※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【ミニPC編】Intel N100+メモリ12GBな超コンパクトPCが17,380円など
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】HDD×4+M.2 SSD×4な外付けケースが39,992円など
【その他編】SwitchBot CO2センサーが15%オフの6,783円など
10/19・20はプライム感謝祭
10月19日(土)と20日(日)に、年に一度の「プライム感謝祭」が開催されます。
また、17・18日はプレセールと位置づけられ、ポイントアップ対象期間に含まれます。すでにセールとなっている製品も多く、実質4日開催と言ってもいいくらいです。
キャンペーン内容は、1万円以上の買い物で最大10%ポイント還元(Prime会員+2%、Amazonカードで+3%、特定カテゴリ+5%)です。
今回のボーナスカテゴリは「家電・ホーム用品商品(PC・家電を除く)」です。家電カテゴリで家電を除くってどういうこと…?
なお、内容は人によって違うようで、「非会員、「大型家電」カテゴリのみ、代わりに+7%」というパターンも確認しています。
ノートPCのセール一覧
※プライム会員価格なので、表示価格に反映されていません
MacBook Air (2022):132,000円
Apple M2チップを搭載したMacBook Airが、通常価格142,788円から11%オフの132,000円となっています。
M2は8Core CPU、8Core GPUの下位モデルで、GeekBench6のスコアはシングル1900、マルチ9000。
Core i5-1340Pがシングル2100のマルチ9600なので、これよりちょっと低い程度ですね。ちなみにM1はシングル1700、マルチ7500なので、2割ほど性能向上しています。
メモリは8GB、ストレージは256GB、画面は13.6インチ2560×1664、バッテリーは52.6Wh、インターフェースはUSB4×2で充電はMagSafe 3です。
Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 8:96,800円
Core i7-13620Hを搭載した14インチノートが、通常価格141,020円から31%オフの96,800円となっています。
Core i7-13620Hは10コア16スレッド(4P6E)で、PassMarkスコアは24,900。現行世代(Gen9)はCore 5 120UまたはCore 7 150Uで、どちらもスコア16,000台。実は旧モデルの方がパワフルという。
メモリは16GB LPDDR5で換装不可。ストレージは512GB、画面は14インチIPS FHD。
インターフェースはUSB 3.2 Gen1(5Gbps)のみですが、これは現行世代も同じ。
Office Home&Business 2021が付属します。10万円以下なので全額経費計上できますね。
なお、15.6インチモデルも同額です。
ASUS FX507ZC4-I5R3050A:108,980円
Core i5-12500HにGeForce RTX 3050を搭載したゲーミングノートが、通常価格139,800円から22%オフの108,980円となっています。
Core i5-12500Hは12コア16スレッド(4P8E)でPassMarkスコアは21,000。RTX 3050と合わせるにはちょうどいいくらいのCPUです。
RTX 3050は現行の最エントリークラスになりますが、それでもいまだCPU内蔵グラフィックでは届かない性能を持っています。
メモリは16GB DDR4-3200、ストレージは512GB Gen4 SSD、画面は15.6インチ144Hz FHD(1920×1080)。
インターフェースはThunderbolt4×1、USB3.2 Gen2(Type-C)×1など。
エントリークラスながら割とよくまとまっていて、画像編集用などにもよさげ。
HP Victus 15:124,300円
Core i5-12500HにGeForce RTX 4050を搭載したゲーミングノートが、通常価格148,000円から16%オフの124,300円となっています。
GeForce RTX 4050は、スコアでいえばGeForce RTX 3060に近く、さらにRTX40シリーズなのでフレーム生成機能も使えます。
メモリは16GB DDR4-3200、ストレージは512GB Gen4 SSD、画面は15.6インチ144Hz FHD(1920×1080)。ただし250nitsとやや暗め。
エントリー機なのでインターフェースはUSB3.2 Gen1(5Gbps)オンリーとしょぼめです。
HP 16-r0010TX:149,800円
Core i5-13500HXにGeForce RTX 4060 laptopを搭載したゲーミングノートが、通常価格171,518円から13%オフの149,800円となっています。
Core i5-13500HXは14コア20スレッド(6P8E)で、HXシリーズだけあってPassMarkスコアは30,500と高いです。例えばCore i7-13620Hは24,900なので、22%以上の差があります。
RTX 4060 laptopは、スペック的にはデスクトップ向けRTX 4060に近いものの、冷却や電源(TGP)の設定によって性能がかなりばらけます。
なので、RTX 4060だけれどもモンハンワイルズの推奨スペックは満たせない可能性が高いです。
メモリは16GB DDR5-4800、ストレージは512GB、画面は16.1インチ144Hz FHD(1920×1080)。
インターフェースはUSB3.2 Gen1(5Gbps)オンリー。
見た目があまりゲーミングっぽくないので、クリエイティブ用途にもいいかと。
ASUS FX507ZC4-I7R4070A:189,800円
Core i7-12700HにGeForce RTX 4070 laptopを搭載したゲーミングノートが、通常価格224,800円から16%オフの189,800円となっています。
上で紹介したFX507ZC4-I5R3050Aの、ハイパフォーマンスモデルです。
Core i7-12700Hは14コア20スレッド(6P8E)で、PassMarkスコアは26000。RTX 4070と合わせるには悪くないですが、ややCPU負けするかも。
RTX 4070 laptopはTGPが140W。仕様上はざっくりデスクトップ版の7割程度の性能となります。デスクトップ版RTX 4060ははるかに上回っているので、モンハンワイルズは余裕です。
メモリは16GB DDR4-3200、ストレージは512GB Gen4 SSD。画面は15.6インチ144Hz FHD(1920×1080)。
インターフェースにはThunderbolt4×1など。
ただまぁ、このクラスになると1~2万円ケチるより、自分がいいと感じたものを選んだ方が、後悔はないかと。
関連リンク
プライム感謝祭:Amazon
【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【ミニPC編】Intel N100+メモリ12GBな超コンパクトPCが17,380円など
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】HDD×4+M.2 SSD×4な外付けケースが39,992円など
【その他編】SwitchBot CO2センサーが15%オフの6,783円など
コメント