※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】Wi-fi 6Eルーターが35%オフなど
【ノートPC編】メモリ16GB+Office H&B 2021で10万円切りなど
【その他編】SwitchBot CO2センサーが15%オフの6,783円など
- 10/19・20はプライム感謝祭
- CPUの性能について
- ミニPCのセール情報
- ACEMAGIC ACET812256MAGIC:22,078円(+4,698円オフクーポン)
- TRIGKEY G4:19,800円
- Beelink Mini S12 Pro:23,850円
- goodtico MINIPC-3550H:27,999円
- AOOSTAR GEM58:39,824円
- MINISFORUM UM760Slim:55,184円
- GMKtec NucBox K7:60,415円
- AOOSTAR GEM10(7840HS):68,495円
- GEEKOM GT13 Pro:79,800円(+5,900円オフクーポン)
- GEEKOM A7:93,500円
- MINISFORUM BD770i:77,743円
10/19・20はプライム感謝祭
10月19日(土)と20日(日)に、年に一度の「プライム感謝祭」が開催されます。
また、17・18日はプレセールと位置づけられ、ポイントアップ対象期間に含まれます。すでにセールとなっている製品も多く、実質4日開催と言ってもいいくらいです。
キャンペーン内容は、1万円以上の買い物で最大10%ポイント還元(Prime会員+2%、Amazonカードで+3%、特定カテゴリ+5%)です。
今回のボーナスカテゴリは「家電・ホーム用品商品(PC・家電を除く)」です。家電カテゴリで家電を除くってどういうこと…?
なお、内容は人によって違うようで、「非会員、「大型家電」カテゴリのみ、代わりに+7%」というパターンも確認しています。
CPUの性能について
ミニPCのセール情報
※プライム会員価格なので、表示価格に反映されていません
ACEMAGIC ACET812256MAGIC:22,078円(+4,698円オフクーポン)
Intel N100を搭載した超コンパクトPCが、通常価格27,598円から20%オフ、さらに4,698円オフクーポンで17,380円となっています。
89.4×89.4×43.5mmのコンパクトサイズ。
メモリは12GB LPDDR5、ストレージは256GB。
インターフェースはデュアルGbEにトリプルHDMIなど。
上位の16GB+512GBモデルは23,498円(クーポン込み)です。
TRIGKEY G4:19,800円
Intel N95にメモリ16GBなミニPCが、通常価格20,400円から600円オフの19,800円となっています。
久しぶりの2万円切りですね。
Intel N95は4コア4スレッドで、PassMarkスコアは5400。Core i5-8250Uに近いスコアです。
メモリは16GB、ストレージは500GB M.2 NVMe SSD。
インターフェースはデュアルHDMIなど。有線LANは1GbEです。
Beelink Mini S12 Pro:23,850円
Intel N100を搭載するミニPCが、通常価格32,900円から27%オフの23,850円となっています。
掲載するのは久しぶりですね。
Intel N100はPassMarkスコアが5700弱。Core i5-8250Uより少し低い程度です。
メモリは16GB DDR4-3200(1スロット)、ストレージは500GB M.2 SSD。
インターフェースはデュアルHDMIにUSB 3.2 Gen2が4ポート。
N100登場初期の製品ですが、完成度は高いです。
goodtico MINIPC-3550H:27,999円
Ryzen 5 3550Hを搭載したミニPCが、通常価格35,999円から22%オフの27,999円となっています。
Ryzen 5 3550Hは4コア8スレッドで、PassMarkスコアは7700。Zen+と古いアーキテクチャながら、Intel N100より4割弱高い性能です。
メモリは16GB(8GB×2) DDR4、ストレージは512GB。メモリは最大64GBまで換装可能、ストレージは2280+2242のデュアルストレージです。
インターフェースはデュアルHDMIにType-C、USB 3.0×2など。
AOOSTAR GEM58:39,824円
Ryzen 7 5825Uを搭載したミニPCが、通常価格41,920円から5%オフの39,824円となっています。
Ryzen 7 5825UはZen3アーキテクチャで、PassMarkスコアは18,000台。日常使用レベルでは不測のない性能です。
メモリは16GB、ストレージは512GB。
インターフェースは2.5GbEにUSBが6ポート。USB4は非対応ですが、なんとOCuLinkを備えています。
Ryzen 5000シリーズは6000シリーズ以降に比べてグラフィックが弱いのが弱点でしたが、eGPUを使うことで補えそうです。
MINISFORUM UM760Slim:55,184円
Ryzen 5 7640HSを搭載したミニPCが、通常価格68,980円から20%オフの55,184円となっています。
Zen4アーキテクチャの中では最安ですね。
Ryzen 5 7640HSは6コア12スレッド、PassMarkスコアは22900弱。Ryzen 5だけどRyzen 7 6800HやCore Ultra 7 155Hに迫る、実は結構強力なCPUです。
メモリは16GB DDR5-4800、ストレージは1TB Gen4 SSD。メモリは16GB×1で、空きスロットあり。Ryzenはデュアルチャネルで真価を発揮するので、実質的には増設必須です。
USB4に2.5GbEと、インターフェース周りもミドル~上位クラス。
個人的にはおすすめです。
GMKtec NucBox K7:60,415円
Core i5-13500Hを搭載するミニPCが、通常価格77,777円から22%オフの60,415円となっています。
Core i5-13500Hは12コア16スレッド(4P8E)でPassMarkスコアは22800。Ryzen 5 7640HSと同等です。
メモリは32GB DDR4-3200、ストレージは1TB Gen3 SSD。メモリの分を考えれば、価格も同等ですね。
インターフェースはデュアル2.5GbEにHDMI+DP、Type-CはUSB 3.2 Gen2(10Gbps)です。USB4がないのが惜しいところ。
AOOSTAR GEM10(7840HS):68,495円
トリプルM.2 SSDスロットを内蔵したミニPCが、通常価格86,400円から17%オフ、さらに5%オフの68,495円となっています。
CPUはRyzen 7 7840HS。型番が一緒でRyzen 7 6800H(Zen3+)とRyzen 7 7735HS(Zen3+)、Zen4のRyzen 7 7840HS(Zen4)がラインナップされています。
メモリはオンボードの32GB LPDDR5-6400、ストレージは512GB。Gen4スロット×3のようですが、全スロットx4接続なのかは不明です。
インターフェースはフロントにUSB4とOCuLink、リアにはデュアル2.5GbEやデュアルHDMIなど。
GEEKOM GT13 Pro:79,800円(+5,900円オフクーポン)
Core i7-13620Hを搭載したミニPCが、通常価格93,900円から15%オフ、さらに5,900円オフクーポンで73,900円となっています。
Core i7-13620Hは10コア16スレッド(6P4E)でPassMarkスコアは24900弱。
メモリは32GB DDR4-3200、ストレージは1TB。
インターフェースは2.5GbEにデュアルUSB4など。
GEEKOM A7:93,500円
Ryzen 9 7940HSを搭載したミニPCが、通常価格110,000円から15%オフの93,500円となっています。
この機種はレビューしています。
Mac mini風のデザインで、筐体はアルミユニボディ。ガワが金属製になったことで、GEEKOMお得意のメタルフレームがなくなり、その分少しコンパクトになりました。
メモリは32GB DDR5-5600、ストレージは2TB M.2 Gen4 SSD(5,000MB/s前後)。
インターフェースはUSB4に2.5GbEなど。電源アダプタは120Wなのですが、65Wでは?ってくらいコンパクトなのが好印象。
MINISFORUM BD770i:77,743円
入れる場所がないので、ミニPC編で掲載。
Ryzen 9 7945HXを搭載するMini-ITXマザーボードが、通常価格99,980円から22%オフの77,743円となっています。
過去最安値ですね。
Ryzen 7 7945HXはRyzen 7000世代でも最上位クラスのCPUで、デスクトップ用コアをモバイル用にパッケージングしたものとなり、PassMarkスコアは54,700とデスクトップ用CPUのCore i7-14700K(同53,300)を上回ります。
今のところ後継CPUが出ていないので、現状でもトップクラスですね。
メモリはDDR5-5200が2スロット、ストレージはGen5 x4が2スロット、PCIe Gen5 x16スロットあり。
Ryzen 7 7745HXなBD770iは販売終了してしまったので、BD790iもいつ販売終了してもおかしくありません。
気になる人は入手できるうちに入手しておくのが吉かと。
関連リンク
プライム感謝祭:Amazon
【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】Wi-fi 6Eルーターが35%オフなど
【ノートPC編】メモリ16GB+Office H&B 2021で10万円切りなど
【その他編】SwitchBot CO2センサーが15%オフの6,783円など
コメント