いままで地味になかった。 MINISFORUM「UM760 Slim」はRyzen 5 7640HS搭載で5万円台のミニPC

PC

2024年9月04日、ミニPCメーカーのMINISFORUMは、Ryzen 5 7640HSを搭載したミニPC「UM760 Slim」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ UM760 Slim
CPU Ryzen 5 7640HS
メモリ 16GB DDR5-4800
ストレージ 1TB NVMe SSD
インターフェース USB Type-C(USB4)×1
USB 3.0×2
USB 2.0×2
HDMI 2.1
DisplayPort 1.4×1
2.5GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi Wi-fi 6E+BT5.3
サイズ 126.8×130×50mm

特徴

「UM760 Slim」はRyzen 7000シリーズを採用する「UM700」シリーズの中でも廉価版な位置づけとなります。
デザイン面では「UM690 Pro」が近く(といっても背面インターフェースが異なっていますが)、デザインコストを削っていることが伺えます。

CPU

「UM760 Slim」のCPUはRyzen 5 7640HS
Ryzen 9 7940HSやRyzen 7 7840HSを採用するミニPCは多かれど、Ryzen 5 7640HSは国内では「UM760Pro」(「UM790 Pro」の下位モデル、公式取り扱いは終了)くらいしかありませんでした。

「UM760Pro」はCPU以外はハイエンド仕様ということで価格も7万円台と高め、割と早く姿を消しました。

話をRyzen 5 7640HSに戻すと、6コア12スレッドのZen4コアに8CUのRDNA3という組み合わせです。
Ryzen 7 7840HSが8コア16スレッド、12CUなので、性能的には7~8割程度となります。

シリーズ多すぎ。 モバイル向けRyzen 7000シリーズまとめ
2022年1月4日、AMDはCES 2023(期間:1月5日~8日)の前日基調講演でモバイル向け「Ryzen 7000シリーズ」を発表しました。要点・新アーキテクチャとしてZen4とRDNA3が登場・グレード別に5シリーズを展開・アーキテク
CPU PassMark(Multi)
Core i9-14900HX(24C/32T) 45859
Core i9-13900HX(24C/32T) 44672
Core i7-14650HX(16C/24T) 37392
Core i9-13900H(14C/20T) 29399
Ryzen 7 7840HS(8C/16T) 28992
Ryzen 7 8845HS(8C/16T) 28680
Core Ultra 9 185H(16C/22T) 28670
Core i9-12900H(14C/20T) 28344
Core i7-13700H(14C/20T) 27600
Core i7-12700H(14C/20T) 26850
Ryzen 7 7840U(8C/16T) 25100
Ryzen 7 7735HS(8C/16T) 24279
Core Ultra 7 155H(16C/22T) 24372
Ryzen 7 6800H(8C/16T) 23593
Core i9-11980HK(8C/16T) 22894
Core i5-13500H(12C/16T) 22840
Ryzen 5 7640HS(6C/12T) 22814
Ryzen 9 5900HX(8C/16T) 22635
M2 Pro(10C/10T) 21541
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 21110
Core Ultra 5 125H(14C/18T) 21031
Ryzen 7 6800U(8C/16T) 20644
Ryzen 7 7730U(8C/16T) 18833
Core Ultra 5 125U(12C/14T) 18752
Ryzen 7 5825U(8C/16T) 18423
Core i5-12450H(8C/16T) 17004
Ryzen 5 6600U(6C/12T) 16846
Ryzen 5 7530U(6C/12T) 16419
Core i5-1335U(10C/12T) 16296
Core Ultra 7 155U(12C/14T) 16140
Ryzen 5 5625U(6C/12T) 15029
Core 3 100U(6C/8T) 14116
Core i3-1315U(6C/8T) 12715
Core i7-11370H(4C/8T) 11729
Core i3-1215U(6C/8T) 10889
Core i7-1165G7(4C/8T) 10327
GPU FireStrike(Graphics)
RTX 4070 Mobile 29674
RTX 3080 Mobile 29083
RTX 4060 Desktop 28581
RTX 3070 Mobile 26795
RTX 4060 Mobile 26461
Radeon RX 7600M XT 23620
RTX 3060 Desktop 22307
GTX 1660Ti Max-Q 13346
RTX 3050 Mobile 12437
GTX 1060 Max-Q 10765
VR Readyの壁
Intel Arc(185H) 8979
Intel Arc(155H) 8876
AMD 780M(8845HS) 8500
AMD 780M(7940HS) 8175
GTX 1650 Max-Q 7828
AMD 780M(7840U) 7824
Intel Arc(125H) 7806
GTX 1050 Max-Q 7285
AMD 680M(6800U) 6890
GeForce MX550 6199
Core i7-12700H 5641
GeForce MX450(30.5W) 5369
Core i7-1355U 5200
Core i7-1165G7 5102
Ryzen 5 6600U 4832
Core i7-1255U 4383
Intel Arc(155U) 4470
Ryzen 7 5800U 3933
Core i5-1135G7 3800
Core i5-1235U 3745
Ryzen 5 5625U 3453
Core i3-1215U 3378
Core i3-1115G4 2340

PassMark3DMarkの集計値に基づいています

CPU性能はRyzen 7 7840HSの78%程度。6コアvs8コアなので大体一致しています。
グラフィックは、Ryzen 5 7640HSがマイナーすぎてデータがありませんが、Ryzen 7 7840HSの7割として5,500~5,700程度と思われます。

※2024年9月21日追記:ユーザーよりAMD 680M(Ryzen 7 6800H)より上とのコメントをいただきました。Time Spyのスコアだと、AMD 680Mが2612、AMD 760Mが2707、AMD 780Mが3072となっているので、確かにAMD 680Mより上のようです。

メモリとストレージ

メモリは16GB DDR5-4800。2スロットで、最大96GB(48GB×2)まで換装できます。

ストレージは1TB M.2 SSD。内部的にはデュアルGen4スロットとなっています。

その他

無線LANはWi-fi 6Eで、チップは不明。Bluetoothはv5.3です。
有線LANは2.5GbEが1ポート。上位は2ポートなので、コストカットされています。

電源は19Vの電源アダプタが付属します。100W USB PDにも対応します。

外観

本体です。
フロントのデザインは「UM690 Pro」風ですが、Type-Cがありません。

インターフェース。
背面右側はそのままですが、デュアル2.5GbEをシングルにしたので、LANポート回りが不自然な感じ。2.5GbE+1GbEでもよかったんじゃないかなぁ…

底面は吸気口が大きくあけられています。

内部構造。
見にくいですがSSD/メモリ用のファン付きヒートシンクがあり、内部構造も「UM690 Pro」を踏襲していることが分かります。

まとめ

「UM760 Slim」の価格は記事執筆時点でAmazonで55,874円(クーポン込み)、公式ストアで54,580円です。Amazonはポイントが付くので、月例のセールなどを狙えば実質価格は公式ストア並みかそれ以下になりますね。

5万円前後のミニPCはRyzen 7 5700U/5800U(4万円前後)、Ryzen 5 6600H(4.5万円前後)、Core i5-12450H(5.0~5.5万円)くらいで、8万円以上のハイエンドクラスに比べて力が入れられていません。
比較的パワフルだけどオーバースペックというわけでもなく、かつ比較的安価という製品は少なく、目の付け所がいいなぁと。

USB4は1ポートにするなどコストを抑えながら(2ポート使うようなユーザーは普通に上位クラスを買いますし)、ミドルハイクラスの仕様で5万円台。もうちょっとしっかりアピールすれば、目に留める人は多そうです。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました