプレイが49,800円など
【周辺機器編】140W対応USB PD充電器が6,990円など
【その他編】512GBのmicroSDが3,978円など
【PC・タブレット編】Core i5-12600Hを搭載したミニPCが47,517円など
【周辺機器編】Wi-Fi 7ルーターが22,821円など
【その他編】電動昇降デスクが2万円切り、電池100本1,985円、第2類医薬品が15~40%オフなど

スポンサーリンク

7月16・17日はAmazonプライムデー

2024年7月16日(火)0時~17日(水)23時59分まで、年に一度のプライムデーが開催されます。
セールに先んじて7月11日0時~15日23時59分まで先行セールが開催。先行セールでのセール品はプライムデー本番でも同じ価格で販売され、最大15%ポイントアップキャンペーンも先行セールから対象期間となります。

また先行セールで在庫切れになったらプライムデー本番では出品なしとなる場合もあるとのこと。

Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2024
Amazon Prime Day(プライムデー)2024はプライム会員に向け、年一度のビッグセールです。7/16 火曜0時から7/17 水曜23時59分まで、トップブランドや中小企業から数多くのお買得商品が48時間に渡って登場します。

タブレットのセール情報

Fireタブレット

プライムデーといえばAmazonデバイスということで、Fireタブレットも大幅値引きセールとなっています。
最近はセールされていなかった「Fire 7」も加わり、古ラインナップでのセールです。

・Fire 7:8,980円 → 5,980円 (33%オフ)
・Fire HD 8:13,980円 → 9,980円 (29%オフ)
・Fire HD 8 Plus:15,980円 → 11,980円 (25%オフ)
・Fire HD 10:19,980円 → 12,980円 (35%オフ)
・Fire HD 11:34,980円 → 25,980円 (26%オフ)

「Fire HD 11」はスタイラスペン対応で、お絵かきタブとしても使えます。スタイラスペン込みだと30,960円です。

https://amzn.to/3Y0oga4

Blackview Shark 8:20,982円

Helio G99を搭載したスマートホンが、通常価格26,900円から22%オフの20,982円となっています。

このスマホは以前にレビューしています。

【レビュー】 Blackview SHARK 8:安価だけどポイントを押さえた、2万円台の実用スマホ

メモリは8GB(+拡張8GB)、ストレージは128GB、バッテリーは5,000mAh。
安価ながら6.78インチ2460×1080の120Hzディスプレイや33W急速充電に対応、カメラも6400万画素(映りは普通)でコスパは割と高いです。
Widevine L3が惜しいところですが、サブスマホにはちょうどいいですね。

なお、ストレージ256GBモデルは25,900円です。

Blackview Shark8 スマホ 4G SIMフリー スマートフォン 16GB+256GB HelioG99 8コアCPU 120Hzディスプレイ 6.78FHD+ 1080*2460 64MP+13MP スマートISO 5000mAh大容量バッテリー 33W 急速充電 NFC 顔認証 指紋認証 GPS WiFi 技適認証済 black
Blackview

Blackview Tab9Wifi:20,982円

UNISOC T606を搭載したタブレットが、通常価格29,900円から27%オフの21,900円となっています。
また、Blackview様より追加で5%オフとなるクーポンコードをいただきました。

クーポンコード:GNQXHBGM
クーポン適用後:20,805円

メモリは6GB(+拡張8GB)、ストレージは256GB、画面は11インチWUXGA(1920×1200)。Widevine L1+Netflix認証
バッテリーは8,200mAhですが充電は10W。寝てる間に充電しておくタイプですね。
OSはAndroid 14ベースのDOKE OS P 4.0でPCモードに対応します。

Galaxy Tab S9FE:55,555円

スタイラスペンに対応したSAMSUNGタブレットが、通常価格68,800円から19%オフの55,555円となっています。
おそらく初めての6万円切りです。

絶対価格としてはちょっと高めですが、スタイラスペン(Sペン)込みの価格です。
SoCは8コアのExynos 1380。AnTuTu(v10)で総合56~57万点、グラフィック13万点程度のミドルスペックです。
メモリは6GB、ストレージは128GB。ディスプレイは10.9インチ2304×1440、リフレッシュレートは90Hz。バッテリーは8,000mAh。

重量級ゲームはきついものの、ペンを活かしたクリエイター用途には十分使え、そちらでの評価は上々です。
また、3画面表示やPCモード(Samsung DeX)、Wi-fi接続でのサブディスプレイ化などに対応しています。

IP68の防水防塵で、風呂タブとしても使えるのが大きなメリット。風呂でもペン操作ができるので、指が濡れてて反応しないという不便からも解放されるそう。

Lenovo Tab P12:42,000円

Dimensity 7050を搭載したタブレットが、通常価格49,800円から16%オフの42,000円となっています。

SoCのDimensity 7050はAnTuTu (v9)で総合45万点、グラフィック13万点。AnTuTu (v10)で総合51万点、グラフィック10万点程度となる、ミドルクラスのSoCです。
メモリとストレージは8GB/128GBと、普通。

特筆すべきは12.7インチ2944×1840という大型の3Kディスプレイ。10.1インチに比べて面積比で1.6倍弱となり、動画視聴に適しています。
解像度が高いので、画面分割をしても画面当たりの解像度がFHD以上という利点もあり、作業用としても結構いけるとか。

カメラはちょっと変わっていて、フロントが1300万画素で4K動画撮影対応、リアが800万画素でFHD動画までと、一般的なスマホ・タブレットと逆になっています。
これはWeb会議などフロントカメラの利用頻度が高いことを想定していて、リアカメラはおまけ程度(まぁ普通はスマホで撮りますし…)とみなしていると思われます。

ALLDOCUBE iPlay50mini Pro NFE:21,799円(+2,000円オフクーポン)

iPlay50 mini ProにWidevine L1版が登場、通常価格26,999円から20%オフ、さらに2,000円オフクーポンで19,799円となっています。
NFEはおそらく、Netflix Editionの略と思われます。

【レビュー】 ALLDOCUBE iPlay50 mini Pro:不満点は残るものの、現状の8インチクラスの決定版!なタブレット

基本仕様はiPlay50 mini Proと変わらず、Helio G99、メモリ8GB(+拡張8GB)、ストレージ256GB、8.4インチWUXGA(1920×1200)です。
違いはWidevine L1対応で、NetflixもHD画質対応になったこと。一番の弱点が解消されました。残るはモノラルなスピーカーくらい?

デュアルスピーカー、顔認証、6軸ジャイロが追加された「iPlay60mini Pro」はクーポン込み21,749円です。

TECLAST T50 Max:29,665円(+6%オフクーポン)

Helio G99を搭載したタブレットが、定価34,900円から15%オフ、さらに6%オフクーポンで27,885円となっています。
7月5日に発売されたばかりの新製品です。

メモリは8GB(+拡張12GB)、ストレージは256GB UFS、ディスプレイは90Hz駆動の11インチWUXGA(1920×1200)で低ブルーライト認証済み。
スピーカーはクアッド構成で第6世代Smart Kデジタルアンプチップを採用、バッテリーは8,000mAh。
映像視聴にも強く、かつ汎用性の高いスペックと言えます。

映像視聴メインなら13インチの「TECLAST T65 Max」(33,520円)を選ぶのもありですね(大きいので持ち運びはしづらいですが)。

関連リンク

セール会場:Amazon
【ストレージ編】1TB 7,638円、2TB 12,560円、4TB 28,877円~
【パソコン編】GeForce RTX 3050搭載ノートが99,800円など
【映像機器編】27インチの4K有機ELディスプレイが49,800円など
【周辺機器編】140W対応USB PD充電器が6,990円など
【その他編】512GBのmicroSDが3,978円など
【PC・タブレット編】Core i5-12600Hを搭載したミニPCが47,517円など
【周辺機器編】Wi-Fi 7ルーターが22,821円など
【その他編】電動昇降デスクが2万円切り、電池100本1,985円、第2類医薬品が15~40%オフなど

コメント

タイトルとURLをコピーしました