さらばHelio G99。 ALLDOCUBE「iPlay60 mini Turbo」はSnapdragon 6 Gen1搭載の8.4インチタブレット

タブレット

2024年09月24日、ALLDOCUBEはSnapdragon 6 Gen1を搭載した8.4インチタブレット「iPlay60 mini Turbo」の日本語製品ページを公開しました。
国内では10月15日に発売します。

2025年2月1日追記:実機レビューを公開しました。

【実機レビュー】ALLDOCUBE iPlay60 mini Turbo:ミドルクラスになった2025年仕様の8.4インチタブレット
2024年10月15日、ALLDOCUBEはSnapdragon 6 Gen1を搭載した8.4インチタブレット「iPlay60 mini Turbo」を発売しました。「iPlay60 mini Turbo」は価格は2.5万円弱と格安タブレッ
スポンサーリンク

スペック

■ iPlay60 mini Turbo
CPU Snapdragon 6 Gen1
メモリ 8GB(+8GB) LPDDR5-6400
ストレージ 128GB UFS3.1
画面 8.4インチ IPS WUXGA
インターフェース USB Type-C(3.1)×1
microSD
カメラ 前:500万画素
後:1300万画素
wi-fi Wi-fi 5+BT5.0
4G/5G 非対応
バッテリー 5,500mAh
18W PD/QC充電
サイズ 202.7×126×7.9mm
重さ 323g

特徴

「iPlay60 mini Turbo」は海外では「掌玩mini 2」の名称で8月21日に先行販売されています。
「掌玩mini 2」は「iPlay 70 mini Pro」となるのではと予想されていましたが、「iPlay60」シリーズでの登場となりました。

「iPlay60」シリーズには同じ8.4インチの「iPlay 60 Mini Pro」があり、違いは以下の通り。

iPlay 60 Mini turbo iPlay 60 Mini Pro
メーカー Alldocube
UI ALLDOCUBE OS Lite
(Android 14ベース)
ALLDOCUBE OS3.0
(Android 14ベース)
CPU Qualcomm Snapdragon 6 Gen1
Cortex A78×4@2.2GHz
Cortex A55×4@1.8GHz
‎MediaTek Helio G99
Cortex-A76×2@2.2GHz
Cortex-A55×6@2.0GHz
GPU Qualcomm Adreno 710 Mali G57 MC2
RAM 8GB(+8GB) LPDDR5-6400 8GB(+8GB)
ストレージ 128GB UFS3.1 128GB UFS2.2
外部メモリー microSDXC (~1TB) microSDXC (~512GB)
モニター 8.4インチ WUXGA(1920×1200)
350nits、10点マルチタッチ
Widewine L1 対応(+Netflix)
スピーカー デュアルBOXスピーカー
カメラ リア:1300万画素 AF
フロント:500万画素
SIM 非対応(WiFiモデルのみ) Dual SIM 4G LTE
Wi-Fi Wi-fi 5
Bluetooth 5.0 5.2
センサー ジャイロスコープ
重力センサー
光センサー
モーター
GPS 非搭載 GPS/Beidou/Glonass/Galileo
コネクタ USB 3.1 Type-C (OTG) USB Type-C (OTG)
外部映像出力 対応 未対応
サイズ 126×202.7×7.9mm
重さ 323g 310g
バッテリー 5,500mAh 6,050mAh

SoC

「iPlay60 mini Turbo」のSoCはSnapdragon 6 Gen1
これまでもSnapdragon 680やSnapdragon 685を搭載した安価なタブレットはありましたが、命名規則変更後の世代を搭載したタブレットはハイエンド機種が中心でした(海外だと同じSnapdragon 6 Gen1搭載の「HONOR Pad 9」などがあります)。

Snapdragon 6 Gen1は4nmプロセスでの製造で、 4コアのCortex A78と4コアのCortex A55の計8コア、GPUはAdreno 710を搭載します。
Helio G99は6nmプロセスなので、消費電力面でも有利ですね。

CPU AnTuTu 10 (総合)
Snapdragon 8+ Gen1 1336839
Apple A14 Boinic 1185436
Snapdragon 888 908074
Apple A13 Boinic 889260
Snapdragon 870 822951
Snapdragon 865 762668
Snapdragon 860 748600
Apple A12 Boinic 662257
Snapdragon 855 603846
Snapdragon 7 Gen1 584312
Snapdragon 6 Gen1 547399
Dimensity 900 511291
Snapdragon 4 Gen2 427408
Helio G99 416037
MT8188(Fire Max 11) 400934
Dimensity 700 388288
Snapdragon 685 346691
MT8186A(Fire 10 HD) 315268
Snapdragon 680 310236
UNISOC T606 267365
UNISOC T618 262720
GPU AnTuTu 10 (GPU)
Snapdragon 8+ Gen1 484673
Apple A14 Boinic 395362
Snapdragon 888 288952
Apple A13 Boinic 338734
Snapdragon 870 217420
Snapdragon 865 194445
Snapdragon 860 257712
Apple A12 Boinic 157230
Snapdragon 855 137111
Snapdragon 7 Gen1 171072
Snapdragon 6 Gen1 94636
Dimensity 900 100692
Snapdragon 4 Gen2 48864
Helio G99 79883
MT8188(Fire Max 11) 61898
Dimensity 700 74397
Snapdragon 685 42979
MT8186A(Fire 10 HD) 38420
Snapdragon 680 39370
UNISOC T606 28416
UNISOC T618 43285

その性能はAnTuTu(ver10)の総合スコアでHellio G99の3割増し。グラフィックは2割増し。
性能向上以上に、格安系タブレットがついにAnTuTu 50万点を超えるというのはインパクトが大きいですね。

メモリとストレージ

「iPlay60 mini Turbo」のメモリは8GB LPDDR5-6400。OSの機能を利用した仮想メモリは8GBです。

ストレージは128GB UFS3.1
UFS2.2の「iPlay60 Pad Pro」がリード512MB/s、ライト181MB/s。
UFS3.1のXiaomi「Pad 5」がリード1,443MB/s、ライト528MB/s。

SSDでも同じ規格で速度差があるように、必ずしもこの速度が出るわけではありませんが、少なくともリード1,000MB/sは超えてきそうです。

その他

無線LANはWi-fi 5(802.11ac)対応。Bluetoothはv5.0です。
SoCやストレージに対してこの部分だけ進歩がないように感じますが、実用上は特に問題ない範囲なので、コストを抑えたのでしょう。

また、「iPlay60 mini Turbo」は4G/5Gも非対応でGPSも非搭載

大きな変更として、「iPlay60 mini Turbo」はUSBがこれまでのUSB2.0(480Mbps)からUSB3.1 Gen1(5Gbps)となりました
データ転送速度が速くなっただけではなく、映像出力(DP出力)にも対応したため、例えばモバイルディスプレイや「Xreal Air」などにつないで表示させることもできるようになりました。

OSはAndroid 14ベースのALLDOCUBE OS Lite。「iPlay 60 Mini Pro」のALLDOCUBE OS 3.0とは少し異なるようですが、違いについての詳細は不明です。

外観

インターフェースとパッケージ内容です。

スピーカーは横持ち時の左右に位置していますが、高さが少し異なっています。まぁ、実際に聞く分には差を感じることはないでしょう。
充電器は5V/2A(=10W)ですが、「iPlay60 mini Turbo」自体は18Wの充電に対応しています。

…できれば33Wくらいは対応してほしかったなぁ(「iPlay60 Pad Pro」は33W対応)と思わなくもないですが、価格に跳ね返ってくるから厳しかったんでしょうかね。

ケースも改良が加えられています。

公式製品ページではコントローラも掲載されていますが、記事執筆時点では海外含めて販売されてはいないようです。

まとめ

「iPlay60 mini Turbo」の定価は44,999円。実売価格は32,999~33,999円程度となります。
発売記念として、10月15・16日はクーポンで23,999円で販売されます(500台限定)。
「iPlay60 mini Pro」の時は楽天が先行販売でしたが、今回はAmazon・楽天同時発売とのこと。

Helio G99の時代が長くて、そろそろ次が出てくるころとは思っていたので、Snapdragon 6 Gen1搭載タブレットが出てきたこと自体は予想の範囲内です。
予想外だったのは、10~11インチクラスではなく、8.4インチで登場したこと。

逆に言えばそれだけ8.4インチタブレットの人気が高いと言えるわけで。
スマホでなじみのあるSnapdragon搭載ということで、さらに人気に拍車がかかるのではないでしょうか。

関連リンク

【実機レビュー】ALLDOCUBE iPlay60 mini Turbo:ミドルクラスになった2025年仕様の8.4インチタブレット
2024年10月15日、ALLDOCUBEはSnapdragon 6 Gen1を搭載した8.4インチタブレット「iPlay60 mini Turbo」を発売しました。「iPlay60 mini Turbo」は価格は2.5万円弱と格安タブレッ

iPlay 60 mini Turbo:ALLDOCUBE

コメント

タイトルとURLをコピーしました